資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1676/07/12 | 延宝四年六月二日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○徳山 | [未校訂]六月廿四日晴天一六月六日之日付にて御在所ゟ日用飛脚到来六月二日未之刻強地震仕候由然処無別條... | 新収日本地震史料 続補遺 | 118 | 詳細 |
1677/02/17 | 延宝五年一月十六日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○徳山 | [未校訂](二月十九日の項)一正月十六日巳刻徳山強地震仕候由雖然御屋しき御家中迠破損無之由注進申来候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 119 | 詳細 |
1677/04/06 | 延宝五年三月五日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]三月五日雨天末中刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 119 | 詳細 |
1677/06/29 | 延宝五年五月二十九日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]五月廿九日雨天西風地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 120 | 詳細 |
1677/10/12 | 延宝五年九月十六日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]十六日 雨天一、申下刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 120 | 詳細 |
1678/06/03 | 延宝六年四月十四日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]十四日晴天一辰之中刻少地震十六日少晴辰中ゟ雨天一巳下刻少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 121 | 詳細 |
1678/06/26 | 延宝六年五月八日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]八日 晴天一、夜中地震十四日 雨天一、亥下刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 121 | 詳細 |
1678/08/22 | 延宝六年七月六日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]六日 晴天一、今朝地震仕候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 122 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]十八日 晴天一夜前之地震ニ付而月番士屋但馬守様其外御老中方迠御機嫌為窺中村八左エ門罷出候 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 122 | 詳細 |
1679/06/26 | 延宝七年五月十八日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]十八日晴天巳上刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 122 | 詳細 |
1684/04/16 | 貞享元年三月二日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]三月二日 雨天雷一辰之刻地震仕候事 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1684/06/19 | 貞享元年五月七日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]五月七日 曇一午之上刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1685/06/24 | 貞享二年五月二十三日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]五月廿五日晴天巳下刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1685/07/10 | 貞享二年六月九日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]六月九日晴天一未之上刻地震ニ付家老中出頭中為窺御機嫌御居間へ罷出候事 | 新収日本地震史料 続補遺 | 126 | 詳細 |
1685/11/22 | 貞享二年十月二十六日 | 〔記録所日記(江戸)〕「徳山藩記録」 | [未校訂]貞享二年十月廿六日一今朝寅中刻地震夘の中刻迄強地震三度ゆり申し、依之辰の上刻 殿様御出御月... | 新収日本地震史料 第2巻 | 441 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 | [未校訂]十日 午上刻地震 八ツ過又少 夜八ツ時地震廿六日 朝五時分 豊前 九州少ツゝ地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔記録集〕○福岡・田川郡添田「七隈史料叢書 六」 | [未校訂]同月十日前後珍敷地震炎キ茶弐三服呑申間なと地動申也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 446 | 詳細 |
1686/07/14 | 貞享三年五月二十四日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]五月廿四日 曇天午中刻地震一大地震ニ付御家来之諸士為窺御機嫌御番所迠罷出候尤家老中出頭中御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 127 | 詳細 |
1688/05/20 | 貞享五年四月二十一日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]四月廿一日曇天五時小雨地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 130 | 詳細 |
1688/06/20 | 貞享五年五月二十三日 | 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 | [未校訂]五月廿三日 地震三度 余程強シ | 新収日本地震史料 第2巻 | 458 | 詳細 |
1689/02/11 | 元禄二年一月二十二日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]廿二日 曇天午ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 130 | 詳細 |
1693/02/19 | 元禄六年一月十五日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]一月十五日晴天西風朝五時過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 134 | 詳細 |
1693/02/26 | 元禄六年一月二十二日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]一月廿二日曇天未明地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 134 | 詳細 |
1693/05/15 | 元禄六年四月十一日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]四月十一日晴天午ノ下刻地震鳴動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 134 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]廿二日 寅上刻地震中刻迠三度夫ゟ辰刻迠小動度々夘ノ刻強雨雷二度辰之刻小雨終日曇天折々小雨廿... | 新収日本地震史料 続補遺 | 143 | 詳細 |
1698/08/23 | 元禄十一年七月十八日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]十八日 晴天申ノ下剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 145 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 | [未校訂]十二月九日 江戸十八日四谷ゟ東禅寺迄焼失。廿二日夜大地震。破損死人も有之。御屋敷別条無之由... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 166 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 | [未校訂]十月四日 未之刻大地震、両殿様、早速御立退、鈴木仲右衛門宅江被為入、御隠居様ハ帯刀宅ニ御一... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 417 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔記録宝永四丁亥年十月(久留米藩)〕○江戸久留米市民図書館・新有馬文庫 | [未校訂]同四日 快晴一未刻甚地震、暫時ニ而鎮、依之上々様為伺御機嫌御家士之面々御表江罷出候一地震付... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 147 | 詳細 |
1708/03/26 | 宝永五年二月五日 | 〔記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]二月五日一今酉中刻地震 鎮同月十二日 晴一今夜亥刻地震、早速鎮 | 新収日本地震史料 補遺 | 325 | 詳細 |
1708/07/21 | 宝永五年六月四日 | 〔記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]同四日 快晴一酉ノ中刻地震、早速鎮 | 新収日本地震史料 補遺 | 326 | 詳細 |
1709/09/27 | 宝永六年八月二十四日 | 〔記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]廿八日 折々微雨 丑刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 328 | 詳細 |
1709/10/22 | 宝永六年九月二十日 | 〔記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]同廿日 晴 子中刻少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 329 | 詳細 |
1710/03/29 | 宝永七年二月三十日 | 〔記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]同晦日 曇一今巳刻地震、早速鎮 | 新収日本地震史料 補遺 | 329 | 詳細 |
1710/09/15 | 宝永七年八月二十二日 | 〔記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]同廿二日 曇 折々微雨 巳中刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 331 | 詳細 |
1710/09/15 | 宝永七年八月二十二日 | 〔記録〕江戸久留米藩 | [未校訂]同廿二日 曇 折々微雨 巳中刻地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1716/10/26 | 享保元年九月十二日 | 〔記録書抜〕○宇和島 | [未校訂]九月 十二日 今朝近年ニ無之強地震致候事廿七日 夜前九半時ゟ八半時迄之間震動地震のことく少... | 新収日本地震史料 第3巻 | 140 | 詳細 |
1719/03/20 | 享保四年一月三十日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]晦日 晴 地震少両度 | 新収日本地震史料 補遺 | 362 | 詳細 |
1719/05/12 | 享保四年三月二十三日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿三日 晴 未中刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 363 | 詳細 |
1721/02/13 | 享保六年一月十七日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十七日 卯刻霰少降午刻ゟ雪降夜中も雪降続 申中刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 364 | 詳細 |
1721/05/05 | 享保六年四月十日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十日 晴、晩方雨 巳ノ上刻少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 365 | 詳細 |
1721/11/03 | 享保六年九月十四日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十四日 晴 暁地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 366 | 詳細 |
1721/11/23 | 享保六年十月五日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]五日 晴 朝地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 366 | 詳細 |
1725/06/27 | 享保十年五月十七日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十七日 雨 酉上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 369 | 詳細 |
1725/11/24 | 享保十年十月二十日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿日 曇 八時地震廿一日 晴 今暁地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 379 | 詳細 |
1725/12/03 | 享保十年十月二十九日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿八日 晴 夜分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 379 | 詳細 |
1726/01/27 | 享保十年十二月二十五日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿五日 晴 □(ムシ)□地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 379 | 詳細 |
1727/02/07 | 享保十二年一月十七日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十七日 晴、風立 今暁地震両度 | 新収日本地震史料 補遺 | 381 | 詳細 |
1727/02/22 | 享保十二年閏一月二日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]二日 陰晴 午ノ刻余程地震十六日 曇小雨 今暁地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 381 | 詳細 |
1727/04/24 | 享保十二年三月四日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]四日 晴、風立、小雨 申刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 382 | 詳細 |
1727/07/17 | 享保十二年五月二十九日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿八日 晴 夜中子刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 382 | 詳細 |
1727/08/10 | 享保十二年六月二十三日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿三日 陰晴 申中刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 383 | 詳細 |
1727/09/01 | 享保十二年七月十六日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十六日 晴 八ツ時地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 383 | 詳細 |
1727/10/27 | 享保十二年九月十三日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]十三日 晴陰 八半時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 383 | 詳細 |
1727/11/19 | 享保十二年十月七日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]七日 晴 卯ノ中刻地震一今朝地震付法雲院様江伺御機嫌一広寿院様伺御機嫌、今朝地震付例ゟ早ク... | 新収日本地震史料 補遺 | 383 | 詳細 |
1730/03/13 | 享保十五年一月二十五日 | 〔記録所日記 徳山藩〕○徳山 | [未校訂]正月廿五日 雨天一今明方地震餘□(程カ)強儀ニ而も無之故夜中出仕無之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 202 | 詳細 |
1734/11/22 | 享保十九年十月二十七日 | 〔記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]廿七日 晴 戌刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 402 | 詳細 |
1745/10/26 | 延享二年十月二日 | 〔記録久留米藩日記(江戸)〕○江戸新有馬文庫 | [未校訂]二日 雨 戌刻地震 大河原庄兵衛 | 新収日本地震史料 補遺 | 421 | 詳細 |
1746/05/14 | 延享三年三月二十四日 | 〔記録久留米藩日記(江戸)〕○江戸新有馬文庫 | [未校訂]三月廿四日 晴 亥上刻地震一地震即刻窺御機嫌入可申哉と御留守居中罷出御並様方承合申候処不及... | 新収日本地震史料 補遺 | 423 | 詳細 |
1747/04/07 | 延享四年二月二十八日 | 〔記録久留米藩日記(江戸)〕○江戸新有馬文庫 | [未校訂]廿八日 晴 午刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 425 | 詳細 |
1747/04/23 | 延享四年三月十四日 | 〔記録久留米藩日記(江戸)〕○江戸新有馬文庫 | [未校訂]十四日 陰晴 未中刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 425 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔記録書抜〕○宇和島 | [未校訂]十日 今日四時余程之地震御城其外破損有之、御作事証人尾田増右衛門江戸差遺 | 新収日本地震史料 第3巻 | 333 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔記録〕○京都妙心寺 | [未校訂]三月二日 執事會評 副寺披露ニ云一昨廿九日地震ニ付昨晩方内ヨリ中井重九郎諸方見分致シソロ様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 122 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔記録 六〕島根県江津市 小川家史料 | [未校訂]同六月 越後高田城下大ちしん、石垣くつれ近辺人家山川潰海川と成るよし | 新収日本地震史料 補遺 | 471 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔記録 六〕島根県江津市 小川家史料 | 同六月 越後高田城下大ちしん、石垣くつれ近辺人家山川潰海川と成るよし | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔記録便覧 町方一統 一〕 | 四月廿五日 一、大地震夜七ッ時頃〓打続、町方并寺社御家中過半潰レ人も相果候、右一件繁文ニ付略之、尤左... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔記録便覧 十四〕 | 宝暦元未年四月廿九日 一、時鐘大地震ニ而落用立不申候ニ付、掛所役僧相招御所持之太鼓借用致度旨申談、則... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔記録便覧 十五〕 | 宝暦元未年八月 一、浄興寺門大変之節潰申候、依之境内ニ取〆リ無之候ニ付、此度御堂之前江寄せ候而式台門... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔記録便覧 十七〕 | 宝暦元未年六月 一、常顕寺祖師堂、此度之地震ニ而及大破候ニ付、当分取毀置以時節造立仕度、右祖師堂之跡... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔記録便覧 廿二〕 | 宝暦元未年閏六月七日 一、大地震((四月二十五日也))ニ而長岡御領之者、安芸国広島之者、其外ニも旅人... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/09/04 | 寛延四年七月十五日 | 〔記録 六〕○島根県江津市小川家史料 | [未校訂]同七月十五日 大ぢしん併家作地損は無之候 | 新収日本地震史料 補遺 | 473 | 詳細 |
1754/12/02 | 宝暦四年十月十九日 | 〔記録〕○久留米新有馬文庫 | [未校訂]十月十九日 晴 夜地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 477 | 詳細 |
1754/12/08 | 宝暦四年十月二十五日 | 〔記録〕○久留米新有馬文庫 | [未校訂]十月廿五日 快晴 朝地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 477 | 詳細 |
1755/04/21 | 宝暦五年三月十日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-8 | [未校訂]三月十日吉 昼七ッ時地震風吹 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1755/04/21 | 宝暦五年三月十日 | 〔記録〕棚倉 | [未校訂]三月十日吉 昼七ツ時地震風吹 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1755/06/07 | 宝暦五年四月二十八日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-8 | [未校訂]四月廿八日吉 辰中剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1755/12/31 | 宝暦五年十一月二十九日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-8 | [未校訂]十一月廿八日吉 朝雪降翌夜明前地震近来無之地震強 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1760/04/02 | 宝暦十年二月十七日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 | [未校訂]二月十五日陰風 辰剋地震暮時ゟ雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1760/06/02 | 宝暦十年四月十九日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E-9 馬場不動院文書305-9 | [未校訂]四月十九日吉 辰剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1760/07/01 | 宝暦十年五月十九日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 | [未校訂]五月十九日吉 夜中地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1760/08/08 | 宝暦十年六月二十七日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 | [未校訂]六月廿七日雨 朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 164 | 詳細 |
1760/12/14 | 宝暦十年十一月八日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 | [未校訂]十一月八日吉 午剋地震十一月十五日吉 未刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 164 | 詳細 |
1761/01/09 | 宝暦十年十二月四日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 | [未校訂]十二月四日 卯中剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 164 | 詳細 |
1762/10/18 | 宝暦十二年九月二日 | 〔記録書抜〕○宇和島 | [未校訂]二日 八時過強地震 度々少〻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 593 | 詳細 |
1768/10/14 | 明和五年九月四日 | 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-10 | [未校訂]九月四日吉 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 168 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔記録書抜〕○宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿八日 八半頃余程強ク地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 762 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔記録〕○久留米久留米藩 | [未校訂]七月二十八日 陰、夕方雷鳴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 520 | 詳細 |
1773/02/13 | 安永二年一月二十二日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿二日 卯ノ中刻地震 雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 529 | 詳細 |
1773/07/13 | 安永二年五月二十四日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]廿四日 晴折々雨 今夜四時過余程地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 529 | 詳細 |
1777/02/15 | 安永六年一月八日 | 〔記録〕○久留米久留米藩 | [未校訂]正月八日 陰 戌ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 534 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔記録〕○久留米久留米藩 | [未校訂]正月十八日 晴 卯上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 537 | 詳細 |
1778/04/05 | 安永七年三月八日 | 〔記録〕○北海道松前佐々木家文書 松前町史編集室 | [未校訂](注、佐々木家は馬形明神々官)三月七日 (中略)同日夜ル九ツ時大地震有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 537 | 詳細 |
1778/08/18 | 安永七年七月二十六日 | 〔記録〕○久留米久留米藩 | [未校訂]七月廿六日 卯刻地震 雨、暮前雷 | 新収日本地震史料 補遺 | 538 | 詳細 |
1778/10/03 | 安永七年八月十三日 | 〔記録〕○久留米久留米藩 | [未校訂]八月十三日 晴 暁地震 無別事 | 新収日本地震史料 補遺 | 538 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]七月十五日晴天一今暁丑之刻余程之地震ニ付早速為伺御機嫌記録所詰之面々御表次□(進)出仕候事... | 新収日本地震史料 続補遺 | 381 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕江戸 | [未校訂]七月十五日晴天 一今暁丑之刻余程之地震ニ付早速為伺御機嫌記録所詰之面々御表次□出仕候事 一... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1788/07/08 | 天明八年六月五日 | 〔記録(御用場)〕○江戸宇和島伊達家文書 | [未校訂]五日 陰 夜少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 572 | 詳細 |
1792/09/08 | 寛政四年七月二十二日 | 〔記録〕○久留米久留米藩 | [未校訂]七月廿二日 晴陰、夜雨 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 589 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]十一月三日一今夜九半時地震之事地震之㕝十一月四日 晴天(中略)一昨夜□(ムシ)半時強地震ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 431 | 詳細 |
1796/08/12 | 寛政八年七月十日 | 〔記録〕○久留米 | [未校訂]久留米藩七月九日 晴 朝六時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 606 | 詳細 |
検索時間: 0.177秒