Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1834/12/03 天保五年十一月三日 〔円台院殿御日記 三一〕○京都 [未校訂]三日 至テさむし 今朝少し雪ちり候由 夕方より雨初夜頃ニ一寸地しん 新収日本地震史料 続補遺 616 詳細
1834/12/12 天保五年十一月十二日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十二日 朝霜上天気北風 夜子ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 828 詳細
1834/12/12 天保五年十一月十二日 〔三才異変〕○秋田県鹿角市大湯(カ) [未校訂]十三日 晴 朝五時地震 新収日本地震史料 補遺 828 詳細
1835/01/20 天保五年十二月二十二日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿二日 朝ヨリ上天気北風 卯ノ五刻地震 午ノ刻ヨリ東風夕方雨ニナル 新収日本地震史料 補遺 828 詳細
1835/01/26 天保五年十二月二十八日 〔日新録(明星山)〕○京都府三室戸 [未校訂]廿八日戊午 晴一 (前略) 辰剋後地震小 新収日本地震史料 補遺 829 詳細
1835/01/26 天保五年十二月二十八日 〔日録(成身院納所)〕 ○京都府三室戸 [未校訂]廿八日戊午 晴 辰剋地少動 新収日本地震史料 補遺 829 詳細
1835/03/09 天保六年二月十一日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十一日 朝ヨリ花雲り天気北風午ノ刻ゟ南風 午ノ五刻地震有小川様行キ十二日 朝ヨリ此夜子ノ五... 新収日本地震史料 補遺 829 詳細
1835/03/14 天保六年二月十六日 〔円台院殿御日記 三二〕○京都 [未校訂]十六日 晴よかんゆるミ夜迄あたゝかし 申ノ刻前少々地しんゆるなをし有十七日 けさ七ツまへニ... 新収日本地震史料 続補遺 617 詳細
1835/03/18 天保六年二月二十日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]二十日 同朝曇り 辰ノ刻小地震有 午ノ刻ヨリ雨降り出ス 新収日本地震史料 補遺 829 詳細
1835/05/17 天保六年四月二十日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿日 朝ヨリ上天気北風夕方ゟ曇り雨形(ママ)乎 夜明地震 新収日本地震史料 補遺 830 詳細
1835/05/18 天保六年四月二十一日 〔三奈木黒田家文書〕九州大学文学部九州文化史研究所 [未校訂]天保六年四月二十一日 朝小雨後晴ル一今暁七ツ半頃地震 新収日本地震史料 補遺 830 詳細
1835/05/18 天保六年四月二十一日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 [未校訂]廿一日雨 今暁寅上刻頃地震 昼後曇 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/06/23 天保六年五月二十八日 〔日鑑記解読研究 三〕○厚岸国泰寺 [未校訂]廿八日 朝快晴昼後ゟ雨天 七ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1835/07/06 天保六年六月十一日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―7 [未校訂]六月十一日 陰晴 夜八ツ時地震六月廿六日 晴 夜四ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 430 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 *〔十三朝紀聞〕 [未校訂]仁孝天皇○天保脱 六年陸奥国仙台ノ地大ニ震ヒ城塁壊レ且ツ海溢レ民家数百ヲ破リ溺死スルモノ算... 増訂大日本地震史料 第3巻 417 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔稲川町史資料篇 三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)六月廿五日ひるノ八ツどき大きニ地しんゆるなり。 新収日本地震史料 第4巻 712 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]土用辰四刻入廿五日九分上天気北風巳ノ刻ゟ東風午ノ刻ゟ南風未ノ五刻地震雷ナリ 未ノ八刻頃小雨... 新収日本地震史料 補遺 833 詳細
1835/07/21 天保六年六月二十六日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 [未校訂]廿六日晴 亥上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔稲川町史 資料篇三〕○秋田県 [未校訂](寛政拾年以降覚書)七月十二日大きニ地しんゆる 新収日本地震史料 第4巻 714 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十二日 北風雲り辰□(五カ)刻頃ゟ天気 辰刻地震、巳ノ刻地震東風十三日 北風天気巳刻頃ゟ辰... 新収日本地震史料 補遺 834 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]十二日 天気よし 朝四つ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 [未校訂]十二日 朝より雨降続 昼頃少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 426 詳細
1835/08/14 天保六年七月二十日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿日 冷気北風うす雲、巳ノ刻頃ゟ東風小雨 午二刻地震午ノ五刻頃ゟ北風 新収日本地震史料 補遺 834 詳細
1835/09/11 天保六年閏七月十九日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]閏七月十八日 晴天 夜八ツ時大地震閏七月十九日 曇ル 丑ノ下剋中地震〃 廿一日 卯半剋小地... 新収日本地震史料 第4巻 717 詳細
1835/09/11 天保六年閏七月十九日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十八日 丑ノ刻大地震アリ十九日 雲り、巳ノ刻頃ゟ天気、丑寅風冷気 丑ノ六刻地宸廿日 天気、... 新収日本地震史料 補遺 835 詳細
1835/09/11 天保六年閏七月十九日 〔石川酒造文書 第三巻〕○福生市熊川多仁廣照編 S63・1・30発行 [未校訂]後ノ七月廿日ひのとの未 天気一 昨夜茂鶏過八ツ頃か 地震ゆり候也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/09/26 天保六年八月五日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]八月五日 曇ル 辰下剋地震 新収日本地震史料 第4巻 718 詳細
1835/09/27 天保六年八月六日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 [未校訂]六日曇 未刻小地震八日晴 午刻小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1835/10/05 天保六年八月十四日 〔円台院殿御日記 三三〕○京都 [未校訂]十四日 雨 初夜半頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 624 詳細
1835/10/07 天保六年八月十六日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]十六日 天気よし(中略)夜四つ過地しん、後二度入る暮時より雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1835/11/02 天保六年九月十二日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十二日 同(天気)一四ツ時地震二度入候後之分ハ大分手強候事 新収日本地震史料 第4巻 721 詳細
1835/11/03 天保六年九月十三日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]九月十三日 晴天 夜五ツ時大地震九月十四日 晴天 夜九ツ半時地震 新収日本地震史料 第4巻 722 詳細
1835/11/11 天保六年九月二十一日 〔三宅島御神火之記〕 [未校訂]天保六年九月二十一日富賀大明神御遷宮祭相営可申ノ処、二十日早朝ヨリ雨降出シ、午ノ上刻ヨリ地... 増訂大日本地震史料 第3巻 419 詳細
1835/11/14 天保六年九月二十四日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]廿四日 天気よし山吹へ行、小網町へ行、地震少〻 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―7 [未校訂]十月十五日晴 朝五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 431 詳細
1836/01/07 天保六年十一月十九日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編纂所編一九九七・三・一四 岩波書店発行 [未校訂]十九日 天気よし、(中略)夜、下谷辺歟出火、夜中地震少〻入る 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1836/03/23 天保七年二月七日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]七日 同(天気)一昨夜四ツ前地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 727 詳細
1836/03/30 天保七年二月十四日 〔円台院殿御日記 三四〕○京都 [未校訂]十四日 晴 昼一寸地しん 夜ニ入少しふる 新収日本地震史料 続補遺 628 詳細
1836/03/31 天保七年二月十五日 〔前田家日記〕○新島十三社神社 [未校訂]同十六日己巳 西風快晴一昨夜より引続近来ニ無く大地震ニ而所々崩レ申候私宅石垣等数ケ所崩レ申... 新収日本地震史料 第4巻 728 詳細
1836/04/08 天保七年二月二十三日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿三日 天気一夜五ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 729 詳細
1836/04/22 天保七年三月七日 〔万日記〕○島根県大社町手銭白三郎筆 [未校訂]一申三月七日暁大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/05/26 天保七年四月十二日 〔円台院殿御日記 三四〕○京都 [未校訂]十二日 はれ 夕方より風 夕方六ツ半頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 630 詳細
1836/06/07 天保七年四月二十四日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿四日 天気 酉ノ刻ニ地震 雨ト成ル夜中ふり 新収日本地震史料 補遺 845 詳細
1836/06/07 天保七年四月二十四日 〔鷹見泉石日記第三巻〕○江戸H14・3・10 吉川弘文館発行 [未校訂](四月江戸逗留中覚)廿四日 晴、暮過地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 298 詳細
1836/06/26 天保七年五月十三日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十三日 雲り辰巳ノ風午ノ刻頃ゟ天気 未ノ七刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 845 詳細
1836/09/23 天保七年八月十三日 〔三春町史 第9巻 近世史料2資料編3〕○福島県田村郡S56・3・25 三春町 [未校訂](天保七年斎藤村飢饉日記帳)十三日 昼前雨ふり 昼より天気成(中略)丑ノ時より大ぢしん 新収日本地震史料 続補遺 631 詳細
1836/10/03 天保七年八月二十三日 〔三綱所日記〕東大寺図書館・薬師院文庫 [未校訂]廿三日 已(ママ)貝地震 新収日本地震史料 第4巻 734 詳細
1836/10/04 天保七年八月二十四日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]廿四日乙亥 晴一巳下剋地震中 新収日本地震史料 補遺 846 詳細
1836/10/04 天保七年八月二十四日 〔東坊城聰長日記 三十三〕○京都 [未校訂]廿四日乙亥晴(中略)地震一度 新収日本地震史料 続補遺 632 詳細
1837/01/08 天保七年十二月二日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]十二月二日 晴天 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 736 詳細
1837/01/21 天保七年十二月十五日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]十五日 朝六ツ半時より雪降三寸積八ツ時より晴 夜子剋地震 新収日本地震史料 第4巻 736 詳細
1837/03/11 天保八年二月五日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]五日 今いノ前に地しん御座候由朝初雪よほとつよく夫ゟ風いかふつよし 新収日本地震史料 続補遺 632 詳細
1837/05/04 天保八年三月三十日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]廿九日 あさつよき雨 夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 633 詳細
1837/06/06 天保八年五月四日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]四日 けさほの〳〵之比よし田ノ方火事かね聞ユ 曇り雨おり〳〵ふる 酉ノ半刻過初夜前地震 新収日本地震史料 続補遺 633 詳細
1837/07/15 天保八年六月十三日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十三日 同(天気)一今日地震八ツ時七ツ時入候事 新収日本地震史料 第4巻 740 詳細
1837/08/10 天保八年七月十日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]十日 今朝二度地しん アツイ事也 はれ至テあつし四方ノ山ハ此頃之通りヤハリ土ニテモ降かと思... 新収日本地震史料 続補遺 634 詳細
1837/10/31 天保八年十月三日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]三日丁未 今暁丑剋ゟ雨昼後止一巳剋過地震小 新収日本地震史料 補遺 850 詳細
1837/12/23 天保八年十一月二十六日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]廿六日 朝少し雨後晴 夜地しん廿八日晴寅ノこく地しん夜少々ヒカル 新収日本地震史料 続補遺 635 詳細
1837/12/24 天保八年十一月二十七日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]廿七日辛丑 晴一丑剋過頃地震小 新収日本地震史料 補遺 852 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]十三日 はれヒルまへか鳥渡地しん夜ニ入ミそれ雨ふる 新収日本地震史料 続補遺 635 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-10 [未校訂]十三日トン天夕雨ジシン(中略)地震昼少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―5 [未校訂]十二月十三日 晴 夜雨 四半地震余程強 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 431 詳細
1838/06/16 天保九年閏四月二十四日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]廿四日乙未 雨一今暁卯剋地震小中 新収日本地震史料 補遺 854 詳細
1838/08/16 天保九年六月二十七日 〔円台院殿御日記 三六〕○京都 [未校訂]廿七日 少々雨 夜地しん両度あめ 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/16 天保九年六月二十七日 〔東坊城聰長日記 三十五〕○京都 [未校訂]廿七日丙申終日微雨夜半地震二度震後大雨今日当直也(聊違例之間不能参仕) 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/26 天保九年七月七日 〔三川雑記〕○江戸S47・7・10 山田三川筆 吉川弘文館 [未校訂]七日朝陰濛々気色甚悪巳刻後晴熱未刻過地震 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/29 天保九年七月十日 〔円台院殿御日記 三六〕○京都 [未校訂]十日 けさよほとの地しん一 仙(光格院)洞様へ御機嫌伺地文 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/09/17 天保九年七月二十九日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿九日 同(天気)一地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 750 詳細
1838/10/03 天保九年八月十五日 〔諸事書留〕三奈木黒田家文書 九州大学文学部九州文化史研究所 [未校訂]同十五日 曇 昼地震 新収日本地震史料 補遺 857 詳細
1838/10/09 天保九年八月二十一日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-11 [未校訂]十二日天夕地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 二 221 詳細
1838/10/13 天保九年八月二十五日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿六日 天気一今夜五ツ時分地震入候事(九月)二日 同(天気)一未ノ刻前地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 751 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十三日曇天昼頃晴 今暁七ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 752 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]十三日辛亥 晴一今暁寅剋頃地震中 新収日本地震史料 補遺 857 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔円台院殿御日記 三六〕○京都 [未校訂]十三日晴今朝方地しん十六日 朝雨 晴る 七ツ頃地しん 初夜頃地しん 昼後晴 曇 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1838/12/29 天保九年十一月十三日 〔万才日記覚帳〕○埼玉県三芳町上富島田寿雄家文書 埼玉県三芳町史編纂室 [未校訂]十一月十三日 地しん度々ゆる□ 新収日本地震史料 補遺 859 詳細
1839/01/20 天保九年十二月六日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]六日 同(寒気雪)一夜中地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 753 詳細
1839/01/24 天保九年十二月十日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十二日 曇天寒風一昨夜四ツ半時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 753 詳細
1839/03/23 天保十年二月九日 〔円台院殿御日記 三七〕○京都 [未校訂]九日 晴 長閑也夜ニ入少々地しん 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/04/27 天保十年三月十四日 〔桑名日記〕○三重県 [未校訂]十四日 くもり 八ツ時頃地震 夫より雨 新収日本地震史料 第4巻 754 詳細
1839/05/06 天保十年三月二十三日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 [未校訂]廿三日 未 天気よし昼八つ時過地震廿五日 酉 夜中ゟ雨降 昼八つ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1002 詳細
1839/05/08 天保十年三月二十五日 〔中条町史 三 資料編 近世下〕○新潟県羽黒村S60・8・20 [未校訂](小野家日記)廿五日 天気よし 昼後八ツ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 640 詳細
1839/05/08 天保十年三月二十五日 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近代庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 [未校訂]廿五日 酉 夜中より雨降 昼八つ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 429 詳細
1839/08/15 天保十年七月七日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]七日庚子 晴一卯刻地震中 新収日本地震史料 補遺 862 詳細
1839/08/17 天保十年七月九日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]九日 天気一八ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 757 詳細
1839/10/30 天保十年九月二十四日 〔天保録(三室戸寺)〕○京都府三室戸三室戸寺文書宇治市歴史資料館 [未校訂]廿四日丙辰 曇一今朝雨 辰刻地震小 新収日本地震史料 補遺 862 詳細
1839/12/31 天保十年十一月二十六日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿六日 同(寒風)一今昼時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 760 詳細
1840/01/26 天保十年十二月二十二日 〔円台院殿御日記 三七〕○京都 [未校訂]廿二日 初夜頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 641 詳細
1840/02/01 天保十年十二月二十八日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 [未校訂]廿七日 午 雪降 夜九つ半時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1003 詳細
1840/02/01 天保十年十二月二十八日 〔門屋養安日記上〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第一巻」桑谷十六・松岡精編一九九六・十一・三十 三一書房発行 [未校訂]廿七日 午 雪降 夜九つ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 430 詳細
1840/02/24 天保十一年一月二十二日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿二日 同(天気)一今四ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 762 詳細
1840/02/27 天保十一年一月二十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵39―33 [未校訂]正月廿五日 晴八ツ時輕地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1840/03/27 天保十一年二月二十四日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂](日暦)廿四日 朝地震 晴 新収日本地震史料 補遺 865 詳細
1840/05/14 天保十一年四月十三日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十三日 曇天一七ツ時分地震二度入候事 新収日本地震史料 第4巻 763 詳細
1840/06/04 天保十一年五月五日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]五月五日 朝雨巳之剋より晴天 申上剋地震 夕雷鳴 新収日本地震史料 第4巻 764 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔甲子夜話 三篇 6〕松浦静山著中村幸彦・中野三敏校行S58・11・10 平凡社 [未校訂][一〇] 是も前人の贈。採に足らざれども、又当年気候を知るの一事なれば、斯ぞ。 (九州)肥... 日本の歴史地震史料 拾遺 275 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔近藤芳樹日記 三〕○京阪山口県文書館・吉田樟堂文庫 [未校訂]十四日 晴 朝地震 新収日本地震史料 続補遺 645 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-13 [未校訂]十四日天地震夕立、朝少〻□大地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔紀州田辺御用留第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂出版 [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1840/10/27 天保十一年十月三日 〔桑名日記〕○三重県桑名 [未校訂]三日 上天き。あたたか、あわせとじゅばんニてあつきくらひなり。けさ六ツまへ小じしんゐる 新収日本地震史料 補遺 871 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.227秒