Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0887/10/16 仁和三年九月二十二日 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 / 〔大日本史料〕 十二 地震勘例、○京都帝国大学文学部所蔵、 、○上、略、 仁和三、○中、略、 九月 廿二 寅剋、地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/10/16 仁和三年九月二十二日 〔大日本史料第一編補遺 (別冊二)〕東京大学史料編纂所編H9・3・25 東京大学発行 [未校訂](狩野亨吉氏蒐集文書)十二 地震勘例○京都帝國大學文學部所蔵○上略仁和三○中略九月 廿二 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 921 詳細
0887/10/25 仁和三年十月一日 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 / 〔大日本史料 〕 ○上、略、 仁和三、○中、略、 十一月一日 十三日 十四、有之 、○下、略、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/10/25 仁和三年十月一日 〔大日本史料第一編補遺 (別冊二)〕東京大学史料編纂所編H9・3・25 東京大学発行 [未校訂](狩野亨吉氏蒐集文書)十二 地震勘例○京都帝國大學文學部所蔵○上略仁和三○中略十月一日 十... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 922 詳細
0887/11/25 仁和三年十一月三日 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 / 〔大日本史料 〕 ○上、略、 仁和三、○中、略、 十一月三日 四日 八日、有之、十三日、 、中略、伊勢奉幣ノコトニカ、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/11/25 仁和三年十一月三日 〔大日本史料第一編補遺 (別冊二)〕東京大学史料編纂所編H9・3・25 東京大学発行 [未校訂]三日、壬申、地震、(狩野亨吉氏蒐集文書)十二 地震勘例○京都帝國大學文學部所蔵○上略仁和三... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 922 詳細
0887/12/30 仁和三年閏十一月八日 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 / 〔大日本史料〕 ○上、略、 仁和三、○中、略、 潤十一月 八日、大有之、 、○下、略、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/12/30 仁和三年閏十一月八日 〔大日本史料第一編補遺 (別冊二)〕東京大学史料編纂所編H9・3・25 東京大学発行 [未校訂]八日、丁未、地震、(狩野亨吉氏蒐集文書)十二 地震勘例○京都帝國大學文學部所蔵○上略仁和三... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 922 詳細
0926/02/20 延長四年一月一日 〔大日本史料第一編補遺(別冊三)〕H13・3・26東京大学史料編纂所発行 [未校訂]○正月一日、地震、小朝拜、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 10 詳細
0967/06/17 康保四年五月二日 〔延喜天暦御記抄〕○大日本史料一ノ十一 康保四年五月二日、於仁寿殿、令律師寛静修孔雀経法、限七个日、番僧廿口、置依物怪、地震也、 本記事、新... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0985/03/02 永観三年二月三日 〔大日本史料 第一編之二十四〕東京大学史料編さん所S63・3・31 東京大学 [未校訂](小右記)○京都三日 戊寅○中略丑時許 地震 新収日本地震史料 続補遺 4 詳細
1024/06/08 治安四年四月二十三日 〔大日本史料 第二編二十一〕S57・3・31 東京大学史料編 [未校訂]さん所編 東京大学発行(小説目録) 九条家事同日空鳴地震事 新収日本地震史料 補遺 13 詳細
1027/04/17 万寿四年三月二日 〔大日本史料 第二編之二十六〕H10・3・25東京大学史料編纂所編発行 [未校訂](小右記)○京都前田家本三月二日 癸卯 申始大地震 彼先年大地震後未有若之 尤怪也 小時又... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 4 詳細
1028/05/13 万寿五年四月十日 〔大日本史料第二編之二十七〕○太宰府H13・3・26 東京大学史料編纂所発行 [未校訂] 十日、乙亥、太宰府大地震、宇佐八幡宮彌勒寺講堂顚倒ス、(小記目録)十六 臨時六 怪異事○... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 10 詳細
1096/12/17 嘉保三年十一月二十四日 〔元亨三年具注暦裏書〕○大日本史料三ノ四 嘉保三年十一月廿四日、庚戌、辰刻大地震、世年以来、未有如此地震云々 永長(嘉保カ)三年十二月十七日 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1096/12/17 嘉保三年十一月二十四日 〔太子伝古今目録抄〕○大日本史料三ノ四 一地震事 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1096/12/17 嘉保三年十一月二十四日 〔太子伝古今目録抄〕○大日本史料三ノ四 又嘉保三年十一月廿四日、大地震動、御塔地盤振廻云々、永長、承徳、西廊四十六間東大門倒了云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1103/06/05 康和五年四月二十二日 〔重憲記〕○大日本史料三ノ六 四月廿二日、、庚牛、、御禊也、(中略)申剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/05/27 天養元年四月十六日 〔重憲記〕○大日本史料三ノ六 天養元年四月十六日丁酉晴、今日申時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1144/05/28 天養元年四月十七日 〔重憲記〕○大日本史料三ノ六 四月十七日戊戌、今夜寅時有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1145/01/08 天養元年十二月七日 〔重憲記〕○大日本史料三ノ六 十二月七日癸未晴、申刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1211/02/21 承元五年一月二十九日 〔門葉記〕○大日本史料 六ノ二十四 承元五年正月二十九日寅刻大地震、法成就相也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1234/03/16 天福二年二月八日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 二年二月八日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1237/04/04 嘉禎三年三月一日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 三月一日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1244/08/13 寛元二年七月二日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 七月二日地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 六年正月三日、辰刻大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 五日、寅刻大地震、未刻清水寺塔鐘楼回禄、本堂遁了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 九日、大地震、去三日至今日已数十度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 三月二日、大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 八日、又大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 十七日、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 五月十五日、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/08/19 文保元年七月四日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 七月四日、辰刻地震、又震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/09/06 文保元年七月二十二日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 廿二日、戌刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/11/25 文保元年十月十三日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 十(廿イ)三日地震、午(子イ)刻戌刻両度也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1318/04/06 文保二年二月二十六日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 廿六日、寅刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1318/04/15 文保二年三月六日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 三月六日、午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1318/04/16 文保二年三月七日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 七日、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1318/05/16 文保二年四月七日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 四月七日、午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1335/02/07 建武二年一月五日 〔阿蘇家伝〕二○大日本史料六編之二 建武二年正月五日鳴動、、○神池、同六日辰刻鳴動、火石砂礫ヲ雨シ、煙中ニ物アリ、車輪ノ如シ、、輪ハ黒ク... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1340/02/10 暦応三年一月四日 〔阿蘇家伝〕二○大日本史料六編之六 暦応三年、正月四日、申刻鳴動如雷、黒煙大ニ昇リ、炎光天ニ接シ、火石ヲ十方ニ雨シ、堂舎多ク破ル、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1340/02/25 暦応三年一月十九日 〔阿蘇家伝〕二○大日本史料六編之六 同月十九日(暦応三年正月)、北池ヨリ砂山出現ス、高サ山頂ニ出ツ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/06/16 延文元年五月九日 〔延文元年日記〕○大日本史料 六ノ二十一 五月九日、己丑、天陰、雨降、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/08/16 延文元年七月十二日 〔延文元年日記〕○大日本史料 六ノ二十一 七月十二日、庚寅、今暁寅卯両刻大地震及両度、吉凶尤不審、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/10/16 延文元年九月十四日 〔延文元年日記〕○大日本史料 六ノ二十一 九月十四日、辛卯、天晴、今日未刻地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/10/17 延文元年九月十五日 〔延文元年日記〕○大日本史料 六ノ二十一 十五日、壬辰、天晴、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/07/30 延文二年七月五日 〔黒田太久馬氏所蔵文書〕○大日本史料 六ノ二十一 為地震御祈、一七箇日昼夜不断可令修七星如意輪供者、天気如此、悉之以状、 正平十二年七月十日  左少弁... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/07/09 延文三年五月二十四日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 同五月廿四日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/07/31 康安元年六月二十一日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 康安元年○正平、十六年、六月以後連々大地震、天王寺金堂以下諸寺塔院多以破損、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 康安元年六月以後、連々大地震、天王寺金堂以下諸寺塔院多以破損、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔春日若宮神殿守記〕○大日本史料 六ノ二十三 康安元年、ウシ、六月十六日ヨリ大ナ(震)エユル、同七月廿九日夜マテユル、コノアヰタニ、春日山ウチノソ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔土佐国編年紀事略〕○大日本史料 六ノ二十三 正平十六年六月廿四日、高塩香美郡田村下荘正興寺ニ上ル古文書等多流失ス、、前浜正興寺蔵古文書ニ、土佐国... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔異本長者補任〕○大日本史料 六ノ三十一  当時講堂修造事始日次事、可為明後日、、十七、日、、可令存知給之由、(応安二年己酉長者僧正光済・所被仰... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔大日本史料第六編之二十三〕○京都S2・3・31東京帝國大学編・発行 [未校訂](注、武者、第一巻三二五頁以下に既出なるも、脱字、省略があるので、改めて掲載する。) 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 6 詳細
1361/08/13 康安元年七月四日 〔観心寺文書〕○大日本史料 六ノ二十三 袖判 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/13 康安元年七月四日 〔観心寺文書〕○大日本史料 六ノ二十三 為地震御祈、一七ケ日昼夜不断、可令修七星如意輪供者、天気如此、悉之以状、 正平十六年七月十日□□□□... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔京都帝国大学所蔵文書〕狩野享吉氏蒐集文書十二○『大日本史料』六−二十四P.124 大地震例 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔京都帝国大学所蔵文書〕狩野享吉氏蒐集文書十二○『大日本史料』六−二十四P.124 貞治元年五月十七日、大地震、経時刻甚鳴動、如去年大地震及数日者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔門葉記〕○大日本史料 六ノ二十四 後青竜院宮、、尊道、、第百卅四代座主、○中、略、同六月四日、於禁中始修五壇中壇、、余壇、、、西定憲僧... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/06/17 康安二年五月十七日 〔五壇法記〕○大日本史料 六ノ二十四 康安二年六月四日、於禁裏、、土御、門殿、、為天下泰平、被修五壇法、、天変地揺御祈歟、供料一万疋、為、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1369/09/06 応安二年七月二十七日 〔異本長者補任〕○大日本史料 六ノ三十一  / 〔〕 七月廿七日、夜大地震、東寺講堂傾、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1369/09/06 応安二年七月二十七日 〔異本長者補任〕○大日本史料 六ノ三十一  応安二年、己、酉、長者僧正光済 当寺講堂修造事始日次事、可為明後日。、十七、日。、可令存知給之由、所... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/12/14 応安六年閏十月二十二日 〔裏書〕 / 〔大日本史料 第六編ノ三十九〕 後十月廿二日 夜地震、同暁又地震、同廿九日戌剋地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1373/12/14 応安六年閏十月二十二日 〔大日本史料第六編ノ三十九〕S58・3・31 東京大学史料編さん所 東京大学発行 [未校訂](神木御動座度々大乱類聚)寛正三年具注暦裏書内閣文庫後十月廿二日 夜地震、同暁又地震、同廿... 新収日本地震史料 補遺 26 詳細
1375/05/23 永和元年四月十四日 〔大日本史料 第六篇之四十五〕H14・3・25東京大学史料編纂所編・発行 [未校訂](異本塔寺長帳)三内閣文庫本四月十四日 日本大地震○会津用事雑考異事ナシ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 5 詳細
1376/05/22 永和二年四月二十五日 〔康富記〕○京都「大日本史料第六編之四十七」H20・3・24 東京大学史料編纂所編・発行 [未校訂]十三日 癸亥 暁雨下 今日猶連々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 11 詳細
1398/02/28 応永五年二月三日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 三日辛巳、(中略)今日終日、将軍塚鳴動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1398/03/04 応永五年二月七日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 七日乙酉、(中略)亥半刻、将軍塚鳴動、予聞之。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1398/10/27 応永五年九月九日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 亥刻有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1398/10/29 応永五年九月十一日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 九月十一日、亥刻有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1400/09/14 応永七年八月十七日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 十七日、己酉、(中略)卯時地震、消肝了、範信朝臣送占文、 今日卯時地震有三百、水神可動、 天文録云、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1400/11/19 応永七年十月二十四日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 十月廿四日、今夜戌刻地震、竜神動云々、或仁云、於勢州以外之大動也云々、京都少動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1401/03/29 応永八年二月六日 〔迎陽記〕○大日本史料七-四 二月六日、乙丑、晴、(中略)多武峰御陵山鳴動、去月十一日注進、昨夕到来、今日進執柄、被行御ト、在方朝... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1401/11/17 応永八年十月三日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 十月三日、戊午、晴、卯刻地震、、竜神、□刻 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1402/03/12 応永九年一月二十九日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 廿九日、(中略)今暁寅刻大地震、竜神動也、天変地妖相続、為之如何、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1402/03/17 応永九年二月五日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 応永十年二月十五日、癸亥、晴、(中略)申刻地震有動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1402/99/99 応永九年 〔かな年代記〕○『大日本史料』七−五 応永九年、冬、地しん、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1402/99/99 応永九年 〔菊亭文書〕○大日本史料七-五 応永九年冬、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1403/03/11 応永十年二月九日 〔異本塔寺長帳〕○大日本史料八-八 他? 応永十年、去暮ヨリ当三月迄大雪降、二月九日ヨリ三月二日迄日々地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1403/11/14 応永十年十月二十一日 〔遍智院宮御入壇記〕○大日本史料七-六 十月廿一日、乙丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1403/12/05 応永十年閏十月十二日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 閏十月十二日、丙戌、晴、(中略)後聞、今日男山鳴動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1403/12/05 応永十年閏十月十二日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 十八日、壬申、晴、自申初雨降(中略)伝聞、今日亦男山鳴動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1403/12/12 応永十年閏十月十九日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 閏十月廿一日、乙未、晴(中略)風聞云、男山連々鳴動云々、又去十九日暁地震、竜神動、占文之趣不軽云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1403/12/12 応永十年閏十月十九日 〔遍智院宮御入壇記〕○大日本史料七-六 閏十月十九日、癸巳、今晩地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1403/12/25 応永十年十一月三日 〔吉田家日次記〕○大日本史料七-五〜 十一月三日、丙午、天晴、(中略)酉刻地震有動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1404/03/11 応永十一年一月二十一日 〔羽黒山旧記〕○大日本史料七-六 応永十一年、甲申、正月廿一日、天地一同鳴動ク、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1406/12/11 応永十三年十月二十二日 〔かな年代記〕○『大日本史料』七−八 冬十一月一日、大地しん、、○相良家年代、記異事ナシ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1407/02/21 応永十四年一月五日 〔異本塔寺長帳〕○大日本史料八-八 他? 応永十四年正月五日ヨリ大地震、二月末ニ漸静ル、依之日本国、〃、山崩塞川、磐石、落野、地大、ニ、、裂埋... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1407/02/21 応永十四年一月五日 〔応永十四年暦日記〕○京都東京大学史料編纂所、一九四〇年刊「大日本史料」第七編之八 [未校訂]正月五日庚申晴 戌刻大地震両三卜有動火神動歟専兵革云々正月廿二日丁丑陰小雨夜雨今日小地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 12 詳細
1407/08/30 応永十四年七月十八日 〔応永十四年暦日記〕○京都東京大学史料編纂所「大日本史料」第七編之九 [未校訂]七月十八日庚午今夜小地震火神動歟、二十日壬申夕立卯刻地震吉動歟 日本の歴史地震史料 拾遺 三 12 詳細
1407/11/05 応永十四年九月二十六日 〔応永十四年暦日記〕○京都東京大学史料編纂所「大日本史料」第七編之九 [未校訂]九月廿六日丁丑辰終頭(中略)同刻山下御池大震動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 12 詳細
1411/08/22 応永十八年七月二十四日 〔応永十八年頒暦裏書〕○大日本史料七-十五 七月廿四日癸未、天晴、辰一点地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1411/11/04 応永十八年十月九日 〔応永十八年頒暦裏書〕○大日本史料七-十五 十月九日丁酉、天陰、寅時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1416/05/08 応永二十三年四月二日 〔大日本史料 第七篇之二十五〕東京大学史料編纂所編S62・3・31 東京大学発行 [未校訂](満済准后日記)○京都国立国会図書館所蔵二日 甲子 天晴 地震 鳴動 以智論文勘之 觜宿天... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 5 詳細
1417/04/11 応永二十四年三月十五日 〔大日本史料 第七篇之二十八〕H10・3・25東京大学史料編纂所編発行 [未校訂](満済准后日記)○京都国立国会図書館所蔵十五日 壬寅 天晴 卯剋地震 火神動歟 重可尋之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 6 詳細
1433/11/07 永享五年九月十七日 〔異本塔寺長帳〕○大日本史料八-八 他? 永享五年九月十六日、日本国大地震、相州大山仁王首震落、遥谷底入、凡神社仏閣、上天公卿民家至迄、家倒山... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1437/02/03 永享八年十二月十九日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 十九日、 酉初点地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1448/10/28 文安五年九月二十二日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 廿二日、乙巳、 卯刻大地震以外也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 十四日、(中略) 一昨日自京下向者語云、京都ニハ地震未日々ニ不止、結句去十二日霄、去四月十二日大地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1451/01/09 宝徳二年十一月二十七日 〔経覚私要鈔〕○史料纂集 大日本史料 ※未刊部分あり 一辰刻地震、占文面不宜、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.106秒