資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1631/03/25 | 寛永八年二月二十三日 | 〔殿中日記〕○江戸島原 松平文庫 | [未校訂]廿三日 快晴 酉之下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔日記〕島原 松平文庫 | [未校訂](十二月五日)一江戸去月廿三日出之御書面今午之刻至着是ハ江戸先月廿二日夜丑ノ刻大地震仕三ケ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 52 | 詳細 |
1792/04/21 | 寛政四年三月一日 | 〔日記書抜〕○長崎県島原島原公民館・松平文庫 | [未校訂]朔日一今日八ツ半頃地震ゆり出段々強成何茂三之丸江伺御機嫌罷出勘定奉行大横目追々御用人衆江御... | 新収日本地震史料 補遺 | 588 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔島原大変前後図 南高来郡役所〕島原公民館・松平文庫 | [未校訂](注、図は省略)神武天皇即位紀元二千四百五十二年光格天皇寛政四年壬子四月朔、島原前山拔海面... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 53 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔嶋原大変記〕島原公民館・松平文庫 | [未校訂](注、本書は金井俊行の手になるもので緒言に「明治廿四年十一月上澣」とある。「史料」第三巻七... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 127 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔忠憑公御日記抜〕島原 松平文庫 | [未校訂]一五月廿四日豆州三嶋駅江申刻過嶋原ゟ之早追徒横目中村信太夫足軽壱人差添去十四日出立之由ニ而... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 249 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥後豊後国天草八代郡大分速見郡子御成箇郷帳松平主殿御預所〕島原市立図書館・松平文庫 | [未校訂]肥後国天草郡江戸江道法三百弐拾里余陣屋有之 富岡町寛政七夘ゟ当子迄拾ヶ年定免一高弐百七拾壱... | 新収日本地震史料 続補遺 | 408 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥前温泉災記全〕島原市教育委員会松平文庫所蔵 | [未校訂]爰に九州肥前乃国高来郡島原領并肥前国天草辺江大津波有り民家牛馬共に流失し其由来を尋るに時ハ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 319 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔温古集〕○福井「松平文庫」松平宗氏蔵 福井県立図書館保管 | [未校訂](安政元寅年)六月十五日夜八時頃大地震ニ而皆々驚き軒を離れし地所江飛出しかりしが格別損亡の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 75 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記(国元)〕島原公民館・松平文庫 | [未校訂](卯十月分日記 松平京保)十三日癸卯 曇一江戸表大地震有之趣去ル三日早飛脚を以同所ゟ申越候... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 811 | 詳細 |
検索時間: 0.561秒