資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1665/08/06 | 寛文五年六月二十五日 | 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 | [未校訂]廿五日 晴天風吹也 飯了 赴金地院也 僧録相対令相談之中地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 106 | 詳細 |
1665/08/17 | 寛文五年七月七日 | 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 | [未校訂]七日 終日青天暑気也 (中略)初更地震如形長淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 106 | 詳細 |
1665/10/04 | 寛文五年八月二十六日 | 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 | [未校訂]廿六日 自朝雨天也 (中略)辰刻地震淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 106 | 詳細 |
1665/10/11 | 寛文五年九月三日 | 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 | [未校訂]三日 雨天也 自巳刻者細雨 自午時晴也(中略)今暁地震少淘也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 106 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔重朗日記抜萃〕○江戸 | [未校訂]十七日 酉下刻地震甚シ 即刻御登 城 拾遺君日州御参 | 新収日本地震史料 補遺 | 236 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔重朗日記抜萃〕○江戸 | [未校訂]廿三日 辰后刻地震強キニ因テ巳刻御登 城廿四日 巳下刻地震甚ニ依テ即刻御登 城廿五日 去ル... | 新収日本地震史料 補遺 | 253 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔重朗日記抜萃〕 | [未校訂]廿三日 辰后刻地震強キニ因テ巳刻御登 城 廿四日 巳下刻地震甚ニ依テ即刻御登 城 廿五日 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔重朗日記抜萃〕○江戸 | [未校訂]朔日 寅后刻地震甚シ則大手御門マテ御出御帰アツテ如例御登 城来ル四日二之丸ニ於テ猿楽 仰付... | 新収日本地震史料 補遺 | 260 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔重朗日記抜萃〕 | [未校訂]朔日 寅后刻地震甚シ則大手御門マテ御出御帰アツテ如例御登 城来ル四日二之丸ニ於テ猿楽 仰付... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1685/11/22 | 貞享二年十月二十六日 | 〔家世実紀 六十七〕○江戸「会津藩家世実紀 四」S53・3・31 歴史春秋社 | [未校訂]十月廿七日 殿様御城近辺火事或ハ強地震之節、不限昼夜百人組張番所へ御出之筈之旨、御老中様ゟ... | 新収日本地震史料 補遺 | 269 | 詳細 |
1685/11/22 | 貞享二年十月二十六日 | 〔重朗日記抜萃 四〕○江戸 | [未校訂]廿六日 寅后刻ヨリ黎明ニ至テ地震両三度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1695/08/01 | 元禄八年六月二十二日 | 〔重朗日記抜萃〕○江戸 | [未校訂]廿二日 寅刻地震両度甚シ其後少々地震数反ナリ而シテ甚雨雷鳴両三声因茲 少府監君月番大久保加... | 新収日本地震史料 補遺 | 298 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔重朗日記抜萃 七〕○江戸 | [未校訂]廿二日 寅刻地震両度甚シ、其後少々地震数反ナリ、而シテ甚雨雷鳴両三聲、因茲少府監君月番大久... | 新収日本地震史料 続補遺 | 143 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔重朗日記抜萃〕○江戸 | [未校訂]十二日 御登 城昨日ノ拝聞拝見ヲ謝セラル御退出ノ時午后刻地震甚シ中途ヨリ亦御登 城 | 新収日本地震史料 補遺 | 303 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔重朗日記抜萃〕 | [未校訂]十二日 御登 城昨日ノ拝聞拝見ヲ謝セラル御退出ノ時午后刻地震甚シ中途ヨリ亦御登 城 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔重朗日記抜萃〕姫路市史編集室(複写本) | [未校訂](十一月小)廿二日 丑中刻大地震所々土裂テ水涌出屋宇或ハ破壊シ或ハ顚倒ス所ニヨツテ強弱アリ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 17 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔重朗日記抜萃 九〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿二日 丑中刻大地震 所々土裂テ水涌出屋宇或ハ破壊シ或ハ顚倒ス 所ニヨッテ強弱アリ 所々ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 11 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔重朗日記抜萃〕 | [未校訂](十一月小) 廿二日 丑中刻大地震所々土裂テ水湧出屋宇或ハ破壊シ或ハ〓倒ス所ニヨツテ強弱ア... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔重朗日記抜萃〕 | [未校訂](注、上欄に「十二月二日へ入」とあり) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔重朗日記抜萃 九〕 | [未校訂]廿二日 丑中刻大地震 所々土裂テ水湧出屋宇或ハ破壊シ或ハ顛倒ス 所ニヨッテ強弱アリ 所々ニ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔重朗日記抜萃〕○江戸 | [未校訂]十五日 亥后刻地震甚シ 御城廻塀等少々破損アリ十六日 少府監君月番ノ老中及御出頭衆へ御出昨... | 新収日本地震史料 補遺 | 322 | 詳細 |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔重朗日記抜萃〕江戸 | [未校訂]十五日 亥后刻地震甚シ、 御城廻塀等少々破損アリ、 十六日 少府監君・月番ノ老中及御出頭衆... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔重朗日記抜萃〕○江戸姫路市史編集室 | [未校訂]四日 午后刻地震甚シ即刻 両御城へ御登営五日 卯后刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 149 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔獅山公治家記録 十七〕○江戸仙台市博物館 | [未校訂]十月○四日(中略) ○未刻地震 両御丸へ使者公義使ヲ以テ御安否伺ハル 大父君へ使者小姓組 ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 30 | 詳細 |
1715/05/02 | 正徳五年三月二十九日 | 〔重朗日記抜萃〕○江戸 | [未校訂]廿九日 未刻地震甚シ | 新収日本地震史料 補遺 | 350 | 詳細 |
1715/05/02 | 正徳五年三月二十九日 | 〔重朗日記抜萃 十三〕○江戸 | [未校訂]廿九日 未刻地震甚シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 174 | 詳細 |
1715/07/19 | 正徳五年六月十九日 | 〔重朗日記抜萃 十三〕○江戸 | [未校訂]十九日 卯后刻地震甚シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 175 | 詳細 |
1729/02/19 | 享保十四年一月二十二日 | 〔延宝享保年間日記 七〕○江戸 | [未校訂]廿二日 夜地震廿四日 昼地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 200 | 詳細 |
1729/03/08 | 享保十四年二月九日 | 〔延宝享保年間日記 七〕○江戸 | [未校訂]九日 未刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 200 | 詳細 |
1729/09/27 | 享保十四年九月五日 | 〔延宝享保年間日記 七〕○江戸 | [未校訂]五日 暮前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 202 | 詳細 |
1729/12/11 | 享保十四年十月二十一日 | 〔延宝享保年間日記 七〕○江戸 | [未校訂]廿一日 辰刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 202 | 詳細 |
1730/05/09 | 享保十五年三月二十三日 | 〔延宝享保年間日記 七〕○江戸 | [未校訂]廿三日 巳後刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 202 | 詳細 |
1730/11/10 | 享保十五年十月一日 | 〔延宝享保年間日記 七〕○江戸 | [未校訂] 二日 暁地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 203 | 詳細 |
1731/03/10 | 享保十六年二月三日 | 〔延宝享保年間日記 七〕○江戸 | [未校訂]三日 晩地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 203 | 詳細 |
1731/04/05 | 享保十六年二月二十九日 | 〔延宝享保年間日記 七〕○江戸 | [未校訂]廿九日 晩地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 203 | 詳細 |
1755/04/21 | 宝暦五年三月十日 | 〔光綱卿記 別記七〕○江戸 | [未校訂]十日 晴 未半剋地震 頗動揺 | 新収日本地震史料 続補遺 | 262 | 詳細 |
1763/02/11 | 宝暦十二年十二月二十九日 | 〔官府御沙汰畧記 十七〕○江戸 | [未校訂]廿九日 未明ヨリ薄陰リ、辰刻過ヨリ薄晴、巳刻過ヨリ晴天、雲立、夕方ヨリ薄晴、北風吹出、暮前... | 新収日本地震史料 続補遺 | 287 | 詳細 |
1776/11/14 | 安永五年十月四日 | 〔玄武日記 七〕○江戸 | [未校訂]四日 曇 今暁地震少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 533 | 詳細 |
1780/03/27 | 安永九年二月二十二日 | 〔玄武日記 二七〕○江戸 | [未校訂]廿二日 晴風 七時前地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 541 | 詳細 |
1780/04/16 | 安永九年三月十二日 | 〔木村古記録 七〕○江戸「鶴城叢書」 | [未校訂]一同十二日 直今朝五時頃地震 天気陰 | 新収日本地震史料 第3巻 | 827 | 詳細 |
1780/04/16 | 安永九年三月十二日 | 〔玄武日記 二七〕○江戸 | [未校訂]十二日 曇 朝地震余程地震ゆり候事 | 新収日本地震史料 補遺 | 541 | 詳細 |
1784/09/07 | 天明四年七月二十三日 | 〔玄武日記 三七〕○江戸 | [未校訂]廿三日 晴 朝四時前地震余程 | 新収日本地震史料 補遺 | 559 | 詳細 |
1784/10/10 | 天明四年八月二十六日 | 〔玄武日記 三七〕○江戸 | [未校訂]廿六日 晴 暮時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 559 | 詳細 |
1784/10/29 | 天明四年九月十六日 | 〔玄武日記 三七〕○江戸 | [未校訂]十六日 晴 朝五時過地震五六寸(ママ) | 新収日本地震史料 補遺 | 559 | 詳細 |
1784/12/07 | 天明四年十月二十五日 | 〔玄武日記 三七〕○江戸 | [未校訂]廿五日 晴 暁地震有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 559 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔花月日記 廿七〕○江戸、 | 十二日 快晴 けいこ如例 細川老女礼に来る 今朝四時地震 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔花月日記 廿七〕○江戸、 | 十八日(中略)越後大地震未曽有の変あり 十一月十一日二日ゆり候事 三条なとハ十四日〓もゆり候よし 柏... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔花月日記 廿七〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]十二日 快晴 けいこ如例 細川老女礼に来る 今朝四時地震十八日(中略)越後大地震未曽有の変... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 137 | 詳細 |
1843/09/27 | 天保十四年九月四日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 三十七〕○江戸 | [未校訂]四日午前風勢猶烈垣牆悉破(中略)午後風止地震竒炎如夏(中略)丑牌復太地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 661 | 詳細 |
検索時間: 0.669秒