Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1877/05/24 明治十年五月二十四日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 五月廿四日(中略) 八(夜)時地震稍永々しく震ひたり五月廿六日の条 夜前十二時頃地... 新収日本地震史料 補遺 1179 詳細
1877/12/25 明治十年十二月二十五日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 十二月廿五日暖気降雪 八時近頃地震大分永く震動余等戸多(ママ)へ立退(後略) 新収日本地震史料 補遺 1181 詳細
1878/11/05 明治十一年十一月五日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 十一月五日村雲立暖気(中略) 一(午後)時半頃か地震、外へ立退たり 新収日本地震史料 補遺 1183 詳細
1879/03/01 明治十二年三月一日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 三月一日夜半に至らぬ頃大分強き地震ニて長く起立んとして控居たれは漸く止たり 新収日本地震史料 補遺 1184 詳細
1880/08/17 明治十三年八月十七日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 八月十七日二番鶏鳴後引明方地震天気如靄曇る昨日午後二時前後にも地震せしと云 新収日本地震史料 補遺 1186 詳細
1881/04/18 明治十四年四月十八日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 四月十八日四時前後頃地震近来珍しく強く長くヨリ直しの時泳兼て立退たり 新収日本地震史料 補遺 1187 詳細
1881/10/25 明治十四年十月二十五日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 十月廿五日夜九時過頃地震大分強く稍長くして皆外へ逃出したるが程なく止 新収日本地震史料 補遺 1187 詳細
1883/10/02 明治十六年十月二日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 十月二日 日暮て間もなく地震あり大分長く震動セリ 新収日本地震史料 補遺 1189 詳細
1884/05/29 明治十七年五月二十九日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 五月廿九日 夜分曇り十時頃大分の地震しなかく稍心配せしが漸く止て後又二度計震ひたり... 新収日本地震史料 補遺 1189 詳細
1884/09/05 明治十七年九月五日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 九月五日此夜雨段々小降ニなり止夜半過強烈の地震して大に驚き眼を醒し狼狽して逃出たる... 新収日本地震史料 補遺 1190 詳細
1884/11/16 明治十七年十一月十六日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 十一月十六日(中略) 二(午後)時前頃地震し大分也 新収日本地震史料 補遺 1190 詳細
1884/12/09 明治十七年十二月九日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]十二月九日(中略) 夜十一時前後頃地震大分にして至て長し其跡静なる夜也 新収日本地震史料 補遺 1190 詳細
1885/06/11 明治十八年六月十一日 〔津軽 長尾日記抄〕○津軽市立函館図書館 [未校訂]一地震 六月十一日朝天気曇り其後段々晴十時頃地震大分強く長し逃出たり此地震ハ近年稀なる強震... 新収日本地震史料 補遺 1191 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.276秒