資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔高野家農事記録〕○本荘市「本荘市史資料篇Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行 | [未校訂]宝永元年同四月廿四日ニ近年ニ無之大地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 153 | 詳細 |
1780/07/19 | 安永九年六月十八日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺S63・3・31 「本荘市史史料編Ⅳ」 本荘市編・発行(安永) | [未校訂]同九庚子歳六月十八日夜大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 377 | 詳細 |
1789/07/03 | 寛政元年六月十一日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行寛政元己酉歳 | [未校訂]六月十一日辰ノ刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 392 | 詳細 |
1789/09/24 | 寛政元年八月六日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行寛政元己酉歳 | [未校訂]八月六日卯刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 392 | 詳細 |
1791/06/30 | 寛政三年五月二十九日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行 | [未校訂]同三辛亥歳五月廿九日四ツ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 396 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行同四壬子歳 | [未校訂]十二月廿八日七ッ時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31本荘市編・発行 | [未校訂](寛政)同五癸丑歳正月七日地震良繁シテ不止・八日・九日・十日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 427 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔本荘市史編纂資料 十三〕○秋田県 | [未校訂](御巡見様方御尋之節御答書覚)天保九年本庄町ニ而御答(前略)一文化元年大地震之節町家破損御... | 新収日本地震史料 第4巻 | 195 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔本荘市史 史料編Ⅲ〕○秋田県S61・3・31 本荘市編・発行 | [未校訂]象潟地震文(一八〇四)化元年六月66 幕府への被害報告写(「六郷佐渡守殿御届案」秋田県仁賀... | 新収日本地震史料 補遺 | 628 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔本荘市史編纂資料 十三〕○秋田県 | [未校訂](御巡見様方御尋之節御答書覚)一天保四巳年地震津浪ニ而流失家・潰家等御尋候ハゝ領内大ニ損所... | 新収日本地震史料 第4巻 | 613 | 詳細 |
1894/10/22 | 明治二十七年十月二十二日 | 〔本荘市史 史料編Ⅴ〕H1・3・31本荘市編・発行 | [未校訂](一八九四)明治二十七年八月・十月201本荘町洪水並びに地震被害概況(「鈴木専太郎文書」本... | 新収日本地震史料 続補遺 | 995 | 詳細 |
検索時間: 0.366秒