Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1667/01/28 寛文七年一月五日 〔隔蓂記 二十九〕○京都 [未校訂]五日 青天白日也(中略)前宵地震淘事如形之地震也 新収日本地震史料 続補遺 111 詳細
1667/03/02 寛文七年二月八日 〔隔蓂記 二十九〕○京都 [未校訂]八日 晴天也(中略)初更前地震淘也、如形之地震也 新収日本地震史料 続補遺 111 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔御触書寛保集成 二十九〕 [未校訂]一地震之部一普請作事并上水道等之部地震之部「元禄十六未年十一月より宝永四亥年十月迄」一六二... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 71 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔御触書寛保集成 二十九〕 一地震之部 一普請作事并上水道等之部 地震之部「元禄十六未年十一月より宝永四亥年十月迄」 元禄十六未... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔御触書寛保集成 二九〕 [未校訂]一地震之部一普請作事并上水道等之部地震之部「元禄十六未年十月一より宝永四亥年十月迄」一六二... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 58 詳細
1832/02/29 天保三年一月二十八日 〔東坊城聰長日記 二十九〕○京都 [未校訂]廿八日丙子飛雪入夜地震 新収日本地震史料 続補遺 577 詳細
1832/07/03 天保三年六月六日 〔東坊城聰長日記 二十九〕○京都 [未校訂]六日辛巳陰冷気如秋人々着袷(中略)入夜退出地震一度 新収日本地震史料 続補遺 579 詳細
1832/10/27 天保三年十月四日 〔東坊城聰長日記 二十九〕○京都 [未校訂]四日丁丑晴退出入夜地震 新収日本地震史料 続補遺 581 詳細
1833/01/27 天保三年十二月七日 〔東坊城聰長日記 二十九〕○京都 [未校訂]七日己酉(中略)巳剋過地震不軽直参内相奉行各被参 常御殿作無御損各□前亥剋退出 新収日本地震史料 続補遺 584 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔横手郷土史資料 二十九〕○秋田県 [未校訂](凶作万日記控)十月廿六日八ツ時大地震大風などふき蔵も当分いたみあり 新収日本地震史料 第4巻 614 詳細
1857/07/08 安政四年閏五月十七日 〔忠正公一代編年史 二十九〕○萩山口県文書館 [未校訂]十七日是日地震頗ル烈執政以下登城伺候又城内破損大小三十一ケ所其他寺院等亦破損アリ 新収日本地震史料 第5巻 288 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.681秒