Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 六月十八日、大地震、其響如雷、宮城諸司已下所々人家多顛倒、埋死者多、今日以後、毎日地震数度、凡近日怪... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0988/06/02 永延二年五月十日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 五月十日、大和国添上郡橘山嶺三町余許、去山脚四町許坤方移置、草木不動、嶺上有倉、倉中有仏像、又不動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1058/08/22 天喜六年七月二十五日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 七月廿五日、法琳寺言上大元堂前地長三十余丈弘三丈窪縮事、遣実#使、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1070/12/01 延久二年十月二十日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿日、大地震、東大寺鐘鈕切落、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1093/06/19 寛治七年五月十七日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十四日、春日山震動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1096/12/17 嘉保三年十一月二十四日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十一月廿四日、地大震、古今無比、人皆叫喚、主上御御船、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1096/12/17 嘉保三年十一月二十四日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 嘉保三年十二月十七日改元、依天変也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1096/12/17 嘉保三年十一月二十四日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 東大寺鐘落事、延久三年十月九日○二年十月、廿日ナリ、嘉保三年十一月十四日○廿四、日ナリ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1103/06/05 康和五年四月二十二日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 四月廿二日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1103/06/07 康和五年四月二十四日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿四日、同震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1103/06/14 康和五年五月一日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 五月一日、又震、人怖畏太、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1124/03/25 保安五年閏二月一日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 閏二月一日、大地震、此後至八日有動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1137/08/10 保延三年七月十五日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 七月十五日、大地震、近代無比類、十六日以後度々又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1138/05/06 保延四年三月十九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十九日雨穀、其形如胡麻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1140/04/09 保延六年三月十三日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 三月十三日、自朝及夕、太陽不現、非雲非霧、四方似煙、有如雨下者、其形似露、又如胡麻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1141/11/02 永治元年九月二十五日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 九月廿五日、京中不知名之物交風飛、其形如胡麻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1170/04/11 嘉応二年三月十六日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十六日、月色太赤、 月が赤かった。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1177/11/26 治承元年十月二十七日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿七日、丑刻大地震、 東大寺言上、地震之間、大仏螺髪二口落観音前、又頂上螺髪抜上、又大鐘釣切落大地、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1178/07/17 治承二年六月二十三日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿三日、東方有鳴動之声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1180/04/26 治承四年三月二十三日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 治承四年三月廿三日、卯刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1183/11/07 寿永二年十月十四日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十四日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1184/02/21 寿永三年一月一日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 正月一日辛卯、(中略)今夜、子刻已後及遅明、暴風雷雨、将軍墓鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 七月九日庚寅、午時地大震、其声如雷、震動之間、已送時刻、其後連々不絶、宮城瓦垣并京中民屋、或破損、或... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 八月四日甲寅、北野祭被付社家、地震穢気之間、諸司不供奉也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 七日丁巳、釈奠延引、依世聞穢也、自去月九日連日地震、干今不絶、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十三日癸亥、被立九社奉幣使、依地震御祈也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十四日甲子、有改元、依地震也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1187/05/22 文治三年四月六日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 四月九日庚辰、春日山鳴動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1194/07/16 建久五年六月二十日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿三日壬午、被立後白河院御廟山陵使、彼御廟去月卅日有鳴動事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1199/02/22 建久十年一月十九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 正月廿六日、被行軒廊御ト、天智天皇山陵去十九日鳴動事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1213/10/09 建暦三年九月十七日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十七日、巳時、大地震、有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1214/05/20 建保二年四月三日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 四月三日、今夜亥時、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1224/06/03 貞応三年五月八日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 八日、寅剋大地震、卯時又震動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1234/10/11 天福二年九月十日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十日、(中略)今日八幡宮御殿鳴動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1234/10/17 天福二年九月十六日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十六日壬子、寅刻大地震、万人驚遽、占文不軽、兵革大喪云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1234/11/25 天福二年十月二十六日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿六日辛卯、今夕戍刻、当巽方有鳴動事、或疑雷声、或将軍墓鳴之由、後日宇治殿御墓所震動之由申上云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1234/12/27 文暦元年十一月二十八日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十一日甲戌、軒廊御ト、醍醐御陵鳴動事、去年十一月廿八日、同廿九日云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1237/07/01 嘉禎三年六月一日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 六月一日庚辰、卯刻大地震、万人驚恐之、元暦以後無如此事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1242/03/27 仁治三年二月十八日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十八日庚午、今夜、月色赤如蝕無光、秀薄蝕歟、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1242/04/26 仁治三年三月十八日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十八日庚子、(中略)今夜、月色無光如去月、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1244/08/13 寛元二年七月二日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 二日庚子、辰時、地震、、有声、万人遽、恐之竜神動、云々旱魃立徴也、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1245/04/14 寛元三年三月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 九日甲辰、午時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1245/05/09 寛元三年四月五日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 四月五日己巳、戌剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1245/05/11 寛元三年四月七日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 七日辛未、子刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1245/06/01 寛元三年四月二十八日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿八日壬辰、巳刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1245/06/10 寛元三年五月八日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 五月八日辛丑、戌時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1245/06/29 寛元三年五月二十七日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿七日庚申、巳刻殊地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1245/08/26 寛元三年七月二十六日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿六日戊午夜丑剋、大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1245/09/10 寛元三年八月十一日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十一日癸酉、(中略)此日有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1246/01/31 寛元四年一月六日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 六日丙申、申剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1246/04/26 寛元四年四月二日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 二日辛酉、(中略)地震両三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1246/11/26 寛元四年十月十日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十日乙未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1247/01/20 寛元四年十二月五日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 五日庚寅、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1247/02/26 寛元五年一月十三日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十三日丁卯、午時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1247/04/26 宝治元年三月十三日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十三日丙寅、今夜、有鳴動地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1247/07/20 宝治元年六月十日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十日辛卯、辰剋、地震有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1247/07/29 宝治元年六月十九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十九日庚子、午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1247/99/99 寛元五年一月 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十二日丙寅、(中略)此間風聞云、伊豆国長十二町弘八町、自十余町行去、其跡如湖水云、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1248/01/03 宝治元年十一月二十九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿九日戊寅、辰時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1251/02/18 建長三年一月十九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十九日庚辰、地震両度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1251/10/10 建長三年九月十七日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十七日甲戌、午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1253/10/17 建長五年九月十七日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十七日壬辰、戌刻許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1254/03/16 建長六年二月十九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十九日壬戌、戌刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1255/06/11 建長七年四月二十八日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 廿八日甲午、権中納言基具卿参入、被行軒廊御ト、、八幡御山、鳴動事、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1256/07/14 建長八年六月十四日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十四日癸酉、(中略)是日八幡宝殿鳴動、午刻、自楼門上、似白幡物立上飛行之由、経奏聞、云、々、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

検索時間: 1.543秒