Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年大地震一件〕国一 [未校訂]私領分信州松代去月廿四日夜大地震以来之次第追々先御届申上候処城下ゟ戌亥之方ニ当り六七里程隔... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 1 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年川除御普請日記〕 [未校訂](注、国役普請願出にもとづく見分の記事。被害を推測する史料なく省略。但、川除御普請御積につ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 209 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年三月越信両国稀成大地震書集茂里家〕 [未校訂]地震研究所牛込改代町家主善兵衛妻当三月廿四日善光寺地震之砌死失仕候者 すま五十二才同町家主... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 734 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年 三月廿四日夜四ツ時事地震難ニ付御拝借金扣永井角重郎〕 [未校訂]当村中拝借一金三百両 御拝借一金弐拾両 農具料一金参拾両 死人ニ下置金一百両 はいよせ料三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1337 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年六月鴨嶋新田子安村両村古川通り大地震ニ付両江丸押出し候場所堀上ケ入用人足留〕加藤文書 上越市立高田図書館 [未校訂](大地震につき用水普請入用人足賃 加藤与惣左衛門)覚(注、毎日の人足の人名を記す、以下毎日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1711 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年八月十二日半潰人別江御手充金頂戴御請書并直印帳入山村□山組名主清吉〕水内郡入山村文書長野県立歴史館蔵 [未校訂]乍恐以書付奉申上候一金三両三分也清吉(注、他十四名の名前省略)但半潰壱人ニ付壱分宛右者変災... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 900 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.239秒