資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔渡部組御用留 文政十一年〕 | 乍恐以書付御注進奉申上候 一今十二日辰ノ刻大地震ニ而当村人家九軒震潰申候 其外銘々大損小破区々(カ)... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔渡部組御用留 文政十一年〕 | 乍恐以書付以(衍)書付御注進奉申上候 一昨十二日辰ノ刻之大地震ニ而荘屋中村理七家并百姓家弐軒相潰シ住... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔渡部組御用留 文政十一年〕 | 乍恐以書付御注進奉申上候 右同文言ニ而潰家三軒 三島郡大川津村 子 藤右衛門... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔渡部組御用留 文政十一年〕 | 乍恐以書付奉願上候 一金百五拾両也 右ハ此度大地震ニ而潰家九軒半潰六軒都合十五軒之者共奉申上候 私共... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔渡部組御用留 文政十一年〕 | 乍恐以書付奉願上候 一金百両也 当村之義春中長照ニ而田方過分植仕付後 其上長雨ニ而水湛ニ罷成水損虫付... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔渡部組御用留 文政十一年〕 | 奉差上御受書之事 野中才村 一米三石三斗弐舛、但シ一日男壱人五合、女壱人三合宛、 人数四拾弐人 此納... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔渡部組御用留 文政十一年〕寺泊町史編纂室 | [未校訂]乍恐以書付御注進奉申上候一今十二日辰ノ刻大地震ニ而当村人家九軒震潰申候 其外銘々大損小破區... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 106 | 詳細 |
検索時間: 0.378秒