Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔久助書状〕○福井県敦賀市「敦賀市史 資料編二」橋詰久幸文書 敦賀市立図書館 [未校訂](具足屋関係)四九 久助書状尚々此書状仁兵へかたへ御持御届様子御聞可被下候、以上此間は久敷... 新収日本地震史料 補遺 176 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔七里吉兵衛書状〕○福井県敦賀市「敦賀市史 資料編二」橋詰久幸文書 敦賀市立図書館 [未校訂]五〇 七里吉兵衛書状尚々此方今ニゆ(揺)りやミ不申迷惑仕候、御内義さまへも御心得可被下候 ... 新収日本地震史料 補遺 176 詳細
1683/06/17 天和三年五月二十三日 〔浪岡町史 資料編二〕 [未校訂](滝井袋留帳)○青森県板柳町館野越天和三年癸亥年去年地震ニ付日光山御修覆ニ付 御奉行被仰付... 新収日本地震史料 続補遺 125 詳細
1701/05/21 元禄十四年四月十四日 〔浪岡町史 資料編二〕 [未校訂](滝井袋留帳)○青森県板柳町館野越十四日 十七日地震 新収日本地震史料 続補遺 147 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔中村元治氏所蔵文書〕○静岡県▽「雄踏町誌・資料編二」 [未校訂]乍恐口上書を以御訴訟申上候一宇布見村之儀 高千四百石余の村□□去年十月大地震津浪にて田畑千... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 203 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔輪島市史資料 四〕○石川県 [未校訂](大刀禰嘉作家文書)○町野町曾々木享保十五年 地震のため時国村収納蔵移転願私組下鳳至郡時国... 新収日本地震史料 第3巻 246 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕○石川県S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](久保久吉家文書)○町野町寺山○同十四年大日照リ 七月七日昼大地震、八月大風不作ニ而御見立... 新収日本地震史料 補遺 386 詳細
1787/05/11 天明七年三月二十四日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一同廿四日 午刻過地震 朝之内雨天震後晴るゝ 新収日本地震史料 第3巻 892 詳細
1788/07/12 天明八年六月九日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一同九日 夜亥刻地震、暫時後又地震、同夜寅刻ニも地震強ク長し 新収日本地震史料 第3巻 895 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一四月十六日 夜八ツ時過 地震強く小半時ニおよふ 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1790/03/16 寛政二年二月一日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一二月朔日 雨 辰刻頃地震 午刻過雨止ム 新収日本地震史料 第4巻 9 詳細
1791/09/17 寛政三年八月二十日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一八月廿日 雨天、未刻過より東風つよく暮方雨頻ニ降、戌刻前東南風和ら... 新収日本地震史料 第4巻 22 詳細
1794/11/25 寛政六年十一月三日 〔西宮市史 五 資料編二〕○江戸 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一十一月三日 夜九ツ時 江戸表地震 十二日迄ハ毎日壱両度つゝ地震いた... 新収日本地震史料 第4巻 72 詳細
1801/04/17 享和元年三月五日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一三月五日 朝五ツ時頃大地震、樹木且戸障子之類動く 新収日本地震史料 第4巻 123 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一十月廿三日 暁七ツ時 近来の大地震殊に長し、都て釣り置候ものやゝ暫... 新収日本地震史料 第4巻 130 詳細
1811/01/21 文化七年十二月二十七日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一同月廿七日 夜五ツ時半地震 新収日本地震史料 第4巻 317 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔八開村史資料編二〕○愛知県海部郡八開村史編さん委貝会八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場 [未校訂]54 地震破損の届(引接寺文書)御達申上候御事一本堂六間四面、台所長八間横三間半、去ル十二... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 389 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔輪島市史 資料編二 村役人家文書〕S47・11・20輪島市史編纂専門委員会石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵町文政十一年当六月、於御本山廿八日卯刻ニ御釿始、御悦儀有之、当寺三人... 新収日本地震史料 補遺 744 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料篇 四〕○石川県 [未校訂](鳳至町住吉文庫文書)天保四年 津波につき索麵冥加銀上納方用捨願覚一三百目 索麵御冥加銀高... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○石川県金蔵町廿六日八時ニ血(津)波、同大谷辺ヨリ輪嶋迄血波上り別テ輪嶋崎... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料編第四巻〕輪島市史編纂専門委員会編S50・3・31石川県輪島市役所発行 [未校訂]27 天保四年 津波につき施米人控一、三拾壱石五斗 北角吉郎右衛門浜屋忠左衛門但、津波ニ付... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 425 詳細
1836/07/26 天保七年六月十三日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵町天保七年三月、御上ヨリこゑ代として、もみ六升正右衛門へ被下候六月十... 新収日本地震史料 補遺 845 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔金谷町史 資料編二 近世〕金谷町史編さん委員会編H5・3・31 金谷町役場発行 [未校訂]二六四 大地震潰家破損内改附立帳(横)(表紙)嘉永七寅年大地震ニ而潰家破損内改附立帳十一月... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 490 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浅羽町史資料編二 近世〕浅羽町史編さん委員会編H8・3・25浅羽町発行 [未校訂]一一〇 安政東海地震米丸村家別被害書上帳(縦)(表紙)嘉永七年地震御届書控寅十一月四日 米... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 709 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔八開村史資料編二〕○愛知県海部郡八開村史編さん委員会八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場発行 [未校訂](役場所蔵文書)7 二子村地震被害の達書乍恐御達奉申上候御事一 居家 壱軒長四間半横弐間弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 839 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政二年正月九日 四時大地震暫くなれ共、昨年二度之地震ゟハ遥ニ莫大な... 新収日本地震史料 補遺 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔郷土研究叢書 資料編二編〕S17・2・20山形県郷土研究会 [未校訂](谷柏村御用留帳)山形県南村山郡安政三年十一月廿四日旧冬江戸表地震之砌御屋敷御類焼被遊候に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔村松市史資料編二 近世Ⅰ〕S51・3・31村松町史編集委員会 [未校訂](勤書控)一同年十月二日之夜江戸表大地震御屋鋪震潰候ニ付御願之上御暇被蒙仰同十四日御供ニ而... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1835 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20輪島市編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)金蔵当十月廿八(ママ)日、江戸大地震ニて、天下之御城甚損し候由又水戸城大破... 新収日本地震史料 補遺 別巻 679 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔輪島市史 資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会・石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政五年二月十四五六日時分、日月の出場甚焦其色如火焰、何成火災難到来... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 655 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.260秒