Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔長岡市史〕○新潟県 [未校訂]寛延四年(二四一一宝暦と改元忠利時代)四月廿五日夜丑刻(午前二時)地大に震ひ、山崩れ川裂け... 新収日本地震史料 第3巻 547 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡市史〕 当日十二日朝は一天只朦朧として息気煙の如く立昇るやうに見え、昼夜四十余度の震動あり、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡市史〕 翌十三日も十八九度の震動を感じ、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡市史〕 其後尚余震が続いた、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔長岡市史〕 領内損害の大略を言へば、城廓に於ては本丸を始めとして役所・門・塀・柵等殆んど大破し、 城下潰家 二百... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 *〔長岡市史〕 [未校訂]當日十二日朝は一天只朦朧として息氣烟の如く立昇るやうに見え、晝夜四十餘度の震動あり、翌十三... 増訂大日本地震史料 第3巻 269 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 *〔長岡市史〕 [未校訂]弘化四年三月二十四日亥の刻(午後十時)信州地方地大に震ひ、当地に於ても可なりの激動を感じた... 増訂大日本地震史料 第3巻 939 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.325秒