資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔破損調書 全〕宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]「(表紙)伊勢伊賀大和領分地震ニ付破損所之覚」領分伊勢伊賀城内外并山城大和当六月十三日ゟ余... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 63 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本稿藍山公記〕宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 | [未校訂](注、編纂物、〔大控〕と同文の箇所は省略)四日己巳 晴寒暖計四十度大控時化○今朝江戸及諸国... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1961 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大控〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]十一月五日 晴 夕七半過大地震(中略)一今夕之地震ニ而御城廻りを始御屋形内外余程之御破損、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1972 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用場記録〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 | [未校訂](安政二年)九月廿□日 晴一東海道府中宿御本陣望月次右衛門と申者ゟ去寅十一月大地震ニ而、家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1991 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元甲寅日記 冬〕宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]嘉水七年十一月八日一左之通り致伝達候様弥左衛門被申聞候ニ付若年寄御番頭御小姓頭江致伝達御下... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1992 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用伝牒〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]嘉水七年十一月五日一夕景七ツ半時頃大地震ニ付出仕之上御用向□(御座カ)候事嘉永七年十一月七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1992 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政五戊午年諸願指紙扣大浦庄屋所〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]口上覚私(カ)於新田去ル寅年天災ニ付大破ニ相成候砌御時躰奉恐察右鍬下を以御願申候処願之通三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1992 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔雑事〕○愛媛県宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 | [未校訂](嘉永七年)十一月一五日七日両度大地震之事一御庶子方御立除之事一御屋形内御囲相倒不〆付廻番... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1993 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔稿本藍山公記七十三〕宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]二日壬辰寒暖計朝六十二度、夕六十六度、江戸晴雨、大控晴○今夜辰中刻頃大地震有シニ付桑折左衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1114 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年記録 冬御用場〕宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]十月二日 陰雨(前略)一今夜五半時頃大地震ニ付左衛門・山崎式部早速出仕候事一右地震ニ付御前... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1121 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔冬安政二乙卯歳大控御用場〕宇和島伊達文化保存会 | [未校訂](安政二年十月十二日)一江戸表過ル二日大地震大火之旨松山菅町飛脚屋ゟ注進申越候旨町奉行相達... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1134 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔弘化年未年より安政六年迄雑事〕宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]同日(十月十二日)一江戸過ル二日大地震出火之旨松山飛脚屋ゟ注進申越候段町奉行達候事同日(十... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1134 | 詳細 |
検索時間: 0.408秒