資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]二日夜地震有之四ツ時限り 江戸は大地震ニて出火多し廿九日□江戸大地有之ト(ママ)人足当日文... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1439 | 詳細 |
1857/02/09 | 安政四年一月十五日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]十五日 朝八幡宮へ行(中略)同夜明七ツ半時頃地震仕候、よほと大きく震申候、夫より引続き朝ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1505 | 詳細 |
1857/02/20 | 安政四年一月二十六日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]廿六日 夕六ッ半頃少し地震有之廿七日(中略)朝五ツ半頃少々地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1505 | 詳細 |
1857/02/28 | 安政四年二月五日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]五日 四ッ半頃少し地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1506 | 詳細 |
1857/05/14 | 安政四年四月二十一日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]廿一日 八ッ時頃地震有之候廿二日 朝明六ツ時地震有之廿五日 八ツ時過地震有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1506 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]廿三日(中略)朝明七ツ時頃大地震ア(カ)リ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1508 | 詳細 |
1858/04/06 | 安政五年二月二十三日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]廿三日 天気 夜七ッ過地震少し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1513 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]廿五日 夜八ツ時大地震ニて長く後引申候 松代中町吉野や人多泊にかへ(二階カ)より三人飛下け... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1740 | 詳細 |
1858/09/25 | 安政五年八月十九日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 | [未校訂]十九日雨天 四ツ半時頃地震仕候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1741 | 詳細 |
検索時間: 0.571秒