Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1170/01/20 嘉応元年十二月二十五日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]嘉応元年十二月二十五日 会津地方に強い地震があった。(注、十九日の地震と同じか) 新収日本地震史料 第1巻 63 詳細
1249/08/17 建長元年七月一日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]会津地方に強い地震があった。(注、前の地震と同じものか) 新収日本地震史料 第1巻 76 詳細
1258/99/99 正嘉二年 〔福島県災害誌〕 [未校訂]会津地方に強い地震かあった。 新収日本地震史料 第1巻 77 詳細
1386/12/09 至徳三年十一月九日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]会津地方に強い地震があった。 新収日本地震史料 第1巻 89 詳細
1403/03/11 応永十年二月九日 〔福島県災害誌〕 会津地方に強い地震があり、山くずれ、家屋、社寺の倒壊があった。余震が二十五日間も続いた。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1403/03/11 応永十年二月九日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]会津地方に強い地震があり、山くずれ、家屋、社寺の倒壊があった。余震が二十五日間も続いた。 新収日本地震史料 第1巻 90 詳細
1563/03/20 永禄六年二月十六日 〔福島県災害誌〕 県下全域に強い地震があった。 (注、前の地震と同じものか) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1563/03/20 永禄六年二月十六日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]県下全域に強い地震があった。(注、前の地震と同じものか) 新収日本地震史料 第1巻 133 詳細
1611/09/27 慶長十六年八月二十一日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]この地震のため河沼郡小杉村では山くずれのため九十三名が圧死した。 新収日本地震史料 第2巻 97 詳細
1617/09/99 元和三年八月 〔福島県災害誌〕 [未校訂]会津地方に強い地震があり、多くの家屋が倒壊した。また、この地震で三依沼ができた。(注、慶長... 新収日本地震史料 第2巻 105 詳細
1645/99/99 正保二年 〔福島県災害誌〕 [未校訂]会津地方に強い地震があった。 新収日本地震史料 第2巻 149 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]県下全域に強い地震があり、二本松城の石垣がくずれ、会津の御蔵入りでは山くずれのため川がせき... 新収日本地震史料 第2巻 427 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]磐城地方に強い地震があり、平で家屋九戸が倒壊した。 新収日本地震史料 第3巻 92 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔福島県災害誌〕S47・3・31福島県消防防災課発行 [未校訂]岩瀬地方に強い地震があり、須賀川、矢吹で器物の破損が多かった。 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1438 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.260秒