Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔小山・中村稔氏文書〕○静岡県▽「雄踏町誌・資料編三」 [未校訂]乍恐以口上書御訴訟申上候遠州宇布見村御蔵入百姓次五兵衛太郎左衛門才次郎一上畑九畝廿七歩 但... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 204 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔八開村史 資料編三〕○愛知県海部郡八開村史編さん委員会・八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場発行 [未校訂]104 堤外新田地震にて地直し一件(山田門三郎家文書)奉願御拝借金之御事一 海西郡立石村、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 100 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔中越大変地震録〕矢川寛衛氏文書・「三条市史資料編三」 [未校訂](表紙)「中越大変地震録 全」 爰に文政十一壬子(戊の誤り)年十一月十二日五ツ時大地震ニて... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 350 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔聖籠町史資料編三近世下〕○新潟県北蒲原郡H17・3・31 聖籠町編発行 [未校訂]四四 松ケ崎浜地震の被害状況天保四年(一八三三)十月(十月二十七日)一 郡奉行申聞、松ヶ崎... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 423 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔尾西市史 資料編三〕○尾西市S63・3・30 尾西市史編さん委員会 [未校訂]「村方願達留」(林英夫氏文書)6 六月十五日大地震損亡なし乍恐御達申上候御事去ル十五日暁八... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 361 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔尾西市史 資料編三〕尾西市史編さん委員会S63・3・30 尾西市 [未校訂]14 十一月三日・五日大地震の被害乍恐御達申上候御事倒家一瓦住家壱軒長五間半梁弐間半 惣七... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 652 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔武豊町誌 資料編三〕武豊町誌編さん委員会S61・3・10 [未校訂]大震災 池の決壊多く 津波起こる 長尾村の倒家六軒(十一月) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 658 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔森町史 資料編三 近世〕森町史編さん委員会H5・3・31 森町発行 [未校訂]三七五 大地震・城下村大火等覚書(抄)(横半)(表紙)乙弘化二歳店卸帳巳正月吉日(前略)寅... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 353 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下田市史資料編三 幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 [未校訂]十二月(注、「新収」第五巻別巻五ノ一、七六五頁~にあるも小異があるので掲載する)(表紙)嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 630 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔皆野町誌資料編三中近世文書秩父事件史料〕○埼玉県皆野町誌編集委員会編S56・3・30 皆野町発行 [未校訂](滝沢家文書 安政二・御用留帳(下田野村))去ル二日夜九ツ時頃江戸御上屋敷御類燒之旨一昨日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1419 詳細
1983/05/26 昭和五十八年五月二十六日 〔八森町誌〕○秋田県八森町誌編集委員会編H1・12 八森町発行 [未校訂]三 日本海中部地震1 地震と津波の発生状況 昭和五八年五月二六日、この日は朝から晴れ上がり... 日本の歴史地震史料 拾遺 463 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.272秒