Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔萩藩閥閲録遺漏〕S46・3・30 山口県文書館編集・発行 [未校訂](粟屋縫殿)1 為年頭之儀申越候、珍重候、仍太(刀)○料卅疋倒来祝着候、尚慶事重畳可申聞候... 新収日本地震史料 補遺 94 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔贈村山家返章〕山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂](慶長元年)去十二日之夜大地震為御見廻、御祈禱之御祓大麻并長蚫千本進上候、即披露仕呉候処、... 新収日本地震史料 補遺 94 詳細
1643/08/04 寛永二十年六月二十日 〔太田備中守資宗書状〕○江戸毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]猶々去廿三日地震為御見廻其元私宅へ御夫(使)者被下候由留居之者申趣承候重畳被為入御念候儀別... 新収日本地震史料 補遺 112 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔貞享二年公儀ヨリ被仰出御書附一〕毛利家文書41 公儀事34―(2の1)山口県文書館蔵 [未校訂]六 御国元大地震ニ付御城内破損所数ヶ所有之修補御願之事一貞享二年十二月十日之昼夥敷地震仕候... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 32 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔草舎年表〕山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂]元禄十六年十一月廿二日丑の刻江戸大地震江大城及諸家破損夥敷此御方之御殿廻り其外小壁鴨居等甘... 新収日本地震史料 補遺 別巻 27 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔公儀事控御普請御手伝〕山口県文書館 [未校訂]江戸大地震 御城廻石垣及破損御普請御手伝被 仰付候次第一元禄十六癸未十一月廿二日之夜八ツ時... 新収日本地震史料 補遺 別巻 28 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔元禄十六年諸事小々之控御普請御手伝 二〕山口県文書館 [未校訂]請負所之事一西之御丸東大手御石垣一吹上御門台御門頰当并升形内外之御石垣一同所御門之内土手下... 新収日本地震史料 補遺 別巻 35 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔宝永元年吉広公御代 国司式部役中御仕組一巻 全〕山口県文書館 [未校訂]宝永元甲申但元禄十七改元也御仕組一巻一元禄十六癸未年十一月廿三日之暁大地震江戸 御城石垣櫓... 新収日本地震史料 補遺 別巻 43 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔草舎年表〕山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂]宝永四年十月四日御飛脚之者物語に先月廿九日夜九ツ時江戸出立勢州四日市ニ而地震ニ相以之外之儀... 新収日本地震史料 補遺 別巻 201 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔江戸御奉書控 宝永四年〕徳山毛利家文書山口県文書館 [未校訂]今月四日未ノ上刻 爰元大地震仕 其後翌五日之朝迠小(カ)形之地震度々少宛之ゆりハ度数難極候... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 80 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大坂御奉書控 宝永四年〕徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]今月四日未上刻爰元大地震□(ノド読めず)後 翌五日之朝迠少□(ムシ)度々ゆり申候 御屋敷廻... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 82 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔公儀㕝扣宝永四年 四〕山口県文書館蔵毛利家文書41公儀事5―(8の4) [未校訂]九 両度地震之事一宝永四丁亥十月四日未刻江戸如形地震仕天水桶之水震こほし候其比 殿様御違例... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 126 詳細
1707/11/21 宝永四年十月二十八日 〔江戸御奉書控 宝永四年〕徳山毛利家文書山口県文書館 [未校訂](宝永四年)先月廿八日卯之中刻(カ) 爰元小形之地震ニ候へ共 御屋敷廻り大躰□(ムシ)別条... 新収日本地震史料 続補遺 158 詳細
1707/11/21 宝永四年十月二十八日 〔公儀㕝扣宝永四年 四〕山口県文書館蔵毛利家文書41公儀事5―(8の4) [未校訂]九 両度地震之事(注、宝永四年十月四日の地震記事省略)一宝永四丁亥十一月四日之状御国毛利蔵... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 133 詳細
1715/07/28 正徳五年六月二十八日 〔草舎年表〕○山口山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂]六月廿八日 七ツときより地震数度 新収日本地震史料 補遺 351 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔御蔵本日記〕○徳山徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]正月十八日 晴天 朝六時地震 新収日本地震史料 続補遺 372 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔安永後記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]正月十七日夜明方六ッ時ニ古今無双子大地震 新収日本地震史料 続補遺 372 詳細
1783/12/31 天明三年十二月八日 〔日帳〕○江戸山口県文書館 [未校訂]十二月八日 晴天 今暁地震 新収日本地震史料 補遺 557 詳細
1812/03/04 文化九年一月二十一日 〔日帳〕○江戸山口県文書館 [未校訂]正月廿一日晴天日烈一今朝六時過余程之地震候付近々様方江御見廻御小姓被差越、浅草江ハ奉札を以... 新収日本地震史料 第4巻 320 詳細
1824/02/06 文政七年一月七日 〔有武日記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]一正月七日之夜半八ツ半時分地震 新収日本地震史料 続補遺 543 詳細
1824/03/23 文政七年二月二十三日 〔有武日記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]一、二月廿三日曇天にて地震ゆり申候夜中より雨ふり廿四日雨ふり申候 新収日本地震史料 続補遺 545 詳細
1825/03/31 文政八年二月十二日 〔有武日記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]一二月十二日 巳ノ刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 547 詳細
1828/01/23 文政十年十二月七日 〔有武日記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]十二月小一 七日夜 戌之刻地震 新収日本地震史料 続補遺 558 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔有武日記〕山口県文書館 多賀社文庫 [未校訂](天保二年正月十六日の条)京都地震 年明にても毎日壱度或は両三度ゆり申候 ゆるやかに四方よ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 189 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大坂奉書録 文政十三年〕徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]覚別紙記録所仕出壱通□差越候条 此辻を以御初合被相済候為此申入候 恐々謹言月 日 鳥静馬粟... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 193 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔近藤芳樹日記 三〕○京阪山口県文書館・吉田樟堂文庫 [未校訂]十四日 晴 朝地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1842/08/04 天保十三年六月二十八日 〔日帳〕○萩山口県文書館 [未校訂]六月廿八日 大雨 地震 新収日本地震史料 第4巻 791 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔浦日記〕○平塚・江戸山口県文書館 [未校訂]廿四日 同(天気) 平塚一夜五ツ過地震近(江戸)来珍敷長く□之事廿九日 天気 (江戸)一今... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1810 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔児島惣兵衛日記〕○静岡県見附山口県文書館 [未校訂]三月廿四日 晴天 夜四ツ時比大地震一今夜鎌田屋幸八方致止宿候夜四ツ時比地震ニ而候近年之手強... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1831 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔井原日記〕○岡崎と白須賀の間山口県文書館 [未校訂]三月廿四日 晴天 至穏午過風吹夕止 夜地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1832 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔近藤芳樹日記 七〕○蒲原吉田樟堂文庫 山口県文書館 [未校訂](嘉永六年四月七日の項)(前略)蒲原、岡本屋(本陣ナリ)ニヤトル(中略)、亭主出テ何クレト... 新収日本地震史料 続補遺 707 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔浦日記〕毛利家文庫 山口県文書館 [未校訂]六ノ廿八日 折々雨一大地震之略説左之通浪華ゟ申来分此月十四日夜子ノ刻頃ゟ大地震十五日辰ノ刻... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 62 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御三霊様御事蹟御編集掛日記〕○萩山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂]嘉永七年六月十五日一今暁七ツ時頃地震す六月廿九日一過る十四五日頃五畿内辺大地震河州最甚敷家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 289 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔近藤芳樹日記 浪華日記北越紀行 十一〕○笠置山口県文書館 [未校訂](文久元年二月二十一日)廿一日晴月カ瀨ヲ出テ桃か野ニ至ル此邊も梅多シソノ中ニ二三株桃ノ木ア... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 413 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔忠正公一代編年史 十七〕○萩山口県文書館 [未校訂]五日 晡 地震ス、其烈ナルヲ以テ当役中其他登城シ公ノ起居ヲ候ス六日 連震歇マス、昨ニ比ス、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1773 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔忠正公一代編年史 二十一〕○萩山口県文書館 [未校訂](前略)十日邦内曩キニ四日晨ヨリ震動シ九日ニ至ル連日震動止マス損所モ亦タ多シ因テ之ヲ幕府達... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1773 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔部寄〕山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂](表紙)「朔日ヨリ十六日ニ至嘉永七年安政元年甲寅十一月分」十一月五日一昨朝五半時頃致地震是... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1773 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔密局日乗〕○山口県山口県文書館 [未校訂]十一月四日 曇少々□ 四ツ時前地震強也十一月五日 晴一七ツ時頃大地震す、中西国にて古来未曾... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1786 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浦日記〕○萩山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅官記御在国年従四月廿六日至□」十一ノ五日 天気一夕七ツ七分時分震至而強... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1787 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔井原日記〕○萩山口県文書館 [未校訂]安政元年十二月朔日 晴天寒風 午前暮前地少震十二月三日 風雪 夜地震十二月十四日 晴天雪消... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1789 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高杉丹治編輯日記〕○萩山口県文書館 [未校訂]十一月五日 曇天一今日七半時頃烈敷地震ニて、当役中其外非役御一門抔為御伺出仕、御手廻頭ハ及... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1790 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御手当御用掛日記〕○萩山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂]嘉永七年十一月五日一今夕七ツ七歩頃大地震、市中内古屋敷破損有之、殿様御庭え被遊御出候由候事... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1790 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御三霊様御事蹟編集掛日記〕山口県文書館・毛利家文書 [未校訂]十一月四日 陰天微雪一今朝五ツ半時地震、左程甚敷事は無之候得共至て長くゆり候十一月五日 晴... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1790 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔内秘録〕山口県文書館 [未校訂](表紙)「不許他見此分ハ当家諸事手控并御役ニ付気付候而□其外記之内秘録良顕」安政二卯十一月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1791 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大坂以西大地震報告書〕山口県文書館 [未校訂]大坂近辺大地震之次第当寅十一月四日朝五ツ半時頃ゟ震出し凡半時計り震ル、大坂市中家土蔵高塀抔... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1791 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔記録所日記〕○江戸徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]十一月四日一今朝五半時強地震ニ而棚のもの落て水桶水あふれ所々石燈籠倒屋根瓦土蔵壁落候事十一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 455 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔徳山藩文書〕山口県文書館 [未校訂](御居間日記嘉永七年)○徳山十一月四日 晴 暁六時五ツ時地震少々(十一月五日)一今夕方強き... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 856 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔十一月四日五日地震五日大津浪江都并東海道之趣萩表へ江戸下り之者直咄之写〕○山口県柳井津金屋 小田家文書938-1山口県文書館蔵 [未校訂]十一月四日五日地震五日大津浪江都并東海道之趣萩表ヘ江戸下り之者直咄之写一江戸四日五日大地震... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1316 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔部寄〕毛利家文庫三二‐一五号山口県文書館 [未校訂](表紙)「 朔日ヨリ十五日安政二年乙卯十月分 」一毛隠岐殿益伊豆殿ゟ十月三日の御状を以靱負... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1020 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔密局日乗〕山口県文書館・毛利家文庫(大阪)一九―一八―一二六号 [未校訂](注、十月上旬の記されている部分は裏面の墨書が濃く判読がむずかしいため、地震と関係がない箇... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1060 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月江戸表地震一件御馳走献金願其他 一〕山口県文書館・毛利家文庫(大阪)一一―一六四号 [未校訂]不時の儀に付奉申上候事江戸表大地震并大火一当月二日夜亥の刻頃より一時計り大地震にて、御屋敷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1071 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三年江戸震災ニ付献金〕山口県文書館・毛利家文庫 両公伝史料九六号 [未校訂]別紙靱負殿被及 御聞候処甚以寄特之儀ニ付願之通御馳走可被成御請との御事ニ御座候、尤御家中御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1078 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯日記御在府年 地〕山口県文書館・毛利家文庫「浦日記」七一ノ二(六二ノ四一) [未校訂]十ノ二日 曇天一七ツ時分蕨之駅被遊御着候事(中略)一伏り寝入鼻之処、四ツ□□過大地震、皆々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1081 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯日記御在府年 地〕山口県文書館・毛利家文庫「浦日記」七一ノ二(六二ノ三九) [未校訂]十ノ二日 曇天一夜(蕨)四ツ過大地震漸店口ゟ往還へ駈出候、早速着替いたし御本陣へ罷出候上御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1085 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年徳山藩組用日記依田十左衛門〕山口県文書館・一般郷土史料 六六三号 [未校訂](安政二年十月二日の地震につき、書状)於江戸辺江二日之夜四ツ時過未聞之大地震ニ而、御上屋敷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1092 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記安政二年丁卯自九月至十二月〕山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂](注、別名「高杉丹治編輯日記」、丹治は晋作の父、標題の通り編輯したもので内容的には毛利家文... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1094 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年自六月至十二月井原日記 十七〕山口県文書館・毛利家文庫七一―三―三〇三二号 [未校訂](注、藩主近侍の家臣の日記で、興味深い記事が多いが、地震に関係のない箇所は省略する。なお「... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1094 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柏村日記諸控〕山口県文書館・毛利文庫七一―一五―八七号 [未校訂]一十一月左之通触達今度江戸表稀成大地震ニ而桜田葛飾鶴歩御屋敷共及大破、麻布御屋敷之儀ハ破損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1113 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔内藤万里助公私日乗〕山口県文書館・毛利家文書七一―一七―一号 [未校訂]十二日 雨一過ル二日江戸地震甚しく崩家より出火□ひ夥く焼之由風聞有之十三日 陰天時々雨一昨... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1113 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大風・地震損害ニ付書簡〕防府市大道 内田家文書 三六一五号 山口県文書館 [未校訂]去事四日十九日両度之算書相達難有奉拝読候追而冷気相募候処皆々様弥御多祥被成御座之由奉珍重候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1918 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸地震御殿破損ニ付献納米受取覚〕下松市米川 館内藤家文書 五三号山口県文書館寄託 [未校訂]覚森勝二郎組内藤左之助一米壱俵右代之儀江戸大地震ニ而御殿向御破損処夥敷候ニ付献納米トシテ被... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1919 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔桜田日記(御在所)〕徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂](十月二日蕨御泊)十月三日一今日桜田江可被遊 御出之処、昨夜亥ノ中刻大地震并諸々出火ニ付御... 新収日本地震史料 補遺 別巻 722 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔近藤芳樹日記〕山口県文書館 [未校訂]二日曇 當番夜七ッ時鴻巣出立昼九ッ時ワラひ着大宮ニおいて青木植木と共に昼飯の仕廻をす然るニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1148 詳細
1857/07/08 安政四年閏五月十七日 〔忠正公一代編年史 二十九〕○萩山口県文書館 [未校訂]十七日是日地震頗ル烈執政以下登城伺候又城内破損大小三十一ケ所其他寺院等亦破損アリ 新収日本地震史料 第5巻 288 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔御留守日記〕徳山藩記録・山口県文書館 [未校訂]安政四年八月廿五日 少々地震八月廿六日 時々地震少々 新収日本地震史料 第5巻 313 詳細
1860/04/23 万延元年閏三月三日 〔内秘録〕○山口山口県文書館 [未校訂]同三日 雨天北風 夜五ツ時頃地震少し一今日何異も見候ふじ候由 新収日本地震史料 第5巻 433 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔内藤万里助後造酒公私日乗〕○萩山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂]六日 雨一今夕申刻地震甚し諸所破損も有之安政二卯年関東大地震の比萩地も烈しくゆり候処今日の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 400 詳細
1873/05/02 明治六年五月二日 〔内藤万里日記〕○萩カ山口県文書館 [未校訂]二日 陰、夜♠雨一今日午前地震甚し(カ) 新収日本地震史料 補遺 1157 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.587秒