Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1409/99/99 応永十六年 〔赤城神社年代記〕○神道大系 十六己丑今年、国中震動大方ナラス、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1409/99/99 応永十六年 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂]十六(応永)己丑今年国中震動大方ナラス 新収日本地震史料 第1巻 92 詳細
1456/01/08 康正元年十一月二十二日 〔赤城神社年代記〕○神道大系 十一月廿三日夜地震半時、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1456/01/08 康正元年十一月二十二日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂]十一月廿三日夜地震半時 新収日本地震史料 第1巻 101 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔赤城神社年代記〕○神道大系 八月廿六日 巳時大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂]八月廿六日 巳時大地震 新収日本地震史料 第1巻 109 詳細
1575/07/22 天正三年六月五日 〔赤城神社年代記〕○群馬 [未校訂]五丁丑四月朔日ヨリ十五日迄又五月一日迄震動スル 新収日本地震史料 第1巻 136 詳細
1577/04/99 天正五年四月・五月 〔赤城神社年代記〕○神道大系 五、丁、丑、四月朔日ヨリ十五日又五月一日マテ震動スル、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1584/02/12 天正十二年一月一日 〔赤城神社年代記〕○神道大系 十二、甲、申、正月朔日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1584/02/12 天正十二年一月一日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂]十二甲申正月朔日大地震 新収日本地震史料 第1巻 137 詳細
1586/04/28 天正十四年三月十日 〔赤城神社年代記〕○神道大系 十四、丙、戌、今年、三月十日ヨリ十五日マテ地震、一日ニ二度ツツユル也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/04/28 天正十四年三月十日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂]十四丙戌年三月十日ヨリ十五日迄地震一日ニ二度ツツユル也 新収日本地震史料 第1巻 171 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔赤城神社年代記〕○神道大系 同年閏七月十二日ノ夜ヨリ大地震、五十日ノ間ナリ、京都方ハ二万人余死失スト云フ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂]同年閏七月十二日夜ヨリ大地震五十日ノ間也京都方ハ二万人余死失ストイフ 新収日本地震史料 第2巻 69 詳細
1613/99/99 慶長十八年 〔赤城神社年代記〕○群馬 [未校訂]十八癸丑 慶長十八年ナリ冬大地震 新収日本地震史料 第2巻 102 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔赤城神社年代記〕群馬 [未校訂]同年三月ヨリ肥前国島原温泉嶽焼出シ、四月一日大津島原五六里ヶ程入海ナリ、島原御領主も立退ナ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 324 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂](寛政)五癸丑今年正月七日未刻ヨリ酉刻迄七度地震内二度ハ至強シ夫ヨリ十三日迄ノ間昼夜少シツ... 新収日本地震史料 第4巻 63 詳細
1828/09/18 文政十一年八月十日 〔赤城神社年代記〕 [未校訂]地震 同年西国大津波別テ筑前福岡筑後久留米博多肥前長崎平戸五島迄城破町々人家海ニ被引津々浦... 新収日本地震史料 第4巻 442 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔赤城神社年代記〕 十一、戊、子、(中略)越後三条辺大地震三条御坊倒レル、又同所鍛冶町ト云処倒屋ヨリ火出テ大方焼失、人馬... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔赤城神社年代記〕 [未校訂]十一戊子(中略)越後三条辺大地震三条御坊倒レル、又同所鍛冶町ト云処倒屋ヨリ火出テ大方焼失、... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 577 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔赤城神社年代記〕○群馬 [未校訂]同日(六月二十五日)午下刻大地震也 同夜又ユル 翌日同ユル以上三度 新収日本地震史料 第4巻 712 詳細
1835/11/03 天保六年九月十三日 〔赤城神社年代記〕○群馬 [未校訂]九月十三日 天気吉 同日夜ニハ酉刻大地震三度ユル十四 夜□時過地震 今夜八時地震 新収日本地震史料 第4巻 722 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔赤城神社年代記〕○群馬 [未校訂]同(天保六)十月 地震度々 新収日本地震史料 第4巻 725 詳細
1853/01/10 嘉永五年十二月一日 〔赤城神社年代記〕○群馬 [未校訂]十二月朔日 夜同二日朝大地震アリ 新収日本地震史料 第5巻 98 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂]同二月(嘉永六)大地震小田原箱根等山崩往来止ル、信州善光寺モ大ニ震フ、本坊焼ル、土人他ニ移... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 206 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂](嘉永六)同二月大地震小田原箱根等山崩往来止ル、信州善光寺モ大ニ震フ、本坊焼ル、土人他ニ移... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔赤城神社年代記〕○群馬県「宮城村誌」S48・9・1 宮城村役場 [未校訂]十月二日夜四時大地震前代未聞也 其夜中四五度ユル苗島村石灯籠破ル其外諸所破損ス 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1569 詳細
1858/03/27 安政五年二月十三日 〔赤城神社年代記〕○群馬 [未校訂]二月十三日 朝五時大地震(中略)十三日大地震北国越前・越中・能登・加賀大ニ強シ金沢城内大ニ... 新収日本地震史料 第5巻 326 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.219秒