資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔藤岡屋日記 参〕○江戸 | [未校訂]文化九年十一月大地震の節よみ人知らす大地震ゆり直すのか潰すのか上はむり〳〵下はぎち〳〵一十... | 新収日本地震史料 第4巻 | 328 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔藤岡屋日記 参〕○江戸 | [未校訂]文化九年十一月 大地震の節よみ人知らす 大地震ゆり直すのか潰すのか 上はむり\/下はぎち\... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔藤岡屋日記 八〕東京都公文書館 | [未校訂]文政十三庚寅年七月二日京都大地震の事二条御城内ニて眼前見聞の日記 飯室昌直誌六月廿九日快晴... | 新収日本地震史料 第4巻 | 494 | 詳細 |
1841/02/28 | 天保十二年閏一月八日 | 〔藤岡屋日記 十三〕○江戸 | [未校訂]同七日夜八ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 772 | 詳細 |
1841/04/22 | 天保十二年三月二日 | 〔藤岡屋日記 十三〕○江戸 | [未校訂]三月二日 駿州久能山大地震御届之事当二日未刻駿州久能山甚敷地震に而、御山内所々御損御座候に... | 新収日本地震史料 第4巻 | 777 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔藤岡屋日記 十五〕○江戸 | [未校訂]二月九日今朝四ツ時過に大地震也此節毎夜未申ノ間に白気出る也 | 新収日本地震史料 第4巻 | 799 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔藤岡屋日記 十五〕 | (天保十四年) ○二月九日 東宮御元服ニ付 京都江御使 横瀬美濃守 代り ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1845/10/11 | 弘化二年九月十一日 | 〔藤岡屋日記〕○江戸 | [未校訂]同十一日 夜大雨降 夜八ツ時に大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 13 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔藤岡屋日記 十九〕東京都公文書館 | [未校訂](注、他出ある箇所は省略)善光寺地震の落噺し〽当春ハ諸商売共ニ殊之外ひまニ付取つゝき兼候ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 795 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔藤岡屋日記卅九〕○江戸東京都公文書館 | [未校訂]一二月二日 晴天 朝四ツ半時大地震長し近年珍敷大地震也夫より大北風出て昼九ツ時分拍子木廻候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 201 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔藤岡屋日記 卅九〕○江戸 | [未校訂]一二月二日 晴天 朝四ツ半時大地震長し近年珍敷大地震也夫より大北風出て昼九ツ時分拍子木廻候... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔藤岡屋日記 四十八〕東京都公文書館 | [未校訂]安政元三月十五日改元嘉永七甲寅十一月四日諸国地震の記江戸地震南部屋舗むし〳〵と我美濃うへに... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 99 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔藤岡屋日記 五十七〕東京都公文書館 | [未校訂]十月三日(中略)水戸中納言殿右は昨夜地震并火事ニ付、為伺御機嫌御登城、於御白書院椽頰謁太田... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 427 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔藤岡屋日記 六十〕○江戸 | [未校訂]一今(十月七日)朝晴天の処朝五ツ時大地震にて天水桶の水をゆりこぼすなり飯田町九段坂下寄合五... | 新収日本地震史料 第5巻 | 259 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔藤岡屋日記 第六十〕 | (安政三年) ○十月七日 一、広大院様御法事ニ付、御機嫌為伺、御三家方より御菓子壱箱ヅヽ使者を以被差... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔藤岡屋日記〕○江戸東京都公文書館 | [未校訂]二月廿五日 夜八ツ半過頃地震長し此地震は越中加賀能登大地震にて其響なるよし越中富山城崩れ加... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 660 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔藤岡屋日記 七十一〕○岩槻カ | [未校訂](安政六年二月五日の条)大岡兵庫頭先達て領分地震にて居城本丸櫓多門其外所々大損に付拝借の儀... | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔藤岡屋日記第七十一〕 | (安政六年二月五日) 大岡兵庫頭 先達而領分地震ニ而、居城本丸櫓・多門其外所々大損ニ付、拝借之儀相願... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1865/05/28 | 慶応元年五月四日 | 〔藤岡屋日記〕○江戸 | [未校訂]一四日天キ 朝五ツ時地震動ス長シ一十一日晴 五ツ前地震動ス | 新収日本地震史料 第5巻 | 501 | 詳細 |
1865/06/13 | 慶応元年五月二十日 | 〔藤岡屋日記〕○江戸 | [未校訂]一廿日天気 朝六ツ上刻地震動ス長し | 新収日本地震史料 第5巻 | 502 | 詳細 |
検索時間: 0.244秒