資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1677/04/06 | 延宝五年三月五日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]三月五日晴天、午下刻大地震、暫不止、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 876 | 詳細 |
1677/04/13 | 延宝五年三月十二日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]三月十二日、雨天、酉刻大地震、夜明迄十五六度、同十三日、晴天、巳刻大地震、夜七ツ時迄十八九... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 879 | 詳細 |
1677/08/01 | 延宝五年七月三日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]七月三日、大雨、申上刻大地震、市中洪水、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 880 | 詳細 |
1678/08/17 | 延宝六年七月一日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]八月十七日、戌上刻大地震、御臺所脇石垣十三間崩る、御城壁大半落、御臺所諸士の家も損傷、町家... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 886 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]四月三日午の下刻大地震、方々家大小破れなき所なし、里川口村馬場の辺、大橋の辺共に地取り二尺... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 283 | 詳細 |
1720/99/99 | 享保五年四月 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]四月下旬より地震搖り初め、七月〓迄毎日なり、其中一日十三度位或は五六度位或は二三度搖らぬ日... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 299 | 詳細 |
1732/01/20 | 享保十六年十二月二十三日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]岩鷲山噴煙震動十二月二十三日夕より岩鷲山震動同二十五日己刻より御山鳴事夥也、山北の方二十里... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 336 | 詳細 |
1732/08/10 | 享保十七年六月二十日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]六月二十日子刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 338 | 詳細 |
1732/08/12 | 享保十七年六月二十二日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]同二十二日戌刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 338 | 詳細 |
1732/09/05 | 享保十七年七月十七日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]七月十七日午刻地震、享保元年○二年ナラン四月三日の地震より少し弱し、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 339 | 詳細 |
1733/05/12 | 享保十八年三月二十九日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]三月廿九日亥刻地震、去年七月にありし地震より強し | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 340 | 詳細 |
1735/05/06 | 享保二十年閏三月十四日 | 〔花印抄録〕 | [未校訂]閏三月十四日、已中刻大地震、破損なし、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 344 | 詳細 |
検索時間: 0.277秒