Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔能生町史 上巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町役場発行 [未校訂]深雪の中の大地震寛文五(一六六五)年十二月二十七日申ノ刻過ぎというから、午後四時ごろである... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 26 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔能生町史 上巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町役場発行 [未校訂]赤色の雪寛文の地震より八十六年ほど後の寛延四(一七五一)年の四月二十五日にまた大地震が起こ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 951 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔能生町史 上巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町役場発行 [未校訂]赤色の雪寛文の地震より八十六年ほど後の寛延四(一七五一)年の四月二十五日にまた大地震が起こ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 180 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔能生町史 上巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町役場発行 [未校訂]善光寺地震弘化四(一八四七)年にこの地方を襲った大地震は、その震源地が信濃水内郡辺りといわ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 358 詳細
1947/04/14 昭和二十二年四月十四日 〔能生町史 下巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町役場 [未校訂]地震能生町には地すべりが多く発生するが、地震についての災害の記録はまったくない。地震があっ... 日本の歴史地震史料 拾遺 457 詳細
1983/10/16 昭和五十八年十月十六日 〔能生町史 下巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町発行 [未校訂] 昭和五十八年十月十六日午後七時三十九分ころ、能生町としては珍しく地震があった。花瓶が倒れ... 日本の歴史地震史料 拾遺 467 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.893秒