Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1542/04/01 天文十一年三月六日 〔大館常興日記〕○続史料大成 六日天吉 一今夜いぬの刻に地しん両度在之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1542/04/01 天文十一年三月六日 〔多聞院日記〕○続史料大成 一、去六日戌ノ終ニ、両度マテ大地震、仰天畢、帝尺動云々、有ル雑抄ニハ、今月ノ地震大旱魃ニ立ツト云々、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1542/04/01 天文十一年三月六日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]六日 (頭書)「ちしんゆる」 新収日本地震史料 補遺 60 詳細
1542/04/01 天文十一年三月六日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂](三月十日)去六日戌ノ終ニ、両度マテ大地震、仰天畢、帝尺動云々、有ル雑抄ニハ、今月ノ地震大... 新収日本地震史料 補遺 60 詳細
1542/04/29 天文十一年閏三月五日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同五日、阿蘇山御めいとう、火石卯時、又午時、 阿蘇 阿蘇から火石が噴出した。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1544/05/23 天文十三年四月二十二日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 廿二日、地震寅之時、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1546/08/19 天文十五年七月十三日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同十三日、地震三度、明日十四日寅時、以上四度也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1547/03/05 天文十六年二月四日 〔天文日記〕 前田育徳会、 二月四日 、江、大地震山門横川ノ中堂破倒ス此外洛外ノ寺社破倒ス [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1547/03/05 天文十六年二月四日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]二月四日江大地震山門横川ノ中堂破倒ス此外洛外ノ寺社破倒ス 新収日本地震史料 続補遺 22 詳細
1547/03/11 天文十六年二月十日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同十日、地震、十一日、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1547/05/20 天文十六年四月二十一日 〔天文日記〕 前田育徳会、 四月廿一日 酉刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1547/05/20 天文十六年四月二十一日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]四月廿一日 酉刻地震 新収日本地震史料 続補遺 22 詳細
1547/99/99 天文十六年 〔白川日記〕 天文十六丁未五月の末より白山岳頂上より焼出る、煙火土砂を吹下し、漸々九月の末になりて煙火鎮る、此年郷... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1549/07/08 天文十八年六月四日 〔天文日記〕 前田育徳会、 六月四日 午剋地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1549/07/08 天文十八年六月四日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]六月四日 午剋地震 新収日本地震史料 続補遺 22 詳細
1550/02/01 天文十九年一月五日 〔天文日記〕 前田育徳会、 正月五日 辰刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1550/02/01 天文十九年一月五日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]正月五日 辰刻地震 新収日本地震史料 続補遺 22 詳細
1550/12/13 天文十九年十月二十五日 〔天文日記〕 前田育徳会、 十月廿五日 申刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1550/12/13 天文十九年十月二十五日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]十月廿五日 申刻地震 新収日本地震史料 続補遺 22 詳細
1551/07/06 天文二十年五月二十三日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同廿四日、地しんさるのとき、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1551/10/01 天文二十年八月二十一日 〔天文日記〕○真宗史料集成 二 廿一日此暁、地震以外也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1551/10/01 天文二十年八月二十一日 〔石山本願寺日記 上〕 [未校訂](証如上人日記)廿一日 此暁地震以外也 新収日本地震史料 補遺 60 詳細
1552/03/14 天文二十一年二月九日 〔天文日記〕 前田育徳会、 二月十一日 戌剋星貫月 子剋地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1552/03/14 天文二十一年二月九日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]二月十一日 戌剋星貫月 子剋地震 新収日本地震史料 続補遺 22 詳細
1552/04/23 天文二十一年三月二十日 〔天文日記〕 前田育徳会、 三月廿日 午剋地震酉剋西ニ赤筋三通立ツ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1552/04/23 天文二十一年三月二十日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]三月廿日 午剋地震酉剋西ニ赤筋三通立ツ 新収日本地震史料 続補遺 22 詳細
1552/10/29 天文二十一年十月二日 〔天文日記〕 前田育徳会、 十月二日 子剋地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1552/10/29 天文二十一年十月二日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]十月二日 子剋地震 新収日本地震史料 続補遺 22 詳細
1553/09/07 天文二十二年七月二十日 〔天文日記〕 前田育徳会、 七月廿日 夜地動ス伊賀上野ノ城破倒ス [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1553/09/07 天文二十二年七月二十日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]七月廿日 夜地動ス伊賀上野ノ城破倒ス 新収日本地震史料 続補遺 22 詳細
1553/10/15 天文二十二年八月二十八日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同廿八日、地しん卯のとき、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1554/09/01 天文二十三年七月二十四日 〔天文日記〕 前田育徳会、 七月廿四日 申剋地震東方ニ赤気三筋立ツ 戌刻又地震勢多橋半破ル [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1554/09/01 天文二十三年七月二十四日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]七月廿四日 申剋地震東方ニ赤気三筋立ツ 戌刻又地震勢多橋半破ル 新収日本地震史料 続補遺 23 詳細
1554/11/17 天文二十三年十月十二日 〔天文日記〕 前田育徳会、 十月十二日十三日十四日 江州伊吹山震動ス [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1554/11/17 天文二十三年十月十二日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]十月十二日十三日十四日 江州伊吹山震動ス 新収日本地震史料 続補遺 23 詳細
1554/99/99 天文二十三年 〔白川日記〕 天文二十三年申寅の年三月より再び白山の岳絶頂より焼出、炎火土砂を吹飛し、恰も雪の飛ぶが如し、此年此郷... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1555/09/14 天文二十四年八月十九日 〔会津八幡宮年日記〕 弘治元年八月十九日、大風雨、大地震、日本山崩、会津滝谷邑堂岩三分二崩テ、聖徳太子ノ堂、別当松原坊ノ庵... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1555/10/21 天文二十四年九月二十六日 〔天文日記〕 前田育徳会、 九月廿六日 大地震江州小谷ノ城石垣崩ル城主ハ浅井下野守祐政、江州ノ、族頭也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1555/10/21 天文二十四年九月二十六日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]九月廿六日 大地震江州小谷ノ城石垣崩ル城主ハ浅井下野守祐政江州ノ族頭也 新収日本地震史料 続補遺 23 詳細
1556/03/16 弘治二年一月二十五日 〔天文日記〕 前田育徳会、 正月廿五日 大地震禁裏将軍家ノ殿門多破倒ス横川ノ中堂半破倒ス [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1556/03/16 弘治二年一月二十五日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]正月廿五日 大地震禁裏将軍家ノ殿門多破倒ス横川ノ中堂半破倒ス 新収日本地震史料 続補遺 23 詳細
1557/07/26 弘治三年六月二十日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿日、ことのほかなるちしんにて、日のうちに六とまてゆりて、こと/\しき事なり、あきとみせんもんしん上... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1557/08/17 弘治三年七月十三日 〔天文日記〕 前田育徳会、 七月十三日 申剋地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1557/08/17 弘治三年七月十三日 〔天文日記〕前田育徳会 [未校訂]七月十三日 申剋地震 新収日本地震史料 続補遺 23 詳細
1558/04/28 永禄元年三月三十日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同廿九日、卯刻ニ地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1558/99/99 永禄元年 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 永禄元年、、月日、闕ク、阿蘇岳新穴出来、 ※本号は、熊本中世史研究会編本には見えない。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1558/99/99 永禄元年 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿七日、御やうきうあそはす、大すけすゝしん上申へ、ちてんにて、きよけん頭中将、三こんまいる、上せい寺... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1559/04/24 永禄二年三月七日 〔永禄日記〕 三月七日○永禄、二年、亥時地震強し、半時ばかり、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1559/04/24 永禄二年三月七日 〔永禄日記〕○みちのく叢書 三月七日夜四ツ時地震強し、右之地震雨ニ当リ候由にて候所、翌日より大雨九日迄不晴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1559/04/24 永禄二年三月七日 〔永禄日記〕○館野越 [未校訂]三月七日夜四ツ時地震強し。右之地震雨ニ当リ候由にて候所、翌日より大雨九日迄不晴 新収日本地震史料 第1巻 133 詳細
1559/06/13 永禄二年四月二十八日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同廿八日、地震卯刻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1561/04/05 永禄四年三月十一日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同三月十一日、、辛、未、、日卯時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1561/12/03 永禄四年十月十七日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同十七日、、癸、酉、、地震卯ノ時、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1562/01/13 永禄四年十一月二十八日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同廿八日、、甲、寅、、ちしん卯ノトキ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1562/04/22 永禄五年三月九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 九日、雨ふる、ちしん四時にゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1562/07/25 永禄五年六月十四日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同十五日、八代荘内高塩ミツ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1562/11/21 永禄五年十月十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十五日、(中略)ちしんゆる、八の時か、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1563/05/03 永禄六年四月一日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 四月一日、、巳酉、ノ日、阿蘇山御鳴動之由申候、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1563/05/03 永禄六年四月一日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同十六日、(中略)永正二、乙、丑、年、阿そ御鳴動之時、阿そ御詠歌、其年諸人うけ候を、今年又諸人うけ候... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1563/05/30 永禄六年四月二十八日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同廿八日、、丙、子、、地しん、ねの刻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1563/07/17 永禄六年六月十七日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同十七日、、甲子、日、、大地しん、未刻、又同時小地しん、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1563/08/17 永禄六年七月十九日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 七月十九日、乙未日、地ちしん、ミノ刻、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1563/09/22 永禄六年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、(中略)ひるのすきにちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1564/01/15 永禄六年十二月二十一日 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 同廿一日、、丙、寅、、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1565/08/24 永禄八年七月十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十九日、(中略)ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1566/02/23 永禄九年一月二十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿三日、(中略)よるの七時分ほとにちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1566/03/07 永禄九年二月六日 〔多聞院日記〕○続史料大成 六日、 朝春日山ナル、夕七時ニ光ル、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1566/03/08 永禄九年二月七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 七日、 一戌剋半ニ地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1566/03/28 永禄九年二月二十七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿七日、酉剋当山鳴動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1566/04/07 永禄九年三月七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 一、七日(中略) 一、亥剋雷少ナリ、電光雨少下、天ハ晴了、雷ニテハ無之、御山ノ鳴動也云々 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1567/01/07 永禄九年十一月十七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十七日、(中略)とりの時ちしんする、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1567/01/07 永禄九年十一月十七日 〔お湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂]とりの時ちしんする 新収日本地震史料 補遺 61 詳細
1567/09/07 永禄十年七月二十四日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿四日、あしたとくたつの時にうしとらよりちしんそとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1567/10/07 永禄十年八月二十五日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿七日、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1567/10/07 永禄十年八月二十五日 〔多聞院日記〕○続史料大成 一去廿五日暁卯剋ノ初当山鳴動了、珍重々々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1568/06/13 永禄十一年五月八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、ちしん、こよひのあか月七時にゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1568/10/07 永禄十一年九月七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、しよやのすきにちしんそとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1568/11/14 永禄十一年十月十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十五日、ちしんひるほとにゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1568/11/27 永禄十一年十月二十八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿八日、(中略)ひるのまへにちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1569/11/11 永禄十二年九月二十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 四日、九月廿日三日地しん御つゝしみのよし申ての御いのりあり、さんしやうからも、たひ/\御いのり候よし... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1569/11/11 永禄十二年九月二十三日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿三日、 一、今暁後夜ノ過ニ大地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/03/27 永禄十三年二月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十一日、ちしんゆる、かみもそとなる、雨ゆきあられふる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/04/22 永禄十三年三月七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、雨ふる、ことなることなし、むまのこくにちしん地よりなりてゆる、ありなか二日申いたし候御なて物ま... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/04/22 永禄十三年三月七日 〔お湯殿の上の日記〕 [未校訂]永禄十三年三月七日 雨ふることなることなし。むまのこくにちしん地よりなりてゆる。ありなか二... 新収日本地震史料 第1巻 134 詳細
1570/04/23 永禄十三年三月八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、○八日、ノ誤カ、、むまのこくにちしん地よりなりてゆる、 十日、(中略)八日の日のちしんのせんも... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/06/13 元亀元年四月三十日 〔多聞院日記〕○続史料大成 晦日 午剋地震了、近日雨不下、如何、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/06/13 元亀元年四月三十日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂]晦日 午剋地震了 近日雨不下、如何 新収日本地震史料 補遺 61 詳細
1570/06/14 元亀元年五月一日 〔多聞院日記〕○続史料大成 二日 一昨日午剋又地震云々、令平臥不知、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/06/22 元亀元年五月九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 九日 一今日未剋地震動了、当年ハ数度如此、如何、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/07/31 元亀元年六月十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十九日、 一、今暁卯剋之初大地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1571/02/25 元亀二年一月二十一日 〔平山日記〕○みちのく叢書 正月廿一日之夜、光物岩木山#出テ、東の山へ飛、神鳴之様ニ而て人皆動顛仕候、同廿二日、廿三日之夜茂同前... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1571/04/05 元亀二年三月一日 〔多聞院日記〕○続史料大成 三月朔日 今暁地震、大神動、病、ヒテリニ立ト云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1571/04/05 元亀二年三月一日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂]三月朔日 今暁地震 大神動、病、ヒテリニ立ト云々 新収日本地震史料 補遺 61 詳細
1571/11/24 元亀二年十月二十七日 〔御湯殿の上の日記〕 [未校訂]元亀二年十月二十七日御やうきうあそはす。大すけすゝしん上申へちてんにて。きよけん頭中将。三... 新収日本地震史料 第1巻 135 詳細
1572/03/14 元亀三年閏一月二十日 〔多聞院日記略〕○続史料大成 廿二日 一廿日ノ暁大地震了、火神動云々、人民死日損ニ当ル歟 池水○猿、沢池、赤土ヲコネタルやうニ色カ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1572/03/14 元亀三年閏一月二十日 〔多聞院日記〕○続史料大成 一廿日ノ暁大地震了、火神動云々、人民死日損ニ当ル歟、 一近般サル沢ノ池ヘ天照太神御移トテ、団粉シテマ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1572/03/14 元亀三年閏一月二十日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂](二十二日)一廿日ノ暁大地震了。火神動云々。人民死日損ニ当ル歟。一近般サル沢ノ池へ天照太神... 新収日本地震史料 補遺 61 詳細
1572/03/22 元亀三年閏一月二十八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿八日、八時にまいのうちに地しんする、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1572/03/22 元亀三年閏一月二十八日 〔御湯殿上日記〕○京都御所東山御文庫蔵 [未校訂]八時にまいのうちに地しんする 新収日本地震史料 第1巻 135 詳細
1572/07/03 元亀三年五月十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十三日、ちしんあしたの四時にゆる。 ○本号は、出典をかえている。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.285秒