Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔新編一宮市史資料篇六〕 [未校訂](真清田神社史料)宮造旧㕝本紀云、造宮之制者、柱則高大、板則厚広、又中臣祓除辞云、宮柱大敷... 新収日本地震史料 第1巻 140 詳細
1627/02/24 寛永四年一月九日 〔武生市史 資料篇 諸家文書(一)〕武生市史編纂委員会S45・10・20武生市役所 [未校訂](佐久間家旧蔵文書)六 徳川秀忠書状(包紙)「越前宰相殿」就地震早早示預被入念之段、 難申... 新収日本地震史料 続補遺 51 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]第五十八冊巻第百四十二古手扣 自寛文八戊申年至元禄四辛未之年堀季雄云是ハ田川郡大山村酒肆某... 新収日本地震史料 第2巻 226 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔雞肋編 上〕「山形県史資料篇五」 [未校訂]巻第六十九元禄十六癸未霜月廿二日夜丑下刻大地震覚書 同月廿九日右ニ付潰家より出火之事在江戸... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 117 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔雞肋編 下〕「山形県史資料篇六」 [未校訂](古手扣筆者不詳私家所蔵其一、自延宝二寅年 至享保九辰年)一同十一月廿二日江戸大地震神社仏... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 127 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔神奈川県史 資料篇 五〕 [未校訂]四六 宝永元年八月 地震による田畑被害状況書上申渡覚覚一去冬地震以来度々水(永カ)々川成・... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 250 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]巻第百五十古扣 龍門斎松平家臣之筆記 一一宝永元申四月廿四日秋田地震悪星出又人魚上ル悪星ハ... 新収日本地震史料 第3巻 21 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔高野家農事記録〕○本荘市「本荘市史資料篇Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行 [未校訂]宝永元年同四月廿四日ニ近年ニ無之大地しん 新収日本地震史料 続補遺 153 詳細
1706/01/19 宝永二年十二月五日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]一十二月五日夜五ツ時過地震家より欠出申候燈火きゑ申候程ノ地震也去年(ママ)中旬より度々岩本... 新収日本地震史料 第3巻 39 詳細
1706/02/16 宝永三年一月四日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]一宝永三年戌正月四日夜四ツ時地震 新収日本地震史料 第3巻 40 詳細
1706/05/07 宝永三年三月二十五日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]一同三月廿五日 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第3巻 40 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔山形県史資料篇 六〕 [未校訂](鶏肋編 下)一同年十月四日上方筋大地震海辺ハ津なミ或山崩れ冨士川平地の如くあセ東海道宿々... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 72 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔神奈川県史資料篇 五〕 [未校訂](前略)一宝永四年亥十月四日昼四ツ時過大地震、翌五日之朝六ツ過又々強地震、両度之地震ニ而御... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 74 詳細
1717/05/13 享保二年四月三日 〔江刺市史第五巻資料篇近世Ⅲ〕○岩手県江刺市史編纂委員会S51・3・30 江刺市発行 [未校訂]一倉沢村肝入義右衛門留牒より災害関係抜書明和元年 下台 及川量進一享保弐年四月三日大地震方... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 142 詳細
1723/04/08 享保八年三月四日 〔新編一宮市史 資料篇六〕 [未校訂](真清田神社史料)♠歳三月四日天僅陰、寝欲晴、時有客寒喧、向巳時、俄地震風興雲飛左右、相対... 新収日本地震史料 第3巻 204 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔田代代官所日記〕○佐賀県「鳥栖市史資料篇 一」 [未校訂]廿八日一未中刻比 大地震南北ニ揺動 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔江刺市史第五巻資料篇近世Ⅲ〕○岩手県江刺市史編纂委員会編S51・3・30 江刺市発行 [未校訂]二御給主仲間一任の用事畄より災害一件抜書亨保十三年 岩谷堂 伊藤ともえ一 五月三日昼四つ時... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 216 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔青森市史 八 資料篇二〕 [未校訂](伊東家大雑録)345 寛政四年の大地震のこと寛政四壬子年十二月二十八日大地震別而青森ニハ... 新収日本地震史料 第4巻 41 詳細
1793/02/09 寛政四年十二月二十九日 〔江刺市史第五巻資料篇近世Ⅲ〕○岩手県江刺市史編纂委員会編S51・3・30 江刺市発行 [未校訂]四大図日記より災害関係抜萃浮田 多田スエ一正月七日大地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 302 詳細
1801/01/17 寛政十二年十二月三日 〔西宮市史 五 資料篇二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一十二月三日 六ツ時半地震 晴天霜多く静也 暮過曇天小雨 新収日本地震史料 第4巻 121 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔本荘市史編纂資料 十三〕○秋田県 [未校訂](御巡見様方御尋之節御答書覚)天保九年本庄町ニ而御答(前略)一文化元年大地震之節町家破損御... 新収日本地震史料 第4巻 195 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔稲川町史資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)同年子年六月四日よる四ツ半頃に大地しんなり、五日には暮六ツには地しん、... 新収日本地震史料 第4巻 199 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔米沢市史 資料篇3近世史料2〕米沢市史編さん委員会編S59・3・30 米沢市長発行 [未校訂](石田名助記録)○米沢東町(現東一丁目)地震 坂(酒)田出役高橋辰之助ゟ漆山出役藤崎紋蔵為... 日本の歴史地震史料 拾遺 198 詳細
1805/03/07 文化二年二月七日 〔稲川町史資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)文化二年丑年上作なり寒の内地しんも有、らいも有、だんきなり、正月十九日... 新収日本地震史料 第4巻 279 詳細
1818/03/18 文化十五年二月十二日 〔稲川町史 資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)文政元年二月十二日ひる四ツ時ないゆる、大地しん。 新収日本地震史料 第4巻 360 詳細
1819/04/29 文政二年四月六日 〔稲川町史 資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)四月十四日よる四ッ時大きニ地しんゆるなり 新収日本地震史料 第4巻 365 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔安土町史 資料篇Ⅰ〕安土町史編纂委員会編S58・10・1 安土町教育委員会 [未校訂](永照寺文書)○安土町大字常楽寺一六(62)(包紙オモテ)「一札 蒲生郡常楽寺村御陣屋ゟ ... 新収日本地震史料 続補遺 498 詳細
1821/12/23 文政四年十一月二十九日 〔稲川町史資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)廿九日よる大地しんゆるなり 新収日本地震史料 第4巻 410 詳細
1826/03/04 文政九年一月二十六日 〔稲川町史 資料篇三〕○羽後 [未校訂](寛政拾年以降覚書)一廿六日の七ツ時ニ大キニ地しん成の廿五日のばんよう、廿九日迄大きニ雪ふ... 新収日本地震史料 第4巻 427 詳細
1826/04/26 文政九年三月二十日 〔稲川町史資料篇 三〕○秋田 [未校訂](寛政拾年以降覚書)三月二十日 昼九ツ時ニ大き地しんゆうなり 新収日本地震史料 第4巻 428 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔天保四年巳年飢饉扣〕「山形県史資料篇 十七」 [未校訂]七月三日京都大地震ニ而御城并町家大痛之由及聞候 新収日本地震史料 第4巻 554 詳細
1831/01/14 文政十三年十二月一日 〔稲川町史 資料篇三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)十二月(ママ)ひる五ツ時大地震 新収日本地震史料 第4巻 575 詳細
1831/11/13 天保二年十月十日 〔成田村横田家稲苅覚帳〕「山形県史資料篇十六」 [未校訂]天保二辛卯年十月九日夜八ツ地震ニて会津若松ノ城下そんじる 新収日本地震史料 第4巻 585 詳細
1832/03/15 天保三年二月十三日 〔稲川町史〕 [未校訂](寛政拾年以降覚書)一天保三年かんの内地しん有、らいあるなり 新収日本地震史料 第4巻 589 詳細
1833/06/24 天保四年五月七日 〔小嶋俊親日記(抄)〕「山形県史 資料篇十六」 [未校訂]五月七日 夜中四ツ過ニ大じしん也、目を覚し候也 新収日本地震史料 第4巻 605 詳細
1833/08/30 天保四年七月十六日 〔稲川町史 資料篇三〕○秋田 [未校訂](寛政拾年以降覚書)十六日よるの八ツ時ニ大地しん、先(ママ)きん□(年カ)になき地しんなり 新収日本地震史料 第4巻 607 詳細
1833/09/05 天保四年七月二十二日 〔稲川町史 資料篇三〕○秋田 [未校訂](寛政拾年以降覚書)廿二日朝の五ツ時大きニ地しんゆる。 新収日本地震史料 第4巻 607 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔本荘市史編纂資料 十三〕○秋田県 [未校訂](御巡見様方御尋之節御答書覚)一天保四巳年地震津浪ニ而流失家・潰家等御尋候ハゝ領内大ニ損所... 新収日本地震史料 第4巻 613 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔稲川町史資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)十月廿六日ひるノ七ツ中こく先近年なき大地しんなり 新収日本地震史料 第4巻 615 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形県史資料篇 十六 近世史料1〕 [未校訂](天明六年~明治元年 成田村横田家稲苅覚帳)十月廿六日八ツ半時大地震、鮎貝・荒砥ハ蔵々そん... 新収日本地震史料 第4巻 615 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形県史資料篇 十七 近世史料2〕 [未校訂](嘉永四年十月大庄屋斎藤之日記)一天保五午年去巳年大凶作其上地震津波変事打重り一同致心痛候... 新収日本地震史料 第4巻 615 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料篇 四〕○石川県 [未校訂](鳳至町住吉文庫文書)天保四年 津波につき索麵冥加銀上納方用捨願覚一三百目 索麵御冥加銀高... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔稲川町史資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)六月廿五日ひるノ八ツどき大きニ地しんゆるなり。 新収日本地震史料 第4巻 712 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔稲川町史 資料篇三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)七月十二日大きニ地しんゆる 新収日本地震史料 第4巻 714 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔加賀市史資料篇 第二巻〕○石川県S51・4・1加賀市史編纂委員会 [未校訂](往来并役用等控) 伊東家文書弘化四年丁未三月廿四日夜四ツ時大地シン、返シ四辺、町中大サハ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1819 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔新編一宮市史資料篇 八〕○愛知県S43・3・10 一宮市発行 [未校訂](尾張藩村方御触書集) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1831 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔笠師坂本六兵衛家文書〕「石川県中島町史資料篇」 [未校訂](千村手代日記)六月十五日 天気 朝六つ時両度地震動る也 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 75 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔新編一宮市史資料篇 八〕S43・3・10一宮市編・発行 [未校訂](尾張藩村方御触書集)海西郡荷之上村の触留今十五日暁之地震ニ付左之趣相訂、明後十七日昼前迄... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 88 詳細
1854/07/15 嘉永七年六月二十一日 〔石川県中島町史 資料篇〕 [未校訂](十村手代日記)笠師・坂本六兵衛家文書六月二十一日 天気也 夜五つ時頃地震動ク 新収日本地震史料 第5巻 115 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔青森市史七 資料篇一〕○江戸S41・2・28 青森市史編纂室・青森市発行 [未校訂](伊東家文書)十一月廿五日昨日松前の御飛脚当所御泊り、此人の噺ニ当月六日江戸地震有之、大分... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安城市史 資料篇〕48・3・1 安城市史編纂委員会・愛知県 [未校訂]安城市役所(年表)一八五四安政元冬三河地方地震 刈谷城内外家中屋敷等普請出費アリ (一八六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1209 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東海市史 資料篇二〕○愛知県 [未校訂]S49・3・1 東海市史編纂会(調宝記)〈一三七〉乍恐御達申上候御事一仲川筋 堤長両かわニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1210 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新編一宮市史 資料篇八〕S43・3・10 一宮市発行 [未校訂](尾張藩村方御触書集)荷―海西郡荷之上村、野―春日井郡野崎村起―中島郡起村、宮―葉栗郡宮田... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1230 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔広島県史 近世資料篇Ⅴ〕S54・3・31広島県発行 [未校訂]九七六 地震につき安全祈禱を執行する達山手・三谷家「御用状願書帳」(嘉永七)一昨日ゟ地震之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1709 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔山形県史 資料篇 十六〕 [未校訂](成田村横田家稲苅覚帳)安政二乙卯年七月三日七ツ時大地震 新収日本地震史料 第5巻 150 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔品川区史 資料篇〕S46・6・30東京都品川区 [未校訂]三二六 安政二年一〇月 地震につき利田家諸入用ならびに普請入用覚(表紙)「安政二卯年十月地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1356 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔神奈川県史資料篇 9〕S49・3・20神奈川県発行 [未校訂]四三 安政二年十一月 地震被害状況書上帳(表紙)「安政二卯年十一月大地震ニ付両本陣旅籠屋名... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1761 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安城市史 資料篇〕S48・3・1 安城市史編さん委員会編・愛知県安城市役所発行 [未校訂](年表)一八五五安政二冬江戸大地震 刈谷藩邸等普請出費(一八六七年刈谷藩覚) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1873 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新編一宮市史 資料篇八〕S43・3・10 一宮市編・発行 [未校訂](尾張藩村方御触書集)野―春日井郡野崎村、荷―海西郡荷之上村の触留此度、江戸表地震出火ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1873 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔青森市史七 資料篇一〕 [未校訂](伊東家文書)七月廿三日 九ツ時過近来稀成地震ニて市中誠ニ騒動仕、蜆貝町、黒石御蔵一ケ所、... 新収日本地震史料 第5巻 235 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔江刺市史第五巻資料篇近世Ⅲ〕○岩手県江刺市史編纂委員会編S51・3・30 江刺市発行 [未校訂]四大図日記より災害関係抜萃浮田 多田スエ安政三丙辰年一七月廿三日大地震此より度々うこく 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 491 詳細
1858/01/13 安政四年十一月二十九日 〔青森市史七 資料篇一〕 [未校訂](伊東家文書)十一月廿九日今夕(ママ)壱ツ時迄過大分ノ地震御座候、折節芝居も興行中ニ而狂言... 新収日本地震史料 第5巻 322 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔成田村横田家稲苅覚帳〕「山形県史資料篇 十六」 [未校訂]九月十七日 晩八ツ半時大地震仙台・石之巻の湊町三拾軒程倒ル 新収日本地震史料 第5巻 457 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔宇治田原町史 資料篇第四集〕○京都府宇治田原町史編さん委員会S62・9・12 [未校訂](奥村宗三郎家日記)○宇治田辺町郷ノ口十月廿八日=午前七時頃大地震、家により石灯籠倒れる。... 日本の歴史地震史料 拾遺 352 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔生駒市誌 資料篇Ⅲ〕生駒市誌編纂委員会編S52・5・1 生駒市役所発行 [未校訂](友月斎日記)○生駒市 廿八日薄翳講續分質夕質廿九日晴講續質夕質夜震数回卅日晴講續文始講政... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1795 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.321秒