資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1611/09/27 | 慶長十六年八月二十一日 | 〔言緒卿記〕 | [未校訂]十一月二日丁酉、天晴、(中略)、八月九日ニ会津ノ柳津大地振、堂舍佛閣尽破滅之由、於御城、○... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 690 | 詳細 |
1611/11/14 | 慶長十六年十月十日 | 〔言緒卿記〕○静岡県三島東京大学史料編さん所 | [未校訂](十月)十日丙子 至晩雨一従江尻出午葭(ママ)原ニ至従其至三島宿了一大久保加賀守罷去了、今... | 新収日本地震史料 補遺 | 98 | 詳細 |
1611/11/19 | 慶長十六年十月十五日 | 〔言緒卿記〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂](十月)十五日辛巳 天晴一地振戌刻也 | 新収日本地震史料 補遺 | 98 | 詳細 |
1611/12/02 | 慶長十六年十月二十八日 | 〔言緒卿記〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂](十月)廿八日甲午 天晴一辰刻大地振廿九日乙未 天晴風一至夜地動 | 新収日本地震史料 補遺 | 98 | 詳細 |
1614/11/24 | 慶長十九年十月二十三日 | 〔言緒卿記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂](十一月)廿三日辛未 冬至一戌刻地振震(朱) 主上南廊へ出御也 | 新収日本地震史料 補遺 | 101 | 詳細 |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔言緒卿記〕 | [未校訂]廿五日甲辰、天晴、(中略)、一、今日未刻大地震、前大樹ノ御前伺候申了、一、院参仕、地振御見... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 708 | 詳細 |
1615/05/10 | 慶長二十年四月十三日 | 〔言緒卿記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂](四月)十三日己丑 天晴一入夜地震(朱)振 | 新収日本地震史料 補遺 | 102 | 詳細 |
1616/11/03 | 元和二年九月二十四日 | 〔言緒卿記〕○小田原カ | [未校訂]東京大学史料編さん所(九月)廿四日壬辰 小雨一従浮嶋原至ヲタハラ了一戌刻地振震(朱) | 新収日本地震史料 補遺 | 102 | 詳細 |
1616/11/09 | 元和二年十月一日 | 〔言緒卿記〕 | [未校訂]十月大一日、戊戌、天晴、(中略)、一、地動、戌刻、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 714 | 詳細 |
1617/01/24 | 元和二年十二月十七日 | 〔言緒卿記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂](十二月)十七日申寅 雨一当番ニ参了 地振(十二月)廿四日辛酉 天晴 地(朱・震)振一加番... | 新収日本地震史料 補遺 | 102 | 詳細 |
1618/01/13 | 元和三年十二月十七日 | 〔言緒卿記〕 | [未校訂]十七日、戊申、天晴、(中略)、一、亥刻ニ地振、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 716 | 詳細 |
1618/01/14 | 元和三年十二月十八日 | 〔言緒卿記〕 | [未校訂]十八日、已酉、雨、(中略)、一、地振午刻、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 716 | 詳細 |
1619/02/25 | 元和五年一月十一日 | 〔言緒卿記〕 | [未校訂]十一日、丙申、天晴、卯刻地振、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 719 | 詳細 |
1619/11/16 | 元和五年十月十一日 | 〔言緒卿記〕○京都 | [未校訂]東京大学史料編さん所(十月)十一日庚申 天晴 地震未刻 | 新収日本地震史料 補遺 | 102 | 詳細 |
1619/11/30 | 元和五年十月二十五日 | 〔言緒卿記〕 | [未校訂]廿五日、甲戌、小雨、(中略)、一、寅刻ニ地振、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 720 | 詳細 |
1619/12/27 | 元和五年十一月二十二日 | 〔言緒卿記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂](十一月)廿二日辛丑 天晴 巳刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 102 | 詳細 |
検索時間: 0.740秒