Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔阿波志〕○江戸後期諸国産物集成 十六 災祥 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔阿波志〕○江戸後期諸国産物集成 十六 康安元年辛丑七月二十四日地大震、難波海溢、鳴門潮凅、 海部郡 雪池、在東西由岐村間、康安元年地大震、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔阿波志〕○江戸後期諸国産物集成 十六 昭和七年 小松島講演集発行所刊 十二年大水 十一月二十九日地大震踰年不止地裂数所 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1611/11/19 慶長十六年十月十五日 〔言緒卿記〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂](十月)十五日辛巳 天晴一地振戌刻也 新収日本地震史料 補遺 98 詳細
1611/12/02 慶長十六年十月二十八日 〔言緒卿記〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂](十月)廿八日甲午 天晴一辰刻大地振廿九日乙未 天晴風一至夜地動 新収日本地震史料 補遺 98 詳細
1613/03/03 慶長十八年一月十二日 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○江戸 [未校訂]十二日 (中略)同夜中過ニぢしん少ゆるなり。十四日 (中略)今夜ハじしん一度ゆる也。 新収日本地震史料 続補遺 46 詳細
1613/03/08 慶長十八年一月十七日 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○江戸 [未校訂]一、十七日(中略)五つノかしら地しん少ゆる也。 新収日本地震史料 続補遺 46 詳細
1613/03/18 慶長十八年一月二十七日 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○江戸 [未校訂]廿七日(中略)夜中過ニ地しんゆる也。 新収日本地震史料 続補遺 46 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔本門寺由緒書〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂](前略) 同慶長十三年十四世日詔代台徳院様 御拾五歳之御時、本門寺祖師江御武運長久之御訴誓... 新収日本地震史料 補遺 100 詳細
1621/05/12 元和七年三月二十一日 〔本光国師日記 第五〕○江戸S45・11・10 続群書類従完成会 [未校訂]廿一日(前略)夜半之頃地震雖甚急 唯是夢中而己 阿 呵々 餘醒慚吟挙之 以謝来訪云 「酒核... 新収日本地震史料 続補遺 49 詳細
1622/01/16 元和七年十二月五日 〔日本関係海外史料 イギリス商館長日記訳文編之下〕○江戸東京大学史料編さん所編S55・3・31 東京大学 [未校訂]今朝 日の出の二時間前に地震があった 新収日本地震史料 続補遺 50 詳細
1622/03/13 元和八年二月二日 〔日本関係海外史料 イギリス商館長日記訳文編之下〕○江戸東京大学史料編さん所編S55・3・31東京大学 [未校訂] 今夕 夜九時ごろに地震があったが、それは暫らくの間強く揺れた。等々。 新収日本地震史料 続補遺 50 詳細
1624/02/19 元和十年一月一日 〔忠利公御日記 写〕○江戸 [未校訂]正月朔日辰 地震致候礼衆候夜入かうし町四町ほとやけ申候 新収日本地震史料 補遺 104 詳細
1625/05/20 寛永二年四月十四日 〔忠利公御日記 写〕○江戸 [未校訂]十四日辰 (中略)暁地震候十五日巳 (〃)夜ゟ雨降 暁地震候 新収日本地震史料 補遺 106 詳細
1627/10/07 寛永四年八月二十八日 〔平戸オランダ商館の日記第一輯〕○江戸永積洋子訳S44・8・30 岩波書店 [未校訂] 七日 月の二十八日は、皇帝が謁見を行う祭日である。昨夜ひどい地震を感じ、家全体が振動した... 新収日本地震史料 続補遺 51 詳細
1627/11/02 寛永四年九月二十五日 〔平戸オランダ商館の日記〕○江戸永積洋子訳S44・8・30 岩波書店 [未校訂] 昨夜また烈しい地震があった。強い雨 南西の風が一日中続いた。 新収日本地震史料 続補遺 51 詳細
1628/02/12 寛永五年一月八日 〔忠利公御日記 写〕○江戸 [未校訂]八日午 昼ゟ風吹申候 朝地震候廿五日亥 雨降 地震候卅日辰 地震 新収日本地震史料 補遺 107 詳細
1628/03/22 寛永五年二月十七日 〔忠利公御日記 写〕○江戸 [未校訂]十七日酉 (前略)夜雨降神鳴 地震いたし申候 新収日本地震史料 補遺 107 詳細
1628/08/10 寛永五年七月十一日 〔江戸幕府日記 写〕○江戸長家文書 穴水町歴史民俗資料館 [未校訂]一七月小十一日 午刻大地震あり御城石垣方々崩 足(定)利学校寒松物語被申候者卅三年以前伏見... 新収日本地震史料 補遺 107 詳細
1630/08/01 寛永七年六月二十三日 〔梅津政景日記 十八〕○江戸 [未校訂]六月廿三日一、天気吉、風吹、一、亥子之相、大ない同廿四日、一、嶋津薩摩守様へ数寄ニ而、御父... 新収日本地震史料 第2巻 119 詳細
1630/08/01 寛永七年六月二十三日 〔忠利公御日記 写〕○江戸 [未校訂]廿三日未 (中略)夜入八ツ時分地震いたし申候廿四日申 (中略)夜前地震ニ付而両 御城へ出申... 新収日本地震史料 補遺 107 詳細
1630/09/17 寛永七年八月十一日 〔忠利日記〕○江戸「豊橋市史 六」 [未校訂]十一日午 昼より雨降 地震候 新収日本地震史料 補遺 107 詳細
1631/03/25 寛永八年二月二十三日 〔殿中日記〕○江戸島原 松平文庫 [未校訂]廿三日 快晴 酉之下刻地震 新収日本地震史料 補遺 107 詳細
1631/04/22 寛永八年三月二十一日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]廿一日 晴、夜灰沙降散 午之刻地震 新収日本地震史料 補遺 107 詳細
1631/04/28 寛永八年三月二十七日 〔殿中日記〕○江戸 [未校訂]島原 松平文庫廿七日 細雨 午之刻地震少 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1631/04/28 寛永八年三月二十七日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]廿七日 細雨 午之刻地震少 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1631/05/07 寛永八年四月六日 〔平戸オランダ商館の日記第二輯〕○江戸永積洋子訳S44・6・28岩波書店 [未校訂](注、この文書の日付はグレゴリオ暦で書かれている)七日 かなりよい天気。遺憾ながら全く何の... 新収日本地震史料 続補遺 54 詳細
1631/10/14 寛永八年九月十九日 〔忠利公御日記 写〕○江戸 [未校訂]十九日刁 地震候 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1631/10/20 寛永八年九月二十五日 〔平戸オランダ商館の日記第二輯〕○江戸永積洋子訳S44・6・28 岩波書店 [未校訂]二十日 昨夜強い地震があり、城の中で大きな火事があった。今朝雅楽殿の家が全焼したと聞いた。... 新収日本地震史料 続補遺 54 詳細
1631/12/22 寛永八年閏十月二十九日 〔忠利公御日記 写〕○江戸 [未校訂]卅日午 夜入雨降 地震候 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1631/12/30 寛永八年十一月八日 〔忠利公御日記 写〕○江戸 [未校訂]八日未 地震候 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1632/04/20 寛永九年三月一日 〔平戸オランダ商館の日記第二輯〕○江戸永積洋子訳S44・6・28岩波書店 [未校訂]二十日 快晴。夕方勘解由殿が我々を訪ねて来た。我々は鄭重にもてなし、会社の件を頼んだ。彼は... 新収日本地震史料 続補遺 54 詳細
1632/05/26 寛永九年四月八日 〔寛永録〕 ○江戸 [未校訂]四月八日 晴天一夜前巳剋地震 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1632/08/01 寛永九年六月十六日 〔平戸オランダ商館の日記第二輯〕○江戸永積洋子訳S44・6・28岩波書店 [未校訂]八月一日(中略)夕方烈しい地震があった。 新収日本地震史料 続補遺 54 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔江戸幕府日記 写〕○江戸長家文書 穴水町歴史民俗資料館 [未校訂](注、「史料」第一巻七三八頁〔江城年録〕と同文。省略) 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂](注、これによると「新収」第一巻一二二頁上一六行と一七行の間に次の文が入る)一酉之后刻地震 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔源敬様御代御記録〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]正月廿一日昨夜地震ニ付為御伺御機嫌御登城 新収日本地震史料 続補遺 54 詳細
1633/04/29 寛永十年三月二十一日 〔鹿苑日録 三〇〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]廿一日 午刻地震 新収日本地震史料 補遺 108 詳細
1633/05/08 寛永十年四月一日 〔鹿苑日録 三〇〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]晦日 伊勢兵部少輔殿光貴、賜 (ママ)一巻 午刻地震 新収日本地震史料 補遺 109 詳細
1633/05/28 寛永十年四月二十一日 〔鹿苑日録〕○江戸S36・7・30再版続群書類従完成会 [未校訂]廿一日 午刻地震 新収日本地震史料 続補遺 55 詳細
1633/06/06 寛永十年四月三十日 〔鹿苑日録〕○江戸S36・7・30再版 続群書類従完成会 [未校訂]晦日 午刻地震 新収日本地震史料 続補遺 55 詳細
1633/12/13 寛永十年十一月十三日 〔慶長年録〕○江戸東京都公文書館FB-235-240-562 [未校訂]一十一月十三日 地震一同廿三日大地震戌刻光物飛行大音有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 55 詳細
1635/08/23 寛永十二年七月十一日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]十三日 快晴 丑刻地震 新収日本地震史料 補遺 109 詳細
1637/01/06 寛永十三年十二月十日 〔丙子日本日記〕○江戸 任絖著 若松実訳S63・7・15 日朝協会愛知県連合会発行所 [未校訂]十日朝晴 午後曇 三更(午後十二時ごろ)に地震があった。(注、この頃、日本の日付に一日加え... 新収日本地震史料 続補遺 55 詳細
1637/12/27 寛永十四年十一月十一日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]十一月十一日 青天 酉下刻地震 新収日本地震史料 補遺 109 詳細
1638/04/17 寛永十五年三月四日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]三月四日 卯刻少地震 早旦ゟ甚雨、午下刻止曇申下刻ゟ晴、子刻ゟ又曇三月八日 終日曇、昨宵ヨ... 新収日本地震史料 補遺 109 詳細
1638/11/03 寛永十五年九月二十七日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]廿七日 曇 昨夜寅ノ刻地震午ノ刻地震一丑刻両度地震 新収日本地震史料 補遺 110 詳細
1638/11/07 寛永十五年十月二日 〔寛永録〕○江戸 [未校訂]十月二日一今暁子后剋地震、巳刻又震 新収日本地震史料 補遺 110 詳細
1638/11/23 寛永十五年十月十八日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]十八日 昨夜亥刻地震 早旦曇巳刻ヨリ快霽十月十九日 早旦晴巳后刻ヨリ曇及晩日微雨、夜入テ頻... 新収日本地震史料 補遺 110 詳細
1639/01/12 寛永十五年十二月九日 〔寛永録〕○江戸 [未校訂]十二月九日一夜ニ入子下剋甚地震 新収日本地震史料 補遺 110 詳細
1641/09/15 寛永十八年八月十一日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]八月十九日 終日曇一戌上刻地震 新収日本地震史料 補遺 111 詳細
1642/01/14 寛永十八年十二月十四日 〔大野治右衛門定寛日記 上(全)〕○江戸「豊橋市史 六」 [未校訂]十四日 夜五ツ時地しん仕ル也 新収日本地震史料 補遺 111 詳細
1642/07/30 寛永十九年七月四日 〔酒井家史料 日記〕 ○江戸 [未校訂]七月四日 暑天 午ノ刻少地震 新収日本地震史料 補遺 111 詳細
1642/11/10 寛永十九年閏九月十八日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]閏九月十八日 晴天 酉下刻少々地震 新収日本地震史料 補遺 112 詳細
1642/12/28 寛永十九年十一月七日 〔鹿苑日録 三四〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]七日 清 暁地震 新収日本地震史料 補遺 112 詳細
1643/08/04 寛永二十年六月二十日 〔太田備中守資宗書状〕○江戸毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]猶々去廿三日地震為御見廻其元私宅へ御夫(使)者被下候由留居之者申趣承候重畳被為入御念候儀別... 新収日本地震史料 補遺 112 詳細
1643/12/07 寛永二十年十月二十六日 〔長崎オランダ商館の日記第一輯〕○江戸村上直次郎訳S31・1・10岩波書店 [未校訂]七日 大地震 新収日本地震史料 続補遺 57 詳細
1643/12/07 寛永二十年十月二十六日 〔日本關係海外史料 オランダ商館長日記訳文編之八(上)〕○江戸H7・3・29東京大学史料編纂所編・刊行 [未校訂]同月七日 晴れた心地よい天気 北の風、今日当地では 大きな地震があつた 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 931 詳細
1644/04/16 寛永二十一年三月十日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]三月十日 昨夕より終日風烈 今晩ゟ辰后刻迄雨降 巳上刻地震 新収日本地震史料 補遺 113 詳細
1645/02/13 正保二年一月十七日 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]十七日 晴天 申ノ下刻地震十九日 晴天 午ノ下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 147 詳細
1645/03/15 正保二年二月十八日 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]十八日 晴天 寅ノ上刻地震 新収日本地震史料 第2巻 147 詳細
1645/03/17 正保二年二月二十日 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]廿日 曇折々雨降 戌ノ上刻地震 新収日本地震史料 第2巻 147 詳細
1645/03/31 正保二年三月四日 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]四日 晴天 戌ノ上刻地震 新収日本地震史料 第2巻 147 詳細
1645/04/08 正保二年三月十二日 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]十二日 晴天 申ノ下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 147 詳細
1645/04/19 正保二年三月二十三日 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]廿三日 雨天 申ノ上刻地震 新収日本地震史料 第2巻 147 詳細
1645/10/07 正保二年八月十八日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]十八日 晴 酉下刻地震 新収日本地震史料 補遺 113 詳細
1645/11/03 正保二年九月十五日 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]十五日 晴天 辰ノ上刻地震十六日一、十五日辰ノ刻小田原地震御城廻端々破損有之旨御注進申来 新収日本地震史料 第2巻 148 詳細
1645/11/03 正保二年九月十五日 〔日記抜書〕○江戸 [未校訂]十五日 晴天辰ノ上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 33 詳細
1646/01/10 正保二年十一月二十四日 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]廿四日 曇 亥ノ下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 149 詳細
1646/06/09 正保三年四月二十六日 〔近衛尚嗣公記 二〕○江戸 [未校訂]廿六日壬寅 天陰 辰之上刻許大地震 家震動一代之始也廿九日己巳 雨降 今日兼説来 物語云 ... 新収日本地震史料 続補遺 58 詳細
1646/06/09 正保三年四月二十六日 〔正保三年日記〕○江戸 [未校訂]廿六日壬寅 晴 辰刻許江戸大地震之由伝聞所也 新収日本地震史料 続補遺 58 詳細
1647/01/12 正保三年十二月七日 〔御自分日記〕○江戸 [未校訂]七日 晴天雪降寅ノ上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 34 詳細
1647/01/18 正保三年十二月十三日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]十三日 晴未刻地震少々 新収日本地震史料 補遺 114 詳細
1647/05/17 正保四年四月十三日 〔寛正日記〕○江戸 [未校訂]四月十三日 天曇 午剋地震又酉下剋地震 新収日本地震史料 補遺 114 詳細
1647/06/16 正保四年五月十四日 〔大越若狭覚書〕○江戸千秋文庫(東京都麴町・九段) [未校訂]亥ノ御奉書御状□拝見候去十四日此表甚地震候得共御城中無恙両上様御機嫌能被成御座候儀相達目出... 新収日本地震史料 補遺 114 詳細
1647/06/16 正保四年五月十四日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂](注、〔江戸幕府日記〕の写。「新収」に既出の箇所は省略)五月十九日 霽時々曇(中略)一今度... 新収日本地震史料 補遺 114 詳細
1647/06/16 正保四年五月十四日 〔寛正日記〕○江戸 [未校訂]五月十五日一昨卯之剋地震夥し御城御破損人馬多死候五月十七日 酉剋地震 雨降五月廿二日一去ル... 新収日本地震史料 補遺 115 詳細
1647/06/16 正保四年五月十四日 〔事蹟録 正保四〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]江戸一今日嚴敷地震致シ候付為御伺御機嫌宰相様御登城御老中江御逢 御書留 新収日本地震史料 続補遺 59 詳細
1647/06/16 正保四年五月十四日 〔四日市村年代記〕○江戸 [未校訂]○ 五月(ママ)十三日 江戸大地震 御城并諸大名屋敷破損の由 日本の歴史地震史料 拾遺 34 詳細
1648/06/13 慶安元年四月二十二日 〔三浦家家乗〕○江戸▽ [未校訂]四月廿二日 地震 筥根坂崩 新収日本地震史料 補遺 117 詳細
1648/06/13 慶安元年四月二十二日 〔事蹟録 慶安元 上〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]四月廿二日江戸一午之刻過致地震候付大納言様為御窺御機嫌宰相様御登 城右御機嫌之御様躰以御使... 新収日本地震史料 続補遺 61 詳細
1648/08/01 慶安元年六月十三日 〔江戸幕府日記(浅草)〕○江戸 [未校訂]六月十三日一申下刻地震 新収日本地震史料 補遺 117 詳細
1649/03/14 慶安二年二月二日 〔慶安日記〕○江戸 [未校訂]二月二日 晴 辰后刻地震 新収日本地震史料 補遺 117 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔永代日記抜書〕○江戸稲葉神社文書 [未校訂]廿七日 (慶安二年六月)晴天一、地震以後御老中替々御城ニ御泊被成候由に今昼夜之内三度程宛少... 新収日本地震史料 第2巻 176 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔石田私史〕○江戸 [未校訂]七月四日 公於城東欲覧相撲従大坂使告江戸大地震之由而不果還六日 依地震遣水町主計于江戸 新収日本地震史料 補遺 123 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔曽我日記 一〕○江戸 [未校訂]一廿日 (中略)同夜八時大地震一廿一日 夜少地震(注、同記別本には廿二日とある) 新収日本地震史料 続補遺 63 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔忠利宿祢記 十二〕○江戸 [未校訂]廿五日晴入夜有夕立伝聞当月廿日江戸大地震云々殿中無御恙云々(後略) 新収日本地震史料 続補遺 63 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔慶承日帳〕○江戸大正大学図書館上杉文書五八一 [未校訂](慶安二年四月四日ゟ承応三年迠黒川右衛門尉奉行職被仰付ゟ段々日帳)一七月二日之晩いぬの刻ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 35 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔四日市村年代記〕○江戸 [未校訂]又六月廿日江戸表地震の由 日本の歴史地震史料 拾遺 35 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔松平大和守日記〕○江戸 [未校訂](前橋松平氏家譜)慶安二年己丑六月九日 播磨国姫路城ヲ転シ 越後国岩船郡村上城ヲ賜ル同月廿... 日本の歴史地震史料 拾遺 35 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔紀州藩石橋家家乗一〕○江戸和歌山大学紀州経済史文化史研究所著作権者S59・5・10 清文堂発行 [未校訂]廿日 夜江戸大地震殿内厦屋多倒人多死両月不止大地震庚寅之歳此談書也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 35 詳細
1649/09/01 慶安二年七月二十五日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂](二十五日)一日光山江中根壱岐守并双厳院依被遣候人馬之 御朱印被下之一小笠原久左衛門中嶋権... 新収日本地震史料 補遺 129 詳細
1649/09/01 慶安二年七月二十五日 〔曽我日記 一〕○江戸 [未校訂]一廿五日 昼地震一廿六日 明方地震(八月)一四日 地震一七日 地震 新収日本地震史料 続補遺 63 詳細
1649/09/01 慶安二年七月二十五日 〔源敬様御代御記録〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]七月廿七日今暁地震三度まで動搖ニ付為御伺御機嫌成瀬吉左衛門御指出之一 地震ニ付為御伺御機嫌... 新収日本地震史料 続補遺 63 詳細
1650/04/24 慶安三年三月二十四日 〔石田私史〕○江戸 [未校訂]三月大廿九日 石部一宿去廿三日江戸大地震之由注進 新収日本地震史料 補遺 131 詳細
1650/04/24 慶安三年三月二十四日 〔源敬様御代御記録〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]三月廿四日地震ニ付宰相様御登城有之三月廿五日上使内田信濃守を以昨日之地震日光山も甚敷候処御... 新収日本地震史料 続補遺 63 詳細
1651/06/02 慶安四年四月十四日 〔稲葉氏永代日記〕○江戸 [未校訂]四月十四日 雨天 申之刻地震 新収日本地震史料 第2巻 183 詳細
1651/06/02 慶安四年四月十四日 〔曽我日記 二〕○江戸 [未校訂]一十四日 終日雨 昼七ツ半地震 新収日本地震史料 続補遺 64 詳細
1651/06/02 慶安四年四月十四日 〔忠利宿祢記 十四〕○江戸 [未校訂]十四日雨下地震 新収日本地震史料 続補遺 64 詳細
1652/01/19 慶安四年十二月九日 〔永代日記〕○江戸 [未校訂]十二月九日 晴天一未刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 37 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.316秒