Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔鈴鹿家記〕 仁和三、丁未、年七月晦日卯ノ上刻大地震、社不残破廿八年ノ間 春日ノ神主持来 一四日丙午辰上刻地震(後... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔鈴鹿家記〕国立公文書館・内閣文庫 [未校訂]仁和三丁未年七月晦日卯ノ上刻大地震、社不残破廿八年ノ間春日ノ神主持来一四日丙(丙午は八月五... 新収日本地震史料 補遺 10 詳細
1091/02/03 寛治五年一月六日 〔柳原家記録〕 正月六日(中略)此間大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/08/15 延文元年七月十一日 〔柳原家記録〕 七月十三日、十一日大地震占文事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/07/30 延文二年七月五日 〔柳原家記録〕 七月五日、地震占文事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔柳原家記錄〕百五十二後愚昧記 [未校訂]六月廿一日、庚子、酉剋地大震、近來更無如此之事、消肝了、廿二日、辛丑、卯剋地又大震如昨夕、... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 7 詳細
1371/04/18 応安四年三月二十四日 〔柳原家記録〕 応安四辛亥年三月廿三日 丁未 陰、夜半微雨、臨朝晴、戍刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1371/04/18 応安四年三月二十四日 〔柳原家記録〕 [未校訂]応安四辛亥年三月廿三日 丁未 陰、夜半微雨、臨朝晴、戍刻地震 新収日本地震史料 第1巻 87 詳細
1395/01/03 応永元年十二月四日 〔鈴鹿家記〕 四日、、丙、午、、辰上刻地震、○丙午、ハ己巳、ノ誤、ナリ、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1484/09/24 文明十六年八月二十六日 〔後法興院政家記〕○続史料大成 廿六日、、庚、辰、晴、子刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1489/09/11 長享三年八月七日 〔後法興院政家記〕○『大日本史料』八−二十八 八月七日、、癸、巳、、晴、(中略) 午刻大地震両度、 十九日、、乙、巳、、晴、(中略) 去七日地震勘... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1489/09/11 長享三年八月七日 〔後法興院政家記〕 [未校訂]八月七日、癸巳、晴、○中略午刻大地震両度、十九日、乙巳、晴、○中略去七日地震勘文尋問伝奏(... 新収日本地震史料 第1巻 104 詳細
1554/99/99 天文二十三年 〔細川両家記〕 五月六日に加賀国白山ふもとに地獄出来由申候也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1575/01/06 天正二年閏十一月十四日 〔伊達治家記録〕 廿四日乙丑、午刻地大ニ震ス。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1575/01/06 天正二年閏十一月十四日 〔伊達治家記録一〕 [未校訂]十四日乙丑、午刻地大ニ震ス。 新収日本地震史料 第1巻 136 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔一柳家記〕○大日本史料十一ノ二十三 伊豆守幼稚之時之名ハ熊、後ニ市助ト申候、其比太閤様ハ木下藤吉殿と申候テ従信長公於濃州弐千五百石之御知... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔東家遠藤家記録〕○大日本史料十一ノ二十三 天正十三年十一月廿九日亥子刻、大地震にて白川帰雲山崩れ、屋形上下五百人余、一時に滅亡す、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔東家遠藤家記錄〕○岐阜縣飛驒國大野郡史上所收(「史料」五六五頁) [未校訂]天正十三年十一月廿九日亥子刻、大地震にて白川歸雲山崩れ、屋形上下五百人餘、一時に滅亡す、此... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 71 詳細
1587/06/25 天正十五年五月二十日 〔伊達治家記録〕 十日戊戌知中刻 地大ニ震フ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/06/25 天正十五年五月二十日 〔伊達治家記録一〕 [未校訂]十日戊戌夘中刻 地大二震フ 新収日本地震史料 第1巻 172 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 後七、十九丑、、晴、、此暁地震甚者也、夜中両三度許以外動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿寅、、雨降、、今日地震如昨日、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿一卯、、晴、、従暁辰刻許ニ地震十度許鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿二辰、晴、暁地震甚者也、初夜時分大地震、御所々様仮屋御寝也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿三巳、晴、地震啓動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿四午、晴、地震度々動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿六申、、雨降、、地震甚動了、令恐怖者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 八朔、地震度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 二丑、、大雨降、、従暁地震数度動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 三寅、、晴、#細雨時々溢了、、暁以後地震少動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 七未、、晴、、地震暁両度、辰刻許大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 十酉、、晴、、丑終許地震、寅終許地震両度、徳善院上洛、禁中御見舞被申、其後八条殿御見舞、地震今日四度... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 十一戌、、晴、、地震一度動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 十二亥、、雨降、、卯刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 今日、地震四五度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 抑今夜々半過地震四度、後一度令鳴動計也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿三戌、、晴、、地震度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿五子、、晴、、従夜半過地震三度鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿八卯、、晴、、地震夜半過両度鳴動如例、去(ヽ)月従十二日、今夜迄同前ニ動了(ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿九辰、、陰、夜雨、、寅刻許地震、夜明方又地震、以上三度鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 十七亥、、晴、、今夜地震夜明方迄四度動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 廿一卯、、雨降、、暁地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 従申刻許雨降入夜甚、暁大地震、辰刻又地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 今日、地震四五度動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 六巳、、朝間陰、小雨滋、#属晴了、、大震度々、昼大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 九申、、晴、#及晩小雨降、終夜雨、、地震一両度、鳴動度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 十三巳、鳴動度々、昨日地震度々云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 十四丑、、晴、、□刻許地震甚者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔中山家記〕 十六卯、、晴、、地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔細川家記〕 忠興 閏七月十二日、畿内大地震、子の刻比よりゆり出し、大地裂け、水湧出、京伏見の家々数多ゆり崩じ、死... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔伊達治家記録〕 閏七月丙申小十二日丁丑、夜半地大ニ震ス。土裂ケ、水湧ク。京都・伏見ノ大厦巨宅并ニ民屋等倒破ル。死スル... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔伊達治家記録 二〕 [未校訂]閏七月丙申小十二日丁丑、夜半地大ニ震ス。土裂ケ、水湧ク。京都・伏見ノ大厦巨宅并ニ民屋等倒破... 新収日本地震史料 第2巻 58 詳細
1610/02/11 慶長十五年一月十八日 〔津輕旧記〕 工藤家記 [未校訂]慶長十五年庚戌正月十八日、四時地震、夜半より大雪降、工藤家記、 増訂大日本地震史料 第1巻 686 詳細
1611/12/02 慶長十六年十月二十八日 〔伊達〓治家記録〕 [未校訂]千貫松ト云ハ、一株ノ松ノ名ニ非ス、麓ヨリ峯上数千株一列ニ並立テリ、終ニ山ノ名トナル、名取郡... 増訂大日本地震史料 第1巻 696 詳細
1611/12/02 慶長十六年十月二十八日 〔伊達治家記録〕 [未校訂]○十月己亥小廿八日甲午。巳刻(午前一〇時)過キ、御領内大地震、津波入ル。御領内ニ於テ千七百... 新収日本地震史料 第2巻 98 詳細
1618/01/31 元和四年一月五日 〔工藤家記〕 [未校訂]元和四戊午年正月三日大雪、五日朝東風灰降下之切今飯詰村ヨリ下ヲ云フ、 増訂大日本地震史料 第1巻 716 詳細
1626/05/19 寛永三年四月二十四日 〔工藤家記〕 [未校訂]寛永三年四月二十日有珠岳噴火、鳴動七月頃まで当地に聞ゆ、 増訂大日本地震史料 第1巻 726 詳細
1627/03/27 寛永四年二月十日 〔工藤家記〕 [未校訂]寛永四年二月十日地震強く地割れる、 増訂大日本地震史料 第1巻 727 詳細
1627/05/31 寛永四年四月十七日 〔二条家記録(番所日次記)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-10 [未校訂]十七癸午日日□刻雨下而夜半過晴未下刻大ない一ゆり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 34 詳細
1628/06/02 寛永五年五月一日 〔続史愚抄〕 長暦 資勝卿記 晋書 [未校訂]一日辛酉、午剋有虹遶日、按非虹、是抱〓之屬、地動、○長暦、資勝卿記、晋書、 増訂大日本地震史料 第1巻 728 詳細
1630/08/02 寛永七年六月二十四日 〔綿考輯録 六二(細川家記)〕 (寛永七年) 一、六月廿三日之夜、江戸大地震二而(之)事、六丸君御領分成候御事、光寿院様十三回御忌僧... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1631/04/10 寛永八年三月九日 〔石原家記〕 [未校訂]三月九日、灰降ル、 増訂大日本地震史料 第1巻 732 詳細
1631/05/17 寛永八年四月十六日 〔石原家記〕 [未校訂]四月十六日より廿一日迄天の色朱の如く赤し、 増訂大日本地震史料 第1巻 734 詳細
1631/12/29 寛永八年十一月七日 〔二条家記録(番所日次記二)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-11 [未校訂]七日 晴 早旦薄雪降一夜亥ノ下刻許リ地震少十八日天晴 夘刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 34 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔伊達治家記録〕 [未校訂]廿一日甲寅 雨降、卯上刻大地震、又辰下刻ヨリ震リ、巳刻止ム、巳後刻午後刻未下刻ニモ亦震ル、... 新収日本地震史料 第2巻 122 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔綿考輯録三九(細川家記)〕 (寛永十年) 一、二月十三日、三斎君〓被仰上候御書之内 一、江戸地震之事、具二申来候、江戸ハ一日二三... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔貞山公治家記録巻三十七〕 (寛永十年正月) ○廿一日甲寅、雨降、卯上刻大地震、又辰下刻ヨリ震リ、巳刻止ム、巳後刻、午後刻、未下... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1633/11/18 寛永十年十月十七日 治家記録*〔東藩史稿〕 [未校訂]十月十七日、地大ニ震ス、治家記録 増訂大日本地震史料 第1巻 744 詳細
1633/11/18 寛永十年十月十七日 〔伊達治家記録〕 [未校訂]十七日丙子。戌上刻大地震、其後又少シ震ル、子刻大ニ震ル。 新収日本地震史料 第2巻 128 詳細
1635/03/12 寛永十二年一月二十三日 〔綿考輯録 巻三十六(細川家記)〕 (寛永十二年) 一、正月廿九日大阪に御着船、三斎君ニ費仰上御書之内 一、正月廿三日、朝晩両度、近年... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1635/03/12 寛永十二年一月二十三日 〔貞山公治家記録 巻之三十八〕 寛永十二年乙亥 公御年六十九 (中略) (正月) ○廿四日丙子、寅刻大地震、辰刻少シ震ル、午下刻又大... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1636/02/21 寛永十三年一月十五日 〔二条家記録(番所日次記)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-13 [未校訂]正月十五日 天晴 今夜寅ノ尅ニ地震少動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 34 詳細
1637/99/99 寛永十四年 〔続史愚抄〕 長暦 公卿補任 [未校訂]九月大○一日丙寅、朝夕日赤至九月、一三日後稍薄云、○長暦、公卿補任 増訂大日本地震史料 第1巻 751 詳細
1638/04/20 寛永十五年三月七日 〔二条家記録(番所日次記九下)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-16 [未校訂]七日 晴 未刻雨 夜中地震十日 晴 午刻地震 未刻□□地震(ミセケチの部分によると「入夜地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 34 詳細
1642/07/07 寛永十九年六月十一日 〔續史愚抄〕 番衆所日記 [未校訂]十一日已酉、地震、○番衆所日記 増訂大日本地震史料 第1巻 763 詳細
1644/04/12 寛永二十一年三月六日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]正保元年三月六日甲午、地震、番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 768 詳細
1644/08/05 寛永二十一年七月三日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]七月三日已丑、地震、番衆所記、 増訂大日本地震史料 第1巻 769 詳細
1644/09/01 寛永二十一年八月一日 〔續史愚抄〕 長暦 番衆所記 [未校訂]一日丙辰、日蝕、末申刻、地震、○長暦、番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 769 詳細
1644/10/04 寛永二十一年九月四日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]四日已丑、地動、○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 769 詳細
1645/04/11 正保二年三月十五日 〔石原家記〕 [未校訂]夜ノ月色丹赤ノ如シ、此事京江戸大阪同然、諸國此ノ如キ由、 増訂大日本地震史料 第1巻 771 詳細
1646/04/26 正保三年三月十一日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]○十一日戊午、地動、○番衆所記、 増訂大日本地震史料 第1巻 772 詳細
1646/05/13 正保三年三月二十八日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]廿八日乙亥、地震、○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 772 詳細
1646/06/09 正保三年四月二十六日 〔義山公治家記録〕 [未校訂]正保三年四月廿六日壬寅、辰刻大地震、廿八日甲辰、夜仙臺ヨリ飛脚參着、去ル廿六日ノ大地震ニ、... 増訂大日本地震史料 第1巻 773 詳細
1646/06/09 正保三年四月二十六日 〔續史愚抄〕 或記 [未校訂]廿六日壬寅、比日關東大地震、○或記 増訂大日本地震史料 第1巻 773 詳細
1646/06/09 正保三年四月二十六日 治家記録*〔東藩史稿〕 [未校訂]四月二十六日、封内地大ニ震ス、城壁等損害多シ、治家記録 増訂大日本地震史料 第1巻 773 詳細
1646/06/09 正保三年四月二十六日 〔伊達治家記録〕 [未校訂]〇十九日(四年五月)己未。若狭少将忠勝朝臣酒井讃岐守河越侍従信綱朝臣、阿部豊後守忠秋朝臣、... 新収日本地震史料 第2巻 151 詳細
1646/06/09 正保三年四月二十六日 〔茂庭家記録〕○宮城県志田郡松山町宮城県立図書館マイクロフィルム [未校訂]三月壬辰小朔日戊申(注、四月廿六日の誤り)廿六日癸酉辰ノ刻大地震(慶安元年)八月辛酉大朔日... 日本の歴史地震史料 拾遺 33 詳細
1646/08/02 正保三年六月二十一日 〔續史愚抄〕 [未校訂]廿一日丙甲、地震、小動○或記 増訂大日本地震史料 第1巻 773 詳細
1646/10/06 正保三年八月二十七日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]廿七日辛丑、地動、○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 774 詳細
1646/12/20 正保三年十一月十四日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]十四日丙辰、地動、○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 775 詳細
1647/04/20 正保四年三月十六日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]十六日丁巳、地動、○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 777 詳細
1647/05/15 正保四年四月十一日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]十一日壬午、地動、○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 777 詳細
1647/06/16 正保四年五月十四日 〔伊達治家記録〕 [未校訂]○十六日丙辰。昼ヨリ御西舘ヘ御出、戌刻御帰。○亥刻江戸ヨリ飛脚到着、去ル十四日卯刻又作巳刻... 新収日本地震史料 第2巻 158 詳細
1647/06/16 正保四年五月十四日 〔義山公治家記録 巻之六〕 (正保四年五月) ○十六日丙辰、昼ヨリ御西館ヘ御出、戌刻御帰、○亥刻、江戸ヨリ飛脚到着、去ル十四日卯... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1647/07/13 正保四年六月十一日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]十一日辛巳、地震○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 784 詳細
1647/10/12 正保四年九月十五日 〔續史愚抄〕 [未校訂]十五日壬子、地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 785 詳細
1648/04/13 慶安元年二月二十一日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]廿一日丙辰、地震、有音、○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 786 詳細
1648/04/16 慶安元年二月二十四日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]廿四日巳未、地動、又有音云、○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 786 詳細
1648/04/25 慶安元年三月三日 〔續史愚抄〕 番衆所記 [未校訂]三日戊辰、地震、○番衆所記 増訂大日本地震史料 第1巻 786 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.250秒