Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0898/06/03 昌泰元年五月七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 七日乙亥、地鳴三度、其声似雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0898/06/14 昌泰元年五月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十八日、丙戌、御井有声如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0898/06/29 昌泰元年六月三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 三日辛丑、無雲天暗不知人面、時人見之莫不奇怪、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0898/08/22 昌泰元年七月二十七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿七日乙未、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0898/11/02 昌泰元年十月十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十一日丁未、空中有声 其鳴宛如地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0898/11/05 昌泰元年十月十四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十四日庚戌、空中有声一度、如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0899/01/04 昌泰元年十一月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十五日庚戌、空中有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0899/02/05 昌泰元年十二月十七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十七日壬午、艮方有音、如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0899/08/14 昌泰二年七月一日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 黄雰四塞、日赤無光、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0899/10/19 昌泰二年九月七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 七日戊戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0902/09/03 延喜二年七月二十四日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 廿四日丁卯、巳刻、地震、其響如乱声、自遠響来振動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0904/12/26 延喜四年十一月十二日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十二日壬申、酉刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0906/04/02 延喜六年三月一日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 一日甲寅、午刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0909/03/06 延喜九年二月七日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 七日癸卯、未刻、地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0911/02/19 延喜十一年一月十三日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十三日戊戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0912/02/06 延喜十二年一月十一日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十一日庚寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0912/04/16 延喜十二年三月二十一日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 廿一日庚子、午刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0915/08/22 延喜十五年七月四日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 五日甲子、卯時、日無暉、其猊似月、時人奇之、 十三日、出羽国言上、雨灰高二寸諸郷農桑枯損之由、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0916/08/05 延喜十六年六月二十九日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿九日壬子、天陰、雷鳴、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0916/08/05 延喜十六年六月二十九日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 廿九日壬子、雷鳴地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0919/08/04 延喜十九年七月一日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 七月五日庚午、酉刻、日色赤黒、其光不明、又昨今之月色不似月之光、 太陽が暗く、赤黒色だった。月の光も... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0925/01/19 延長二年十二月十七日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 延長二年十二月十七日、戌刻、地震良久、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0926/02/20 延長四年一月一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 一日戊午、々刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0926/02/20 延長四年一月一日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 延長四年正月一日戊午、々刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0926/06/07 延長四年四月十九日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十九月乙巳、未刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0926/09/03 延長四年七月十九日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十九日癸酉、大風、此日大和国長谷寺山崩、至干椿市、人煙悉流、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0928/04/06 延長六年三月八日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 八日、卯時、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0928/05/14 延長六年四月十七日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十七日、卯時、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0928/06/25 延長六年六月一日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 一日、夕地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0931/03/28 延長九年三月二日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 二日庚申、子刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0931/03/28 延長九年三月二日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 二日、子刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0931/06/26 承平元年閏五月三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 三日庚寅、大雨、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0932/03/09 承平二年一月二十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿五日丁未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0932/05/04 承平二年三月二十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿一日癸卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0932/05/14 承平二年四月一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 四月一日癸丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0932/08/06 承平二年六月二十六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿六日丁丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0934/02/06 承平四年一月十五日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十五日巳時、空響両度、似雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0934/07/16 承平四年五月二十七日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 廿七日丙寅、午刻、大地震二度、京中所々築垣転倒、酉刻紫宸殿南方東第二間砌下虹見、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0934/07/17 承平四年五月二十八日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 廿八日、卯刻、小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0934/07/18 承平四年五月二十九日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 廿九日、巳刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0934/07/22 承平四年六月三日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 六月三日、卯時、地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0934/12/03 承平四年十月十九日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十九日丙戌、地震雷鳴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0934/12/03 承平四年十月十九日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十九日、辰刻地震、戌刻雷鳴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0935/03/10 承平五年一月二十八日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 廿八日癸亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0935/03/31 承平五年二月十九日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十九日、戌刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0935/04/01 承平五年二月二十日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 廿日、午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0935/05/17 承平五年四月七日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 七日、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0935/05/25 承平五年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十五日己卯、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十五日壬辰、地大震、京中垣墻悉以破壊、内膳司屋顛倒、圧死者四人、陰陽寮占申、東西有兵乱事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿日丁酉、停賀茂祭、依内膳司人死穢也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿九日丙午、昼有動音、度々不止、自去十五日至今日、十五箇日間、地震不休、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿二日戊辰、改元天慶元年、依厄運地震兵革之慎也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿六日壬申、大雨、河水溢、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 三日戊寅、雨降、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿日乙未、地震、鴨河水大溢入京師、多漂人屋、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 九日、奉幣於宇佐八幡宮、祈消地震之#、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿一日甲午、地頻震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十五日、地大震動、天下舎屋多以顛倒、地震之間、内膳司人死去、依件触穢、停賀茂祭、陰陽寮占云、東西可有... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔政事要略〕○新訂増補国史大系 天慶元年五月廿八日、甲戌、大雨、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 三日、丁丑、酉三剋、有大地震一度、同剋、以後、雨間々降、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 六日庚辰、天晴、(中略)是日亥剋、大地震二度、釜殿卯酉妻五間桧皮葺屋一宇顛倒、京中宮城築垣所々頽壊、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 九日癸未、今日、地震三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 廿八日、壬寅、天晴、卯剋、地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 二日、丙午、天晴、卯時、地震一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 四日、戊申、天晴、(中略)戊剋地震一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 五日、己酉、天陰、(中略)午剋地震一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 六日、庚戌、天陰、(中略)卯時地震一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十一日、乙卯、天晴、(中略)卯一剋、地震一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十七日庚寅、天晴、中納言藤原実頼卿、参議清蔭卿聴政、有内印事之中、去四月十五日夜大地震、城墻頽往々多... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0939/06/05 天慶二年五月十日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十日辛亥、今日卯剋、地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0939/07/17 天慶二年六月二十三日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 廿三日、(中略)寅刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0939/10/18 天慶二年八月二十八日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 廿八日未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0939/11/28 天慶二年十月十日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十日丁未寅刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0939/12/03 天慶二年十月十五日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十五日寅剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0939/12/06 天慶二年十月十八日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十八日巳時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0939/99/99 天慶二年四月 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十九日庚寅、諸卿参入、昨日所被定官符等請結政請印、給彼国使了、官符三通、皆給出羽国、(中略)一通鎮守... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0941/11/07 天慶四年十月十一日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十一日丁酉天晴、午剋地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0942/03/31 天慶五年三月七日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 七日辛酉、(中略)戌剋、地震一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0942/04/09 天慶五年三月十六日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十六日庚午、(中略)又午剋、地震一度、其響甚猛也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0942/04/10 天慶五年三月十七日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十七日辛未、(中略)巳剋地震、申剋又震動両三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0942/04/11 天慶五年三月十八日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十八日壬申、(中略)巳剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0942/05/10 天慶五年閏三月十八日 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 十八日辛丑、(中略)卯剋、地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0943/06/11 天慶六年五月一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 五月一日戊寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0944/02/24 天慶七年一月二十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿三日丙申、子刻、振動、声在上、夜雪降、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0946/03/18 天慶九年二月八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 八日己巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0947/02/12 天慶十年一月十四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十四日庚子、此日空中有声、如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0947/03/03 天慶十年二月三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 天暦元年二月三日己未、申刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0947/05/04 天慶十年四月六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 六日辛酉、卯刻、地震三箇度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0948/05/26 天暦二年四月十日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十日、己丑、辰刻、地中有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0949/03/16 天暦三年二月九日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 九日癸未、雷俄発一声、又申刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0958/99/99 天徳二年 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十一日戊午、伊勢例幣也、天皇幸八省院、宣命有辞別、天変地震物怪等事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0959/11/11 天徳三年十月三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 三日乙亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0965/10/23 康保二年九月二十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿一日戊子、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0965/10/24 康保二年九月二十二日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿二日己丑、又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0965/10/25 康保二年九月二十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿三日庚寅、又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0965/11/01 康保二年十月一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 一日丁酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0965/11/01 康保二年十月一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿五日辛卯、詔、賑恤、免当年半徭、依天変地震、兵庫火災也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0968/05/11 康保五年四月七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 七日、午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0968/09/03 康保五年八月三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 四日乙卯、去夜子刻、地震、鳥獣驚鳴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0971/05/08 天禄二年四月六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 六日辛未、子刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

検索時間: 0.125秒