Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔玄徳公済美録 四上〕 [未校訂]寛永十年癸酉御歳十七正月二日寅下刻関東大地震就中相州小田原ノ駅悉ク圧潰ス因テ往還ノ旅人原野... 新収日本地震史料 第2巻 122 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔玄徳公済美録 巻之四上〕 (頭注) (寛永十年) ○正月二日寅下刻関東大地震、就中相州小田原ノ駅悉ク圧潰ス、因テ往還ノ旅人原野... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1646/04/07 正保三年二月二十二日 〔玄徳公済美録 十七上〕 [未校訂]二月廿二日今朝厳敷地震いたし候付家光公 家綱公 亀松様家光公御三男徳松様御機嫌為御窺 御城... 新収日本地震史料 第2巻 150 詳細
1648/03/07 正保五年閏一月十三日 〔玄徳公済美録 十九〕 [未校訂]○閏正月十三日夜前地震ニ付家光公家綱公御機嫌為御窺 御城女中衆迄御文被差出案するに此類此後... 新収日本地震史料 第2巻 161 詳細
1648/06/13 慶安元年四月二十二日 〔玄徳公済美録 十九〕 [未校訂]四月廿二日午刻地震依之諸大名御旗本諸番頭出仕御機嫌窺ノ為也寛明事跡録 新収日本地震史料 第2巻 163 詳細
1648/06/13 慶安元年四月二十二日 〔玄徳公済美録 巻之十九〕 (頭注) ○四月廿二日午刻地震、依之諸大名・御旗本・諸番頭出仕、御機嫌窺ノ為也 寛明事跡録 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/03/17 慶安二年二月五日 〔玄徳公済美録 二十〕○広島 [未校訂]同五日御領分大地震侍屋敷町屋少々相潰或ハ破損有之右ニ付同十九日於江戸公儀ヘ御届有之引用書 ... 新収日本地震史料 第2巻 166 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔玄徳公済美録 二十〕 [未校訂]六月廿日 今夜丑刻地震諸大名根来番所迄ヘ御機嫌窺ニ出仕ス一、江戸町中諸大名屋敷町所々地震ニ... 新収日本地震史料 第2巻 173 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔玄徳公済美録 巻之二十〕 (慶安二年) ○六月廿一日、夜前夥敷地震ニ付、 家綱公御機嫌為御窺、御城女中衆迄御文被遣、、案するに... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1650/04/24 慶安三年三月二十四日 〔玄徳公済美録 二十一上〕 [未校訂]三月廿三日 七ツ過ニ大地震同廿四日 昨夜之地震ニ付為窺御機嫌詰大名悉ク登城ス(寛明事跡録) 新収日本地震史料 第2巻 180 詳細
1650/04/24 慶安三年三月二十四日 〔玄徳公済美録 巻之二十一上〕 (頭注) (慶安三年) ○三月廿二日、東叡山御宮御造営之儀、阿部対馬守ニ被仰付、 同廿三日、夜七ツ過... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1650/07/18 慶安三年六月二十日 〔玄徳公済美録 二十一上〕 [未校訂]六月廿日寅刻大地震御城櫓多門塀并諸大名ノ家町家等ニ至マテ破損多自其後一日一夜ニ四五十度充地... 新収日本地震史料 第2巻 181 詳細
1656/02/24 明暦二年一月二十九日 〔玄徳公済美録 二十七上〕 [未校訂]正月廿九日 朝少々地震ニ付家綱公御機嫌御窺として御城女中衆迄御文被差出 按するに此類此後も... 新収日本地震史料 第2巻 192 詳細
1662/05/13 寛文二年三月二十五日 〔玄徳公済美録 三十三〕 [未校訂]三月廿五日厳敷地震ニ付家綱公御機嫌為御窺御城女中衆迄御文被差出案するに此類此後も見ゆれと悉... 新収日本地震史料 第2巻 207 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔玄徳公済美録 三十三〕 [未校訂]五月朔日大地震五条石橋崩江州朽木山崩谷中土民多死四日復大地震至七月不止 近世編年略五月六日... 新収日本地震史料 第2巻 221 詳細
1664/01/04 寛文三年十二月六日 〔玄徳公済美録 三十四〕 [未校訂]十二月十一日一、京都去ル六日亥上刻ヨリ丑上刻迄地震卅度云々書聞書十二月十二日去ル六日京都夥... 新収日本地震史料 第2巻 307 詳細
1668/08/28 寛文八年七月二十一日 〔玄徳公済美録 三十九〕 [未校訂]八月四日去月廿一日江戸地震ニ付家綱公御機嫌為御窺御老中様方迄御飛札被差出引用書 書御案紙一... 新収日本地震史料 第2巻 328 詳細
1669/09/06 寛文九年八月十一日 〔玄徳公済美録 四十〕 [未校訂]八月十一日地震ニ付家綱公御機嫌為御窺御月番土屋但馬守数真君執政職常陸国土浦城主迄御使者被差... 新収日本地震史料 第2巻 333 詳細
1672/02/12 寛文十二年一月十四日 〔玄徳公済美録頭書〕 [未校訂]寛文十二年壬子一、正月十三日今日厳敷地震ニ付公儀へ御機嫌為御窺御文被差出之事 新収日本地震史料 第2巻 341 詳細
1678/10/02 延宝六年八月十七日 〔玄徳公済美録 四十八〕 [未校訂]八月晦日去十七日夜江戸地震ニ付家綱公御機嫌為御窺御老中様方迄御飛札被差出引用書 書御案紙一... 新収日本地震史料 第2巻 394 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔玄徳公済美録 五十三〕 [未校訂]九月十二日去月廿九日江戸表強地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御老中様迄御連書被差出引用書 書御案... 新収日本地震史料 第2巻 428 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔玄徳公済美録 巻之五十三〕 (天和三年) ○九月十二日、去月廿九日江戸表強地震ニ付 綱吉公御機嫌為御窺御老中様迄御連書被差出 引... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1685/11/22 貞享二年十月二十六日 〔玄徳公済美録 五十四〕 [未校訂]貞享二年十月廿六日今暁強地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御城女中衆迄御文被差出引用書 勘日記十月... 新収日本地震史料 第2巻 440 詳細
1686/01/15 貞享二年十二月二十一日 〔玄徳公済美録 五十四〕 [未校訂]貞享二年十二月廿一日地震ニ付綱吉公御機嫌為御窺御月番阿部豊後守正武君并大久保加賀守忠朝君等... 新収日本地震史料 第2巻 446 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.500秒