資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1611/12/02 | 慶長十六年十月二十八日 | 〔相馬藩世紀〕○福島県相馬市相馬市図書館 | [未校訂](利胤朝臣御年譜) 一、十月廿八日 海辺生波ニ而相馬領ノ者七百人溺死 | 新収日本地震史料 続補遺 | 43 | 詳細 |
1662/05/16 | 寛文二年三月二十八日 | 〔相馬藩世紀〕相馬市図書館 | [未校訂](忠胤朝臣御年譜)一廿八日 奥州筋大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 70 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔相馬藩世紀〕相馬市図書館 | [未校訂](忠胤朝臣御年譜)一五月朔日、京都五畿内大地震此年日本中度々地震京都豊国計一度モ地震無之不... | 新収日本地震史料 続補遺 | 89 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔相馬藩世紀第一〕○京都H11・6・30 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]一、五月朔日、京都・五畿内大地震、此年、日本中度〻地震、京都豊国計、一度も地震無之、不思議... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 83 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔相馬藩世紀〕相馬市図書館 | [未校訂](昌胤朝臣御年譜)一、八月廿九日日光山大地震此節御先代被献石灯篭二基倒、依之中村より奉行出... | 新収日本地震史料 続補遺 | 125 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔相馬藩世紀第一〕○日光H11・6・30 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]八月廿九日、日光山大地震、此節、御先代被獻石燈籠二基倒、依之、中村ゟ奉行出足之砌、眞田伊豆... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔相馬藩世紀〕○江戸相馬市図書館 | [未校訂](叙胤朝臣御年譜)(十一月)一廿二日夜半於江戸大地震廿三日昼夜不絶地震大君御機嫌伺御用番御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔相馬藩 叙胤朝臣御年譜〕 | (元禄十六年十一月) 一、廿二日夜半、於江戸大地震 廿三日、昼夜不絶地震、 大君御機嫌伺、御用番御老... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔相馬藩世紀〕相馬市図書館 | [未校訂](叙胤朝臣御年譜) 一、十五日夜四時より江戸大地震十六日及三十度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 157 | 詳細 |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔相馬藩世紀第二〕○江戸H14・10・15(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]一、十五日夜、四時ゟ江戸大地震、十六日及三十度、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 136 | 詳細 |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔相馬藩世紀〕(叙胤朝臣御年譜) | [未校訂]一、十五日夜四時より江戸大地震十六日及三十度 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔相馬藩世紀第二〕 | [未校訂]一、十五日夜、四時〓江戸大地震、、十六日、及三十度、、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔相馬藩世紀〕相馬市図書館 | [未校訂](尊胤朝臣御年譜) 一四月三日大地震 四十八年以来之由 | 新収日本地震史料 続補遺 | 180 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔相馬藩世紀第二〕○江戸か中村かH14・10・25 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]一、四月三日、大地震、四十八年以来之由、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1735/06/04 | 享保二十年四月十四日 | 〔相馬藩世紀第二〕○相馬市中村H14・10・25 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]一、十四日、中村大地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 151 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔相馬藩世紀〕○中村相馬市図書館 | [未校訂](祥胤公御年譜)一、正月七日中村大地震諸国地震此後二月迄度々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 425 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔相馬藩世紀〕○福島県相馬市相馬市図書館 | [未校訂](充胤公御年譜)六月廿五日一夕八ツ時頃大地震ニ付大元〆以上御勝手廻役人伺御機嫌申上候段達御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 619 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相馬藩世紀〕相馬市図書館 | [未校訂](充胤公御年譜)十一月七日一度々地震ニ付火之元兼而無油断心掛候様被仰付候 御近侍目付日記 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔相馬藩家老村田半左衛門書簡〕富田高明家文書持舘泰解読 | [未校訂](前略)時去ル二日夜江戸大地震ニ付同三日夜中三日飛脚相立候由昨夕御徒士両人下着申来候処一ト... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1440 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔相馬藩世紀〕相馬市図書館 | [未校訂](充胤公御年譜)十月七日一江戸両御屋敷御無難之御謝礼且此末御両境御平安ノ為メ妙見社太神宮八... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1079 | 詳細 |
検索時間: 0.635秒