Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1778/10/03 安永七年八月十三日 〔上田家御公私日記〕○広島県三原市立図書館 広島県史編さん所 [未校訂]同十三日 晴天夜中九ツ時頃地震 新収日本地震史料 補遺 538 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 (表紙)(「   文政十一子年十一月 、公、私、日記 、四番、ス印四冊之内、富所太三次 」)(目次)... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一同十四日、潰家達し書ニ付、昼後吉沢参り、翌十五日組方惣代として健蔵様巻へ御持参之事、同十五日夕方引... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一同十五日不熟米金納内済、粟生津へ役人持参致候事、尤此節之大変ニ付村方〓取立之場にも不至、役人始村〓... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一大水と地震ハ天文師ならてハ知れ不申候よし、又天文師にても知れぬとか申よし也 (中略) ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一大地震後様々之風聞有之付治定之儀ニハ無之候得共、油断致間敷趣に村方へ為触候よし、また夜番四人ニして... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一地震ニ付熊森の土手損し候ニ付、下郷へ右普請加勢人足相頼に付、先ツ米納津辺へ見分致呉候様申参ニ付、□... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一同廿日、両御役所御勘定上ケニ付、昼後御立にて粟生津御泊り、翌廿一日大川津〓船にて御登り之図り也尤地... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 廿一日 一此度地震一条公儀へ御達し有之候得ハ、則公儀之御見分請候覚悟ニ相成書上致候事、仍而田畑抔少々... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一地震ニ付粟生津御蔵ニ而願達之様子也、右願意は御蔵所之地破れ候て青砂と水吹出し、御米下積濡れ候ニ付、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一此節当村〓割元ヘ達候ハ、地震ニ付土手百間も割れ候趣ニ達候事、右御代官所迄も内達致置候得ハ、以来横田... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一同廿五日夕、巻〓引取之(節カ)□割元〓印判被遣候事、是ハ此間私留主中ニ潰家書上ケ侯ニ付、宅〓割元へ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一潰家   拾五軒 一半潰   弐拾軒   上組 一死人   壱人 〆 一潰家   三拾六軒 一半潰... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一先日地震ニ付、外村方ハ荘屋役人村内家毎ニ見分致、潰家所ハ直ニ帳面ニ付候よし (中略) ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一先日地震ニ付、村方破損家書上ケ之節、当村ハ百軒位ニ書上ケ候而も可然よし伝兵衛殿被申候事 (中略) ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一地震ニ付御手当ハ、寺院三俵、同死人金百疋被下置候よし ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 十二月三日 一右同断ニ付被下置候御米之儀、村方之内夫々に次第を付而分配致、配符にて村方へ為配候事、尤... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一地震御手当米ハ不熟米二て被仰付候図り也 (中略) ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一地震御手当ハ借屋致候ものヘハ不被下、家主へ被下候事、尤家主〓借屋之ものへ呉候道理歟、又家主ハ家之普... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一地震潰家等書上ケニ付、割元御筆軒別ニ認メ不申、文言ニ大破と相認メ書上ケニ相成候様子也 一右同断之節... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 一同廿五日、地震御手当米弐斗、代銭百拾六文被下 (中略) ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 (当暮) 一当大地震之節、伝流寺様へ当座見舞として米弐斗、沢庵漬十五本斗遣之事 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔公私日記〕相模原市古淵 寒河江実家文書 村井益男氏提供 [未校訂]「(表紙) 文政十一子年十一月公私 日記ス四番印四冊之内 冨所太三次 」(目次)(略)一大... 新収日本地震史料 補遺 732 詳細
1829/03/23 文政十二年二月十九日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]二月十九日未 昼前時々雨 八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 746 詳細
1829/04/09 文政十二年三月六日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]同六日子 天気吉、朝曇 四ツ時地震 風在 新収日本地震史料 補遺 747 詳細
1829/05/03 文政十二年四月一日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]四日朔日子 天気吉、新雷二三声 夜ニ入少ク地震 新収日本地震史料 補遺 747 詳細
1829/06/06 文政十二年五月五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]五月五日戌 晴天 正五ツ地震 昼過ゟ雨 新収日本地震史料 補遺 747 詳細
1829/08/07 文政十二年七月八日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]七月八日子 暑甚、雨大ニ夕方如矢下ル 朝五ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 748 詳細
1832/02/26 天保三年一月二十五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]二月廿四日 天気雨 四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 766 詳細
1832/04/06 天保三年三月六日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]三月六日 天気雨 暁方大地震 新収日本地震史料 補遺 767 詳細
1832/06/27 天保三年五月二十九日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]五月廿九日 天気雨 四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 768 詳細
1832/11/03 天保三年十月十一日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]十月十一日 昨日ゟ打続雨 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 770 詳細
1833/03/10 天保四年一月十九日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]正月十九日 快晴夕□風 八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 774 詳細
1833/05/16 天保四年三月二十七日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]三月廿七日 風在 夜四ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 776 詳細
1833/07/07 天保四年五月二十日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]五月廿日 天気雨 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 779 詳細
1833/09/05 天保四年七月二十二日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]七月廿二日 五ツ時地震 昼過迄雨 新収日本地震史料 補遺 781 詳細
1833/11/11 天保四年九月三十日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]九月晦日 天気雨 九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 783 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔樫村家 年中公私日記〕 十月廿六日 陰ニ 八ツ時大地震 十月廿七日 暁方地震 終日雨 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]十月廿六日 陰ニ 八ツ時大地震十月廿七日 暁方地震 終日雨 新収日本地震史料 補遺 785 詳細
1834/07/13 天保五年六月七日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]六月七日 八ツ時地震 暑 新収日本地震史料 補遺 825 詳細
1834/12/12 天保五年十一月十二日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]戌十一月十三日 四ツ時地震 快晴温し 新収日本地震史料 補遺 828 詳細
1835/03/28 天保六年二月三十日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]二月晦日 天気雨 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 830 詳細
1835/05/26 天保六年四月二十九日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]四月廿九日 雨 朝五ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 831 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]六月廿五日 天気雨 九ツ時大地震、夜八ツ時大地震六月廿六日 天気雨 夕七ツ時地震、暁七ツ時... 新収日本地震史料 補遺 833 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]七月十二日 四ツ時地震七月十五日 雨 夜九ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 834 詳細
1835/09/06 天保六年閏七月十四日 〔樫村家 年中公私日記〕○郡山郡山市立図書館附属歴史資料館 [未校訂]閏七月十六日一昨夜より雨 夜大地震也六月中地震よりハ少々緩く可有之申合候須賀川辺土蔵響キ壁... 新収日本地震史料 第4巻 716 詳細
1835/09/26 天保六年八月五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]八月五日 天気雨、風在 地震 新収日本地震史料 補遺 837 詳細
1835/10/01 天保六年八月十日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]八月十日 天気雨 四ツ時両度地震 新収日本地震史料 補遺 837 詳細
1835/10/06 天保六年八月十五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]八月十五日 雨天 夕方ゟ四ツ時迄地震三度斗 新収日本地震史料 補遺 837 詳細
1835/10/07 天保六年八月十六日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]八月十六日 陰る、夜ニ入少々雨 九ツ時七ツ時地震、夜八ツ時大地震、前後四度八月十八日 天気... 新収日本地震史料 補遺 838 詳細
1835/11/08 天保六年九月十八日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]九月十八日 天気雨 夜八ツ時地震九月廿一日 終日雨降 暁方地震、昼九ツ時地震九月廿二日 天... 新収日本地震史料 補遺 840 詳細
1835/11/14 天保六年九月二十四日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]九月廿四日 快晴 暁方余程地震 新収日本地震史料 補遺 840 詳細
1835/11/15 天保六年九月二十五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]九月廿六日 天気好 昼九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 840 詳細
1835/11/24 天保六年十月五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]十月五日 天気、雨 夜五ツ時余程地震 新収日本地震史料 補遺 840 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]十月十五日 天気雨 夜九ツ時大地震 六月廿四日八月十六日ニ次ク地震 新収日本地震史料 補遺 841 詳細
1835/12/13 天保六年十月二十四日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]十月廿四日 地震 新収日本地震史料 補遺 842 詳細
1835/12/23 天保六年十一月四日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]十一月四日 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 842 詳細
1836/05/13 天保七年三月二十八日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]三月廿八日 夜ニ入少し雨 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 844 詳細
1836/12/02 天保七年十月二十四日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]同(十月)廿四日 天気 九ツ時地震 午後曇 新収日本地震史料 第4巻 735 詳細
1837/02/23 天保八年一月十九日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]正月十九日 天気吉風吹寒シ 夜九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 848 詳細
1837/03/28 天保八年二月二十二日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]二月廿二日 天気□地震 新収日本地震史料 第4巻 738 詳細
1837/05/27 天保八年四月二十三日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]四月廿三日 朝雨如霧 夜五ツ時地震(別本)四月廿三日 曇ル至而冷気少雨降ル 夜五ツ半時頃地... 新収日本地震史料 補遺 848 詳細
1837/07/03 天保八年六月一日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]六月朔日 天気吉、暑、但大暑同様 昨夜四ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 849 詳細
1837/07/18 天保八年六月十六日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]六月十六日 天気吉、夕方雷声 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 849 詳細
1837/08/01 天保八年七月一日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]七月朔日 昼前小雨降ル 夕六ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 849 詳細
1837/09/10 天保八年八月十一日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]八月十一日 陰り 朝六ツ半時地震 新収日本地震史料 補遺 849 詳細
1837/12/06 天保八年十一月九日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]十一月九日 □地震 天気好 新収日本地震史料 第4巻 741 詳細
1837/12/12 天保八年十一月十五日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]十一月十五日 昼八ツ時過地震 天気好 新収日本地震史料 第4巻 742 詳細
1837/12/20 天保八年十一月二十三日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]十一月廿三日 時々地震 新収日本地震史料 第4巻 742 詳細
1838/01/04 天保八年十二月九日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]十二月九日 天気 昼前二度地震 新収日本地震史料 第4巻 742 詳細
1838/01/04 天保八年十二月九日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]十二月九日 天気 夜四ツ半頃地震 新収日本地震史料 補遺 852 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]五月廿日 □□四ツ過地震五月廿一日 曇 夕地震五月廿二日 晴 夜二度地震 新収日本地震史料 第4巻 748 詳細
1839/05/08 天保十年三月二十五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]三月廿五日 天気吉 九ツ時余程地震 新収日本地震史料 補遺 860 詳細
1840/01/24 天保十年十二月二十日 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) [未校訂]廿日 陰り 四ツ半時頃地震して七ツ時頃より夜ニ入迄小雨降る 新収日本地震史料 第4巻 760 詳細
1840/02/14 天保十一年一月十二日 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) [未校訂]十二日癸卯 天気味(未)明より晴 夜五ツ半頃地震有之 新収日本地震史料 第4巻 761 詳細
1840/03/03 天保十一年一月三十日 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) [未校訂]晦日辛酉 薄曇り昼頃より大風也 夕七ツ前地震致ス 新収日本地震史料 第4巻 762 詳細
1840/07/31 天保十一年七月三日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]七月三日 朝六ツ半時地震 新収日本地震史料 補遺 869 詳細
1840/08/08 天保十一年七月十一日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]七月十一日 小雨 夜六過中地震 新収日本地震史料 第4巻 767 詳細
1840/08/16 天保十一年七月十九日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]七月十九日 雨天 五過地震・九過地震・六前地震 新収日本地震史料 第4巻 767 詳細
1841/02/28 天保十二年閏一月八日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]閏正月八日 晴 □□五過地震 新収日本地震史料 第4巻 772 詳細
1842/05/17 天保十三年四月八日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]四月八日 雷声終日雨 暁方大地震 新収日本地震史料 補遺 882 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) [未校訂]九日 初午快晴(中略)△今四ツ半時頃大地震近年ニ覚なし十六日 △去ル九日地震已前より富士山... 新収日本地震史料 第4巻 800 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔鈴木平九郎公私日記〕 (天保十四年二月) 九日 初午 快晴、(中略)今四ツ半時頃大地震、近年ニ覚なし (中略) 十六日 晴... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1845/02/03 弘化元年十二月二十七日 〔鈴木平九郎 公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) [未校訂]廿七日節分 昨夜地震あり 同雨今日迄連雨午前後甚雨西風八ツ頃ニ日和ゟ成風 新収日本地震史料 第5巻 9 詳細
1845/10/15 弘化二年九月十五日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]九月十五日 曇 夜地震九月十六日 此節至而暖気也 天気吉 夜地震九月廿四日 朝曇夫ゟ快晴 ... 新収日本地震史料 補遺 896 詳細
1846/04/13 弘化三年三月十八日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]三月十八日 五時過ゟ雨 四前地震 新収日本地震史料 第5巻 17 詳細
1846/04/13 弘化三年三月十八日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]三月十九日 五ツ半時ゟ天気ニ成ル 朝五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 897 詳細
1847/01/24 弘化三年十二月八日 〔鈴木平九郎 公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) [未校訂]八日 曇晴 午後地震あり二三年前初午の地震外々ニ而手桶の水少々こほるるほと也 新収日本地震史料 第5巻 23 詳細
1847/02/18 弘化四年一月四日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]正月四日 暁六ツ時地震 曇 新収日本地震史料 補遺 900 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]二月四日 曇 夜五ツ時頃余程地震 同四ツ過 地震 同九ツ過 同断二月五日 曇 今暁六ツ時 ... 新収日本地震史料 補遺 901 詳細
1847/04/20 弘化四年三月六日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]三月六日 天気吉 四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔鈴木平九郎 公私日記〕武蔵国柴崎村(現立川市)立川市教育委員会発行 [未校訂](弘化四年三月)三月晦日(三十) 曇陰雨(略) △去ル廿四日夜信濃国善光寺辺大地震評判読売... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1813 詳細
1847/07/12 弘化四年六月一日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]六月三日 曇 朝地震 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1848/02/05 弘化五年一月一日 〔公私日記〕○長野県小県郡長門町小林健兵家文書 [未校訂]六日 天気 夕七ツ時地震九日 天気 よゐニ地震 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) [未校訂]十日 入梅快晴(中略)△去ル九日高井戸ゟ金子辺迄氷降り同夜之地震江戸ハ此辺ゟ強く震ひ壁なと... 新収日本地震史料 第5巻 50 詳細
1850/05/23 嘉永三年四月十二日 〔久能山御賄向仕法取調御用公私日記〕○駿河カ [未校訂]嘉永三戌年四月十二日 昨夜中先天気よし今朝六時前ゟ六半頃迄ニ中地震両度小地志ん三度夜明空少... 新収日本地震史料 第5巻 76 詳細
1853/01/11 嘉永五年十二月二日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]十二月二日 折々吹雪 六ツ半時地震十二月三日 曇 朝六ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 926 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔鈴木平九郎公私日記〕○東京都立川市柴崎 [未校訂]二月二日 曇晴南、北風あり 午前地震弐行(ママ)近年の大震ひ也二月七日 曇、朝から北風午後... 新収日本地震史料 補遺 933 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔鈴木平九郎公私日記〕○東京都立川市柴崎 [未校訂]二月二日 曇晴南、北風あり 午前地震(ママ)弐行近年の大震ひ也 二月七日 曇、朝から北風... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/10/15 嘉永六年九月十三日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]九月十三日 朝五ツ時地震 晴 新収日本地震史料 補遺 936 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.562秒