資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1099/02/22 | 承徳三年一月二十四日 | 〔太子伝古今日録抄〕 | 一、地震事 私云、康和元年、大地震、天王寺廻廊并樹木倒、○中、略、永長、承徳西廊四十六間、東大門倒了... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1459/02/25 | 長禄三年一月十三日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 十三日丁酉、午而地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/11 | 長禄四年二月九日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 九日丁巳、亥而天地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/11 | 長禄四年二月九日 | 〔蔭涼軒日録〕○続史料大成 大日本史料八 | 九日、酉刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/12 | 長禄四年二月十日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 十日戊午 地動之#徴、属大旱乱兵云、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/13 | 長禄四年二月十一日 | 〔碧山日録二〕○京都 | [未校訂]十日戊午 地動之咎徴 属大早乱兵云 | 新収日本地震史料 続補遺 | 17 | 詳細 |
1460/11/16 | 長禄四年閏九月二十四日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 廿四日丁卯、戌而地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1468/10/12 | 応仁二年九月十七日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 十七日甲戌、辰而西南有声如雷、雉鳥噪鳴、僉日、鴿嶺神廟之動也、日録曰、是震也、恐其東西闘戦愈熾、而悖... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1468/10/12 | 応仁二年九月十七日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 一日丁亥(中略)戌而鴿嶺一震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1468/11/11 | 応仁二年十月十八日 | 〔碧山日録〕○続史料大成 | 十八日甲辰、亥而地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/09/11 | 長享三年八月七日 | 〔蔭涼軒日録〕○続史料大成 大日本史料八 | 八月十四日、天快晴、(中略) 謁東府、 (中略)掘(〔堀〕)云、地震御祈祷事、可被命諸五山、自内裏可... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/09/11 | 長享三年八月七日 | 〔蔭凉軒日録〕○尊経閣本 | [未校訂]八月十四日、天快晴、○中略謁東府(義政)、○中略掘〔堀〕云、地震御祈禱事、可被命諸五山、自... | 新収日本地震史料 第1巻 | 105 | 詳細 |
1492/06/29 | 延徳四年五月二十六日 | 〔蔭涼軒日録〕○続史料大成 大日本史料八 | 廿六日、(中略)夜将白頃、大地震、人皆驚動矣、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1500/01/11 | 明応八年十二月二日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 二日、午刻巳過地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1500/01/11 | 明応八年十二月二日 | 〔鹿苑日録〕○京都S36・7・30再版続群書類従完成会 | [未校訂]二日 午刻巳過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 20 | 詳細 |
1500/02/20 | 明応九年一月十二日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕 | (弘化二年十一月) 八日 細雨今切を渡る。此の地明応年中の地震に一大湖となる。元禄年間又地震、暴潮来... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1500/02/20 | 明応九年一月十二日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕 | [未校訂](弘化二年十一月)八日 細雨 今(浜名郡舞阪町)切を渡る。此の地明応年中の地震に一大湖とな... | 新収日本地震史料 補遺 | 57 | 詳細 |
1538/09/04 | 天文七年八月一日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 八月旦、(中略)地(暁也)震矣、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1538/09/06 | 天文七年八月三日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 三日、(中略)卯刻地震矣、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 三、地震時々不止、 六、(中略)地震一度, 夜中一度在之、 七、(中略)午時前地動一度、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔鹿苑日録〕○京都S36・7・30再版 続群書類従完成会 | [未校訂](八月)三日 地震時々不止六日(中略)地震一度 夜中一度在之七日(中略)午時前地動一度八日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 29 | 詳細 |
1606/01/05 | 慶長十年十一月二十七日 | 〔鹿園日録〕○続群書類従完成会本 | 廿七、自朝晴天、未明卯刻地震、不堪驚愕、有一鴉発鳴合地震、頃刻止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔鹿苑日録〕 | [未校訂]廿五日、(中略)、午刻地大震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 708 | 詳細 |
1618/12/24 | 元和四年十一月八日 | 〔鹿苑日録二十六〕○京都 | [未校訂]八日 (中略)申刻雨沛然到 酉刻雷大震 雨不止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 49 | 詳細 |
1619/11/30 | 元和五年十月二十五日 | 〔鹿苑日録〕 | [未校訂]廿五日、暁、及寅上刻而地動、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 720 | 詳細 |
1630/08/02 | 寛永七年六月二十四日 | 〔視聴日録〕 | (寛永七年六月) 廿四日 一、昨夜地震ニ付、為伺御機嫌、水戸殿〓飯田荘右衛門被差上之、其後登 城 (... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔鹿苑日録 三〇〕東京大学史料編さん所 | [未校訂](二月)七日 出沼津、詣三島明神、上箱根下箱根、宿小田原天気両日雖快霽、路泥尽未乾、宿小田... | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔鹿園日録 三〇〕 | (二月)七日 出沼津、詣三島明神、上箱根下箱根、宿小田原天気両日雖快霽、路泥尽未乾、宿小田原、小田原... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/04/29 | 寛永十年三月二十一日 | 〔鹿苑日録 三〇〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿一日 午刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/05/08 | 寛永十年四月一日 | 〔鹿苑日録 三〇〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]晦日 伊勢兵部少輔殿光貴、賜 (ママ)一巻 午刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 109 | 詳細 |
1633/05/28 | 寛永十年四月二十一日 | 〔鹿苑日録〕○江戸S36・7・30再版続群書類従完成会 | [未校訂]廿一日 午刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 55 | 詳細 |
1633/06/06 | 寛永十年四月三十日 | 〔鹿苑日録〕○江戸S36・7・30再版 続群書類従完成会 | [未校訂]晦日 午刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 55 | 詳細 |
1638/04/23 | 寛永十五年三月十日 | 〔鹿苑日録 三二〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十日 天気晴 今日宗伝赴賀茂海蔵院云々、賀茂百姓ヤスライ花ト云々、祭也、巳刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 110 | 詳細 |
1639/12/21 | 寛永十六年十一月二十七日 | 〔鹿苑日録 三三〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿七日 申刻時分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 110 | 詳細 |
1642/12/28 | 寛永十九年十一月七日 | 〔鹿苑日録 三四〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]七日 清 暁地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 112 | 詳細 |
1645/06/30 | 正保二年閏五月七日 | 〔鹿苑日録 三五〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]七日 夜初更過時分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1662/04/24 | 寛文二年三月六日 | 〔野史〕 弘賢覺書萬天日録 | [未校訂]三月六日庚辰、朝陽及月色赤如血、至二十日、弘賢覺書萬天日録 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 813 | 詳細 |
1662/05/12 | 寛文二年三月二十四日 | 〔万天日録 二〕国立公文書館 | [未校訂]一、同廿四日ノ午ノ刻大地震翌廿五日ノ夕陽又赤メ丹ノ如ク日ノ影二ツニ見ヘタリ | 新収日本地震史料 第2巻 | 207 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔万天日録 二〕国立公文書館 | [未校訂]五月大朔日癸 四月廿二日節酉 八日中一、五月朔日大地震朽木兵部少輔於江州居所横死于時八十四... | 新収日本地震史料 第2巻 | 232 | 詳細 |
1662/10/30 | 寛文二年九月十九日 | 〔万天日録 二〕国立公文書館 | [未校訂]十月大朔日辛九月廿七日節丑十三日中一、同日(廿九日)ニ大隅国大地震陸地海ト成ト云云(注、九... | 新収日本地震史料 第2巻 | 300 | 詳細 |
1664/07/07 | 寛文四年閏五月十四日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]七日、今夜雨、地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 856 | 詳細 |
1665/04/03 | 寛文五年二月十八日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文五乙巳日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](十七日)同日少々地震昼過也同越前殿ゟ丁子油所望ニ来手前へ上野殿ゟ同油来 | 新収日本地震史料 続補遺 | 105 | 詳細 |
1665/04/28 | 寛文五年三月十三日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文五乙巳日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](十三日)同夜大雨亥ノ刻地震少々ニテハ無之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 105 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]六日○寛文六年正月風聞、狗日越後飛脚來日、舊臘二十七日、越後中將所治高田大地震、城壞、家老... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 854 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文五乙巳日録〕○村上北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](二十七日)同日申ノ下刻地震二度内一度ハ當所にて珍敷ほとふる也(寛文六年正月十一日)同日聞... | 新収日本地震史料 続補遺 | 107 | 詳細 |
1666/02/09 | 寛文六年一月六日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-1 | [未校訂]六日丁亥丑ノ刻地震辰前御登城十二日癸巳晴(中略)子ノ下尅地震再動依之土屋但州様春松院様ヘ御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 84 | 詳細 |
1666/05/29 | 寛文六年四月二十六日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文六丙午日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](二十六日)同日昼過より小雨降地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 109 | 詳細 |
1666/06/23 | 寛文六年五月二十一日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文六丙午日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂]同廿一日 雨天暁地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 109 | 詳細 |
1666/07/07 | 寛文六年六月六日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-1 | [未校訂]七日丙辰晴戌後地震終夜烈雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 84 | 詳細 |
1666/08/05 | 寛文六年七月五日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文六丙午日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂]同五日曇天夘ノ上刻地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 110 | 詳細 |
1666/08/13 | 寛文六年七月十三日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文六丙午日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂]同十三日雨天時々晴巳ノ中刻少々地震此中ハ少之地震ハ切々有之云々同夜より玉祭 | 新収日本地震史料 続補遺 | 110 | 詳細 |
1666/09/01 | 寛文六年八月三日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文六丙午日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](三日)同日辰ノ中刻地震少にてハ無之(四日)同夜子ノ下刻余程地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 110 | 詳細 |
1666/09/02 | 寛文六年八月四日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-1 | [未校訂]四日壬子陰未刻地震未明ニ御評定所江出御 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 84 | 詳細 |
1666/09/15 | 寛文六年八月十七日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文六丙午日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](十七日)同日辰ノ后刻地震有之言へ共上野へ参道にて不覚 | 新収日本地震史料 続補遺 | 110 | 詳細 |
1666/12/14 | 寛文六年十一月十九日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文六丙午日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂]同亥ノ中刻少々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 110 | 詳細 |
1667/01/08 | 寛文六年十二月十四日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-1 | [未校訂]十四日庚申晴卯中刻地震小動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 85 | 詳細 |
1667/01/09 | 寛文六年十二月十五日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文六丙午日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](十五日)同日 昼過少々地震(二十一日)同日未ノ下刻余程之地震下野守殿にて盃ヲ越前殿之下野... | 新収日本地震史料 続補遺 | 111 | 詳細 |
1667/02/24 | 寛文七年二月二日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文七丁未日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂]正月大朔日丙子 天晴寅刻少々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 111 | 詳細 |
1667/03/24 | 寛文七年二月三十日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文七丁未日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](三十日)同日夘ノ下刻地震余程する由予ハ酒井雅楽頭殿ゟ之帰道ニ而地震不覚 | 新収日本地震史料 続補遺 | 111 | 詳細 |
1667/03/24 | 寛文七年二月三十日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-2 | [未校訂]晦日乙亥陰辰上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 85 | 詳細 |
1667/04/13 | 寛文七年閏二月二十日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]二十日、漸及子刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 857 | 詳細 |
1667/04/13 | 寛文七年閏二月二十日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-2 | [未校訂]廿日乙未晴亥下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 85 | 詳細 |
1667/04/27 | 寛文七年三月五日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文七丁未日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](三月)同五日雨天辰ノ刻少々地震同八日朝霧雨降 巳ノ刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 111 | 詳細 |
1667/06/12 | 寛文七年四月二十一日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文七丁未日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](四月)同廿日天曇夘ノ中刻小雨降辰ノ刻ゟ晴申ノ上刻少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 112 | 詳細 |
1667/06/29 | 寛文七年五月八日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-2 | [未校訂]八日壬子小雨自午霽戌下刻大地震(中略)初更後地震ニ依而 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 85 | 詳細 |
1667/09/05 | 寛文七年七月十七日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]十七日、亥半就寢、地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 858 | 詳細 |
1667/09/05 | 寛文七年七月十七日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文七丁未日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](十七日)同日 巳ノ下刻少々地震申刻より風甚吹同夜亥ノ下刻地震余程也(十八日)同夜 戌ノ上... | 新収日本地震史料 続補遺 | 112 | 詳細 |
1667/09/05 | 寛文七年七月十七日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-2 | [未校訂]十七日庚申雨亥中刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 85 | 詳細 |
1667/09/28 | 寛文七年八月十一日 | 〔松平大和守直矩自筆寛文七丁未日録〕○江戸北方文化博物館・五十嵐文庫 | [未校訂](十一日)同夜亥ノ刻地震予は不覚 | 新収日本地震史料 続補遺 | 112 | 詳細 |
1667/12/08 | 寛文七年十月二十三日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]二十三日、亥半地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 859 | 詳細 |
1667/12/28 | 寛文七年十一月十四日 | 〔国史館日録(林鵞峯記) 九〕○江戸「本朝通鑑十六」T8・11・25 国書刊行会 | [未校訂]十四日(中略) 戌刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 113 | 詳細 |
1668/02/24 | 寛文八年一月十三日 | 〔国史館日録(林鵞峯記) 十〕○江戸「本朝通鑑十六」T8・11・25 国書刊行会 | [未校訂]十三日 快晴午後風地震三度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 113 | 詳細 |
1668/02/24 | 寛文八年一月十三日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-3 | [未校訂]十三日壬子晴午地震至子再動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 85 | 詳細 |
1668/03/28 | 寛文八年二月十六日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]十六日、終日風、及暮地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 859 | 詳細 |
1668/08/28 | 寛文八年七月二十一日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]二十一日、藩暮地大震 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 862 | 詳細 |
1668/08/28 | 寛文八年七月二十一日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-3 | [未校訂]廿一日戊午晴(中略)申下刻大地震依之御登城即刻御退出 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 85 | 詳細 |
1668/09/23 | 寛文八年八月十七日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-3 | [未校訂]十七日甲申晴自申陰雨午上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1669/01/13 | 寛文八年十二月十一日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]十二日、昨今午半時時地震梢久、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 862 | 詳細 |
1669/11/12 | 寛文九年十月十九日 | 〔史料纂集国史館日録第四〕○江戸H11・1・25 {株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]十九日 暁地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1669/11/25 | 寛文九年閏十月二日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]二日、戌半地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 864 | 詳細 |
1669/11/25 | 寛文九年閏十月二日 | 〔史料纂集国史館日録第四〕○江戸H11・1・25 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]二日 (中略)戌半地震三日、暁雨、昨夜地震時、天晴星多、然俄雨、乃知地震之應也、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1669/11/28 | 寛文九年閏十月五日 | 〔国史館日録(林鵞峯記) 十六〕○江戸「本朝通鑑十六」T8・11・25 図書刊行会 | [未校訂]閏十月五日(中略)朝地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 114 | 詳細 |
1669/12/12 | 寛文九年閏十月十九日 | 〔国史館日録(林鵞峯記) 十六〕○江戸「本朝通鑑十六」T8・11・25 図書刊行会 | [未校訂]閏十九日 暁地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 114 | 詳細 |
1670/06/22 | 寛文十年五月五日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]五日、未刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 865 | 詳細 |
1670/06/29 | 寛文十年五月十二日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]十二日、雨晴而陰、而有余滴、如細沙者云、或日雨灰、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 865 | 詳細 |
1670/09/24 | 寛文十年八月十一日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]十一日、申後地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 865 | 詳細 |
1670/11/04 | 寛文十年九月二十二日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]廿二日、丑刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 866 | 詳細 |
1670/11/06 | 寛文十年九月二十四日 | 〔史料纂集国史館日録第四〕○江戸H11・1・25 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿四日 (中略)戌刻地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1670/12/20 | 寛文十年十一月八日 | 〔國史館日録〕 | [未校訂]八日、卯刻地震、少焉又小震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 866 | 詳細 |
1671/02/12 | 寛文十一年一月三日 | 〔板拾遺日録〕○江戸 | [未校訂]「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-6三日丙辰晴卯後地震自巳刻風吹 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1671/06/08 | 寛文十一年五月二日 | 〔日録〕○江戸岡山・池田家文庫 | [未校訂]二日 雨午ノ上刻ヨリ止 子ノ上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 339 | 詳細 |
1671/07/04 | 寛文十一年五月二十八日 | 〔日録〕○江戸岡山・池田家文庫 | [未校訂]廿八日 晴 巳ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 339 | 詳細 |
1671/07/06 | 寛文十一年五月三十日 | 〔日録〕○江戸岡山・池田家文庫 | [未校訂]晦日 晴 巳ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 340 | 詳細 |
1671/08/11 | 寛文十一年七月七日 | 〔日録〕○江戸岡山・池田家文庫 | [未校訂]七日 晴ル丑ノ中刻地震 寅ノ上刻又地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 340 | 詳細 |
1671/08/23 | 寛文十一年七月十九日 | 〔日録〕○江戸岡山・池田家文庫 | [未校訂]十九日 晴ル巳ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 340 | 詳細 |
1671/10/28 | 寛文十一年九月二十六日 | 〔日録〕○江戸岡山・池田家文庫 | [未校訂]廿六日 晴ル 未ノ刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 341 | 詳細 |
1671/11/15 | 寛文十一年十月十四日 | 〔日録〕○江戸岡山・池田家文庫 | [未校訂]十四日 晴夘ノ中刻地震十七日 晴 亥ノ上刻地震十八日 晴 午ノ上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 341 | 詳細 |
1671/12/29 | 寛文十一年十一月二十八日 | 〔日録〕○江戸岡山・池田家文庫 | [未校訂]八日 晴 巳中刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 341 | 詳細 |
1672/02/12 | 寛文十二年一月十四日 | 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-7 | [未校訂]十三日庚申地震雨降十四日辛酉晴未刻地震十五日壬戌晴申刻地震十七日甲子陰巳刻地震又及申再動十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 91 | 詳細 |
1672/02/29 | 寛文十二年二月一日 | 〔萬天日録〕 | [未校訂]寛文十二年二月朔日、午ノ後刻ヨリ未ノ刻マデニ地震三度有、其夜ノ七ツ時分ニ、又地震有、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 868 | 詳細 |
検索時間: 0.324秒