Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1732/12/04 享保十七年十月十七日 〔永書〕○京都 [未校訂]十七日一朝五ツ剋地震 新収日本地震史料 第3巻 264 詳細
1733/05/29 享保十八年四月十六日 〔永書〕○京都 [未校訂]十六日一夘下剋地震 新収日本地震史料 第3巻 266 詳細
1733/09/18 享保十八年八月十一日 〔永書〕○京都 [未校訂]十一日 昼過一地震 新収日本地震史料 第3巻 267 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔永書〕○京都 [未校訂]廿五日 曇天一今七ツ時余程之地震有之 新収日本地震史料 第3巻 296 詳細
1749/10/30 寛延二年九月二十日 〔永書〕○京都 [未校訂]廿一日 晴天一昨暮時地震有之 新収日本地震史料 第3巻 334 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔永書〕○京都 [未校訂](二月)廿九日 曇天小雨一今昼八時大地震有之京中土蔵之分大方損有之由致風聞候扨又所々筑地高... 新収日本地震史料 第3巻 342 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔永書 一二四〕○新潟県 (宝暦元年)四ノ二五 五月小             月番、与三右衛門、六郎兵衛、 (前略) 十一日... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔永書 一二四〕○新潟県三井文庫 [未校訂](宝暦元年)四ノ二五五月小 月番与三右衛門六郎兵衛(前略)十一日晴天一去廿五日廿六日越後高... 新収日本地震史料 第3巻 507 詳細
1751/07/17 寛延四年六月二十五日 〔永書〕○駿河 [未校訂]十日(閏六月) 晴天一先月廿五日丑刻ゟ大雨雷大地震ニ而三嶋之宿菰池と申地ゟ水押上ケ長浜村家... 新収日本地震史料 第3巻 560 詳細
1751/08/28 寛延四年七月八日 〔永書〕○京都 [未校訂]八日 晴天一夜前八時分又々近比無之余程の地震有之候 新収日本地震史料 第3巻 561 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔永書〕○京都 [未校訂]十九日 晴天一今五ツ時余程之地震有之、又九時少々震申候廿日 晴天一夜前ゟ今朝江向少々宛之地... 新収日本地震史料 第3巻 581 詳細
1758/11/18 宝暦八年十月十八日 〔永書〕○京都 [未校訂]十八日 晴天一夜前八過比地震有之 新収日本地震史料 第3巻 583 詳細
1760/05/13 宝暦十年三月二十八日 〔永書〕○京都 [未校訂]廿八日一夜九ツ時余程之地震いたし候怪我等在之程ニは無之候へ共近比之□ニ在之候 新収日本地震史料 第3巻 586 詳細
1764/10/29 明和元年十月五日 〔永書〕○京都 [未校訂]五日一夜九ツ時余程之地震いたし候 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1765/05/19 明和二年三月三十日 〔永書〕○京都 [未校訂]晦日 晴天一昼四ツ時近比無之余程地震有之也 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1772/03/23 明和九年二月二十日 〔永書〕○京都 [未校訂]十九日 晴天一今夜七ツ半時余程之地震有之候 新収日本地震史料 第3巻 782 詳細
1774/01/21 安永二年十二月十日 〔永書〕○京都 [未校訂]十一日晴天、七ツ前ゟ雨一今夜九ツ時余程大キ成地震ニ有之候 新収日本地震史料 第3巻 793 詳細
1776/10/21 安永五年九月十日 〔永書〕○京都 [未校訂]十日 雨天一今日八ツ半比地震有之 其後猶々雨厳敷降申候 新収日本地震史料 第3巻 807 詳細
1777/03/20 安永六年二月十一日 〔永書〕○京都 [未校訂]十二日 晴天一今夜九ツ過時余程地震有之候十二日 雨天一今夜九ツ時余程之地震有之候 新収日本地震史料 第3巻 809 詳細
1778/03/06 安永七年二月八日 〔永書〕○京都 [未校訂]八日 晴天一今日七ツ時余程之地震有之候 新収日本地震史料 第3巻 817 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔永書〕○京都 [未校訂]四日 雨天一今夜五ツ時余程之地震有之候 新収日本地震史料 第3巻 818 詳細
1779/04/09 安永八年二月二十三日 〔永書〕○京都 [未校訂]廿三日 曇天一今初夜時余程之地震有之候 新収日本地震史料 第3巻 824 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔永書 五番〕○江戸三井文庫 [未校訂](七月)廿九日 晴天一江戸去ル十四日夜九ツ半時不怪大地震ニ而暫之間家内鳴渡り候程動キ一統打... 新収日本地震史料 第3巻 854 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔永書 五番〕 [未校訂]廿九日晴天 一江戸去ル十四日夜九ツ半時不怪大地震ニ而暫之間家内鳴渡り候程動キ一統打驚周障候... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1790/03/16 寛政二年二月一日 〔永書〕 ○京都 [未校訂]朔日 雨天 朝五ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 9 詳細
1790/11/06 寛政二年九月三十日 〔永書〕 ○京都 [未校訂]一晦日 九ツ時雨 地震余程強 新収日本地震史料 第4巻 13 詳細
1791/09/13 寛政三年八月十六日 〔永書 一二九〕○京都 [未校訂](八月廿五日(カ)の条)扨甲州路惣而関八州何国も右五日六日之風雨大嵐在之由追々承申候殊而信... 新収日本地震史料 第4巻 21 詳細
1791/09/13 寛政三年八月十六日 〔永書〕 ○京都 [未校訂]一十五日夜八ツ半時下加茂辺出火有之家数余程焼失七ツ前時相鎮候引続同刻余程之地震鳴動之事 新収日本地震史料 第4巻 21 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔永書 三九〕三井文庫 [未校訂](寛政四年三月廿七の条)一長崎三月六日出書状ゟ左之通一肥前嶋原温泉と申処則温泉有之所ニ而当... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 287 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔永書 一二九〕 [未校訂](寛政五年二月五日の条)一江戸正月七日昼時分夕方迄之内近年ニ無之地震八日夜中より九日朝迄之... 新収日本地震史料 第4巻 56 詳細
1793/06/13 寛政五年五月五日 〔永書〕○京都 [未校訂]五日 晴天一五日 夜五ツ半過余程之地震有之候事 新収日本地震史料 第4巻 67 詳細
1795/11/14 寛政七年十月三日 〔永書〕○京都 [未校訂]三日 曇天夜中より雨 九ツ過余程之地震 新収日本地震史料 第4巻 77 詳細
1797/08/30 寛政九年閏七月九日 〔永書〕○京都 [未校訂]十二日 同(晴天)少々曇一九日己来昼夜度々地震有之候事 新収日本地震史料 第4巻 86 詳細
1799/04/09 寛政十一年三月五日 〔永書〕○京都 [未校訂]五日 曇天一今申刻時分余程之地震有之候事 新収日本地震史料 第4巻 94 詳細
1799/06/29 寛政十一年五月二十六日 〔永書 八〕三井文庫(六月)十九日同(晴天) [未校訂]一先月廿六日加州大地震津浪等有之土蔵之外不残揺れ潰□(浜カ)東吉田山□(位カ)之山崩金沢大... 新収日本地震史料 第4巻 113 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔永書〕○京都 [未校訂]廿三日一今暁七ツ時過余程之地震所ニより土蔵壁台輪なと落又ハ石灯篭寺方石塔倒レ候処も有之候事 新収日本地震史料 第4巻 129 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔永書 九番〕○酒田三井文庫 [未校訂](享和四年六月廿三日の条)文化元甲子年 羽州庄内酒田地震次第六月四日亥之刻大地震一時斗之間... 新収日本地震史料 第4巻 247 詳細
1808/09/03 文化五年七月十三日 〔永書〕○京都 [未校訂]十三日一昨夜余程地震致候事 新収日本地震史料 第4巻 289 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔永書〕 [未校訂]十一月十四日一去ル八日江戸地震強く本店并端々よほと損所出来怪我人 是有段申来候事(注、 四... 新収日本地震史料 第4巻 328 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔永書〕 [未校訂]十一月十四日 一去ル八日江戸地震強く本店并端々よほと損所出来怪我人 是有段申来候事 (注、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔永書〕 [未校訂]十二日一今未刻過大地震有之候所石燈篭一倒其余店内別条無之主中様方御宅ニ無別条大慶存候外ニ所... 新収日本地震史料 第4巻 396 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔永書〕三井文庫所蔵 一、十一月十二日朝五ツ時越後大地震、長岡・三条辺其外十四里ニ八里程之間ハ家倒出火多、人死夥儀前代未聞... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔永書 一三三〕三井文庫 [未校訂](文政十一年)一十一月十二日朝五ツ時越後大地震、長岡・三条辺其外十四里ニ八里程之間ハ家倒出... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 577 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔永書 一三四〕三井文庫 [未校訂](文政十三年)七月大 月番吉郎兵衛政次郎朔日一今暁丑刻四条麩屋町西南角ゟ出火忽燃上り麩屋町... 新収日本地震史料 第4巻 545 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔永書〕○京都 [未校訂]九日一午刻過余程之地震 新収日本地震史料 第4巻 604 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔永書〕三井文庫 [未校訂](注、地震の知らせ。内容的に新らしいものなく省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1833 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔永書〕○京都三井文庫 [未校訂]十五日一今暁丑刻頃存外之大地震余程長く相震夫ゟ追々軽く相成候へ共夜明ケ頃迄ニ凡廿七八度動り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 200 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔永書〕三井文庫 [未校訂]安政元年十一月四日一今五ツ半時頃余程之地震ニ有之、当六月震動之節とハ少々軽く候得共余程長く... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 272 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔永書〕三井文庫 [未校訂](安政二年十月)一二日夜亥上刻江戸表大地震之様子無番状、三日巳刻出正四日限組合六日戌刻着、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1259 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔永書〕三井文庫 [未校訂](八月)廿五日一江戸本店別啓を以南部地震之様子申参り候処左ニ一盛岡七月廿三日午刻ゟ地震場所... 新収日本地震史料 第5巻 230 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔永書〕○京都三井文庫 [未校訂](二月)廿六日一今暁丑上刻余程之地震在之寅刻揺直し又々申刻頃余程之地震在之候事 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 666 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.314秒