Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町内川区有文書〕○長野県 [未校訂](注、寄特の取計に対し御褒美下されるとの文書、計三十二人と内川村に対するもの) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 262 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町児玉廉吉家文書〕○長野県 [未校訂](表紙)「 弘化四丁未年三月廿四日夜ルノ四ツ時大地震寄来ル廿九日朝明六ツ時大寄ニ而大地震見... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 262 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町 豊城克彦家文書〕 [未校訂](以書付御届申上候)此度変災ニ付死失之者共為菩提来ル十四日於妻女山開善寺施餓鬼法会相勤度旨... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 265 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町小船山 野上達夫家文書〕○長野県 [未校訂](表紙)「 弘化四未年大地震ニ付御上様ゟ御手充被下帳四月 名主弥兵衛 」居家潰壱人分一金弐... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 273 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町本田 北村家文書〕○長野県 [未校訂]大地震山抜ニ而犀川廿日逼留り押抜候付 殿様ゟ川中嶌百姓共へ御手当被下置候節御領分村々百姓と... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 275 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町上徳間 堀口貫一家文書〕○長野県 [未校訂]上徳間村郷中先般変災ニ付奇特之取斗有之一段之事ニ付御酒八舛被下之もの也十二月十三日 新収日本地震史料 続補遺 別巻 275 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町 坂井宸一郎家文書〕○長野県 [未校訂](大地震焼失水湛之事)(注、「史料」第三巻五七九頁下左八行~五八三頁下九行まで、および「新... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 275 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町千本柳 竹内宇一郎家文書〕○長野県 [未校訂]覚百両之内一金弐拾両也右は御救筋御用途之内江指上金慥受取候重而本證文を以可引替候以上弘化四... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 276 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町 西沢英治家文書〕○長野県 [未校訂](弘化四丁未年三月廿四日ゟ大災地震略記)(注、全般に亘り物語り的な文書、類書多く、省略) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 280 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町千本柳 安西家文書〕○長野県 [未校訂](大地震 願書写実録記嘉永二年四月吉日記)(注、「新収」第五巻別巻六、三三八頁宝二―一、同... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 280 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔戸倉町誌第二巻歴史編上〕戸倉町誌編纂委員会編H11・3・21戸倉町誌刊行会発行 [未校訂]二 善光寺地震善光寺地震弘化四年(一八四七)三月二十四日夜四ツ時(午後一〇時)ごろ、大地震... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 997 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.594秒