資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ | [未校訂]十三日 天気 夜八ツ半時頃、中地震、小地震其後折々、豊川辺ハ堀など(ママ・塀カ)たふれたる... | 新収日本地震史料 第5巻 | 447 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ | [未校訂]二月十三日夜八つ過時、中大地震ゆり申し候又(万延二年二月)十四日昼七つ時、小地震ゆり申し候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 447 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔鳥居半兵衛日記〕○愛知県西尾カ▽ | [未校訂]十三日(中略) 夜八ツ時大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1111 | 詳細 |
1861/03/26 | 万延二年二月十六日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]二月十六日甲戌八ヽ 曇り四ツ時ゟ晴天又曇り 夜五ツ過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 448 | 詳細 |
1861/04/14 | 文久元年三月五日 | 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ | [未校訂]五日 天気 夜地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 449 | 詳細 |
1861/05/09 | 文久元年三月三十日 | 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ | [未校訂]晦日(○三十日) 天気 昼地震少々 | 新収日本地震史料 第5巻 | 450 | 詳細 |
1861/05/31 | 文久元年四月二十二日 | 〔弘道日記〕○江戸和歌山県伊都郡慈尊院村 中橋家文書 ▽ | [未校訂]廿二日庚辰 夜分地震あり | 新収日本地震史料 補遺 | 1112 | 詳細 |
1861/06/30 | 文久元年五月二十三日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]五月廿三日庚戌八ヽ 晴天大に暑蒸 七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 451 | 詳細 |
1861/06/30 | 文久元年五月二十三日 | 〔角田日記〕○静岡付近▽ | [未校訂]廿三日 此日本屋たてまいなり 地しん有之 夕かたお父様(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 | 451 | 詳細 |
1861/06/30 | 文久元年五月二十三日 | 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ | [未校訂]同年(○文久(ママ)二年)壬(ママ)五月廿三日明け七つ時、大地震ゆり申し候、家損無之候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 451 | 詳細 |
1861/09/29 | 文久元年八月二十五日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]八月廿五日辛巳四録 成金の日曇り昼ゟ雨降 今夜四ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 第5巻 | 454 | 詳細 |
1861/10/08 | 文久元年九月五日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]九月五日庚寅四ヽ 曇り夜小雨 夜四ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 第5巻 | 454 | 詳細 |
1861/10/31 | 文久元年九月二十八日 | 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ | [未校訂]廿八日 天気 地震晩七ツ時 | 新収日本地震史料 第5巻 | 459 | 詳細 |
1861/12/03 | 文久元年十一月二日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]十一月二日丙戌二ヽ 雨降夕方雨止夜大風吹終夜吹 夜四ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 459 | 詳細 |
1861/12/08 | 文久元年十一月七日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]十一月八日壬辰五ヽ 晴天 夜明七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 460 | 詳細 |
1862/02/23 | 文久二年一月二十五日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂](注、高橋家は松岡藩士)又こぢしん御ざ候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1116 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]三月五日丁亥三ヽ 晴天夜四つ時ゟ雨 夜五ツ半時地震ゆる | 新収日本地震史料 第5巻 | 463 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]一朝五つしよふくすぎちしんよほとつよく | 新収日本地震史料 補遺 | 1116 | 詳細 |
1862/04/13 | 文久二年三月十五日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]三月十五日丁酉四ヽ 晴天夜半ゟ大雨 夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 464 | 詳細 |
1862/04/14 | 文久二年三月十六日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂](文久二年三月十六日)又さくやよ中ぢしんよほとつよく御座候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1116 | 詳細 |
1862/04/18 | 文久二年三月二十日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]廿日 六ツ半ころまておてんき、それよりくもり 又今日五つまへ小ぢしん御さ候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1117 | 詳細 |
1862/05/06 | 文久二年四月八日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]○文久二年四月八日 曇、四ツ時よりよく晴天トナル 四(昼)ツ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1117 | 詳細 |
1862/06/01 | 文久二年五月四日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]五日 おてんきみなみ風つよく候、さくや五つつしよふくすぎぢしん | 新収日本地震史料 補遺 | 1117 | 詳細 |
1862/06/11 | 文久二年五月十四日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]十四日 又今日四つ時ぢしんおふふるいぢしんなかく御さ候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1117 | 詳細 |
1862/06/25 | 文久二年五月二十八日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]廿九日 又さくや九つころちしん御さ候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1118 | 詳細 |
1862/07/09 | 文久二年六月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]○文久二年六月十三日甲子 天気、暑気きびしく少し風立つ (昼)四つ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1118 | 詳細 |
1862/07/10 | 文久二年六月十四日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]十四日 おてんき又みなミ風つよく○又今日八つ時ぢしん | 新収日本地震史料 補遺 | 1118 | 詳細 |
1862/07/27 | 文久二年七月一日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]文久二年七月朔 天気 四つ時地震ゆる、大分大きなるもの | 新収日本地震史料 補遺 | 1119 | 詳細 |
1862/08/16 | 文久二年七月二十一日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]七月廿一日壬寅 晴天 七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 469 | 詳細 |
1862/09/17 | 文久二年八月二十四日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]廿四日 九つすぎまてあめ、それよりおてんきみなミ風よほど 又さくや九つすきちしん御ざ候廿五... | 新収日本地震史料 補遺 | 1119 | 詳細 |
1862/10/01 | 文久二年閏八月八日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]八日乙巳 雨天雨しげし 九つ時地しんゆる 終日雨不止 | 新収日本地震史料 補遺 | 1119 | 詳細 |
1863/01/16 | 文久二年十一月二十七日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]十一月廿七日乙亥 晴天暖気 夜九時地しん | 新収日本地震史料 第5巻 | 474 | 詳細 |
1863/05/06 | 文久三年三月十九日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]三月十九日乙丑 晴天 七つ時地しん | 新収日本地震史料 第5巻 | 477 | 詳細 |
1863/05/06 | 文久三年三月十九日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]十九日 おてんきみなミ風よほど(中略)又こん八つすきより風つよく御さ候、又七つころよほどつ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1121 | 詳細 |
1863/06/25 | 文久三年五月十日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]○文久三年五月十日乙卯 上天気 暮六ツ時地しんゆる十四日 朝より少し曇り 四ツ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1122 | 詳細 |
1863/07/15 | 文久三年五月三十日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]五月晦日乙亥晴天蒸又曇り 夜五つ半時地震ゆる大也夜四つ時ゟ大雨降る | 新収日本地震史料 第5巻 | 479 | 詳細 |
1863/08/03 | 文久三年六月十九日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]六月十九日甲午 晴天 七ツ時地震六月廿日乙未 晴天 夜五ツ時地震 夜雨降 | 新収日本地震史料 第5巻 | 480 | 詳細 |
1863/09/01 | 文久三年七月十九日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]十九日 (前略)又□(ムシ)ん七ツ時こぢしん御座候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1123 | 詳細 |
1863/09/22 | 文久三年八月十日 | 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ | [未校訂]八月十日 五つ風なぎ入日よろしく 又くれしよふくまへぢしん御座候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1123 | 詳細 |
1863/09/24 | 文久三年八月十二日 | 〔袖日記〕○富士宮▽ | [未校訂]八月十二日丙戌 晴天 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 481 | 詳細 |
1863/10/25 | 文久三年九月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]九月十三日丁巳 上々天気 朝五つ過地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1124 | 詳細 |
1863/12/08 | 文久三年十月二十八日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂](「正心誠意上」と題す)廿八日辛丑 快霽 巳前刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1124 | 詳細 |
1864/01/13 | 文久三年十二月五日 | 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ | [未校訂]五日 天気 薪はこび 朝ト昼地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 484 | 詳細 |
1864/02/10 | 文久四年一月三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]三日巳 上々天気、平和也 夜五つ過地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1125 | 詳細 |
1864/05/05 | 元治元年三月三十日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]晦日庚午 晴冷、立夏四月節未刻七分ニ入 未半刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1125 | 詳細 |
1864/08/02 | 元治元年七月一日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]朔日 暮六つ時地震ゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1126 | 詳細 |
1864/08/14 | 元治元年七月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]十三日 夜之明方地しんゆる、大分大キな | 新収日本地震史料 補遺 | 1126 | 詳細 |
1864/09/29 | 元治元年八月二十九日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]廿九日 雨天、小雨降ル 五ツ過地しんゆる 九ツ時より雨強ク俄ニ出水川越大造也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1126 | 詳細 |
1864/11/12 | 元治元年十月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]十三日 晴天上天気、平和也 夕六ツ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1126 | 詳細 |
1865/01/14 | 元治元年十二月十七日 | 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ | [未校訂]十七日 天気 夜四ツ半時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 494 | 詳細 |
1865/02/28 | 元治二年二月三日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]三日己巳 晴 辰刻地震 折々微雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 1129 | 詳細 |
1865/03/25 | 元治二年二月二十八日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]廿八日甲午 晴、午後時々小雨 午半過地震 夕降雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 1129 | 詳細 |
1865/04/22 | 元治二年三月二十七日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]廿七日辛卯 晴風、夜雨強 申比地小震廿八日壬辰 雨未後晴 酉前地震増昨夕 | 新収日本地震史料 補遺 | 1130 | 詳細 |
1865/06/24 | 慶応元年閏五月二日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]二日乙丑 陰折々晴、終夜雨 子刻計地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1130 | 詳細 |
1865/12/02 | 慶応元年十月十五日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]十五日丙午 雨 卯刻地震 日夜雨十八日己酉 晴 夜子刻過地震不軽 | 新収日本地震史料 補遺 | 1132 | 詳細 |
1866/02/27 | 慶応二年一月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]十三日辛酉 晴上々天気、夜少し曇り 同九ツ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1132 | 詳細 |
1866/03/29 | 慶応二年二月十三日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]十三日癸卯 晴時々陰 亥刻過地動不微十四日甲辰 晴 辰半地震十七日 晴 亥下刻地小動十八日... | 新収日本地震史料 補遺 | 1132 | 詳細 |
1866/05/03 | 慶応二年三月十九日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]十九日戊寅 晴 申半地小震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1132 | 詳細 |
1866/07/25 | 慶応二年六月十四日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]十四日辛丑 快晴、上々天気 五つ時地震ゆる 四つ過より曇ル | 新収日本地震史料 補遺 | 1133 | 詳細 |
1866/08/14 | 慶応二年七月五日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]五日辛酉 晴天、上々天気 夜地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1134 | 詳細 |
1866/10/14 | 慶応二年九月六日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]六日 夜上々晴ル、夜明方より俄ニ曇り 地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1134 | 詳細 |
1866/10/21 | 慶応二年九月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]十三日 夜曇り 夜半過地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1134 | 詳細 |
1866/10/29 | 慶応二年九月二十一日 | 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ | [未校訂]廿一日 日和 夜地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 513 | 詳細 |
1866/11/01 | 慶応二年九月二十四日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]廿四日 終日不晴、七ツ時よりハラハラ雨降ル 夜五ツ時地しんゆる 夜しっぽり雨降ル | 新収日本地震史料 補遺 | 1134 | 詳細 |
1866/11/09 | 慶応二年十月三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]三日 七ツ時ばら〳〵雨 夜五ツ時地しんゆる 夜しっぽり雨降る | 新収日本地震史料 補遺 | 1134 | 詳細 |
1866/12/05 | 慶応二年十月二十九日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]廿九日 晴天、上々天気 晴六ツ過地しんゆる 大いに冷える 氷張る | 新収日本地震史料 補遺 | 1135 | 詳細 |
1866/12/11 | 慶応二年十一月五日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]五日庚申 晴陰不定、早朝小雨後折々降或晴 未刻頃地震不微動小動 | 新収日本地震史料 補遺 | 1135 | 詳細 |
1867/03/09 | 慶応三年二月四日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]四日戊子 天気、平和也 四つ時地震ゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1136 | 詳細 |
1867/04/28 | 慶応三年三月二十四日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]戊廿四日寅 晴天、上々天気 暮六つ前地震ゆる 夜よく晴ル | 新収日本地震史料 補遺 | 1137 | 詳細 |
1867/07/03 | 慶応三年六月二日 | 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ | [未校訂]二日 雨 晩小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 523 | 詳細 |
1867/08/27 | 慶応三年七月二十八日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]戊廿七日寅 晴天、上々天気、炎暑如熱 夜八ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1137 | 詳細 |
1867/09/06 | 慶応三年八月九日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]九日丑 上々天気 朝五つ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1138 | 詳細 |
1867/11/06 | 慶応三年十月十一日 | 〔金沢三右衛門日記〕○江戸▽ | [未校訂]十一日 雨 今暁地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 | 525 | 詳細 |
1867/11/10 | 慶応三年十月十五日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]十五日 午 晴天、上々天気 暮六つ過き地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1139 | 詳細 |
1867/12/29 | 慶応三年十二月四日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]四日未 晴天、上々天気(中略) 九(夜)ツ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1139 | 詳細 |
1868/05/21 | 慶応四年四月二十九日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同廿九日 天き、夕方新助わた打 九つころじしん少々よる | 新収日本地震史料 補遺 | 1140 | 詳細 |
1868/06/11 | 慶応四年閏四月二十一日 | 〔久世安庭日記〕○松阪▽「松阪市史史料編 一」 | [未校訂]晴 九ツ過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 530 | 詳細 |
1868/07/25 | 慶応四年六月六日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]六日 晴天、上々天気、八専に入る 五つ時地しんゆる 八つ時より少し曇る | 新収日本地震史料 補遺 | 1140 | 詳細 |
1868/09/09 | 慶応四年七月二十三日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]同廿三日(中略) よノ八つころ志しんよる | 新収日本地震史料 補遺 | 1141 | 詳細 |
1868/09/11 | 慶応四年七月二十五日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]七月廿四日 よノ八つごろじゝんよる 天き | 新収日本地震史料 補遺 | 1141 | 詳細 |
1868/09/11 | 慶応四年七月二十五日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]廿四日己亥 上々天気、少シ曇ル(中略) 夜半過地しんゆる、平生より長し | 新収日本地震史料 補遺 | 1141 | 詳細 |
1868/09/17 | 慶応四年八月二日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]八月朔日乙巳 朝より強雨、夜前より出水、川越不出来 夜八つ時地しんゆる八月三日丁未 雨天小... | 新収日本地震史料 補遺 | 1141 | 詳細 |
1868/12/25 | 明治元年十一月十二日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]十二日 晴 今暁寅刻計地震不軽 | 新収日本地震史料 補遺 | 1142 | 詳細 |
1869/01/08 | 明治元年十一月二十六日 | 〔諸御用留帳〕○秋田県鹿角市▽ | [未校訂]十一月廿六日 昼八頃地震アリ | 新収日本地震史料 補遺 | 1142 | 詳細 |
1869/01/18 | 明治元年十二月六日 | 〔中山忠能日記〕○京都▽ | [未校訂]六日 晴陰不定 卯刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1142 | 詳細 |
1869/01/23 | 明治元年十二月十一日 | 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ | [未校訂]よノ八つ半ごろじゝんよる 同十一日天き | 新収日本地震史料 補遺 | 1143 | 詳細 |
1869/02/12 | 明治二年一月二日 | 〔諸御用留帳〕○秋田県鹿角市▽ | [未校訂]正月二日 濡雪 晩七時地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 1143 | 詳細 |
1869/05/08 | 明治二年三月二十七日 | 〔石見年表附録 完〕▽ | [未校訂]三月廿七日 夜地震、廿九日夜又震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1144 | 詳細 |
1869/09/07 | 明治二年八月二日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]二日 雨天、小雨降、終日同様、夜同断雨降、朝五ツ時晴地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1144 | 詳細 |
1870/03/29 | 明治三年二月二十八日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸▽ | [未校訂]二十八日 地しん少々 | 新収日本地震史料 第5巻 | 542 | 詳細 |
1871/02/19 | 明治四年一月一日 | 〔原宿問屋渡辺常次郎日記〕○沼津市原▽ | [未校訂]正月元日辛庚(ママ)卯 晴皆々暇に迎し 昼九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 548 | 詳細 |
1871/05/28 | 明治四年四月十日 | 〔原宿問屋渡辺常次郎日記〕○沼津市原▽ | [未校訂]四月十日 晴 今暁地震 〓鳴候得共不知卯八に聞候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 549 | 詳細 |
1871/05/29 | 明治四年四月十一日 | 〔幟仁親王日記〕○東京▽ | [未校訂]十一日 晴 午半地動長し | 新収日本地震史料 補遺 | 1147 | 詳細 |
1871/06/04 | 明治四年四月十七日 | 〔幟仁親王日記〕○東京▽ | [未校訂]十七日 晴 早朝地震之事 | 新収日本地震史料 補遺 | 1147 | 詳細 |
1871/06/11 | 明治四年四月二十四日 | 〔原宿問屋渡辺常次郎日記〕○沼津市原▽ | [未校訂]四月廿四日 晴曇 七ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 550 | 詳細 |
1871/06/19 | 明治四年五月二日 | 〔幟仁親王日記〕○東京▽ | [未校訂]二日 晴 八字地動聊 | 新収日本地震史料 補遺 | 1147 | 詳細 |
1871/08/20 | 明治四年七月五日 | 〔原宿問屋渡辺常次郎日記〕○沼津市原▽ | [未校訂]七月五日 晴薄暮ゟ明四時降雨、晴 夜九ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 550 | 詳細 |
1871/12/13 | 明治四年十一月二日 | 〔世界善悪年代記〕○徳島▽ | [未校訂]十一月三日 夜五ツ時ニ地しん四度ゆる也。甲寅十一月の地しん此方のゆり也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1148 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔新石見社寺案内〕S50・10・5 森田正人著 ▽ | [未校訂]○宝林山浄願寺(飯谷)○島根県大田市大代町もと福光城主吉川和泉守の臣津村安郎右衛門なる者、... | 新収日本地震史料 補遺 | 1150 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔弓浜年表覚書〕○鳥取県▽ | [未校訂]一八七二 明治5・02 大地震 弓浜地割れが出来る | 新収日本地震史料 補遺 | 1150 | 詳細 |
検索時間: 0.393秒