資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔年々諸用留 六番〕住友修史室 | [未校訂]寛延四年越後高田郡四月廿五日丑刻大地震城主榊原小平太様一死人千六拾九人内 三拾三人家中弐百... | 新収日本地震史料 補遺 | 471 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔年々諸用留 六番〕 | 寛延四年 越後高田郡四月廿五日丑刻大地震 城主榊原小平太様 一死人千六拾九人内 三拾三人家中 弐百九... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔年々諸用留 七番〕住友修史室 | [未校訂](注、「新収」第三巻六九五頁上七行以下と同文につき省略。但、左の異同あり)九行目「黒石御域... | 新収日本地震史料 補遺 | 513 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔年々諸用留 十二番〕○京都住友修史室 | [未校訂]文政二年六月十二日地震京都来状の写昨十二日未の刻過大地震に御座候未申の方ゟゆり出よほと長き... | 新収日本地震史料 補遺 | 684 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔年々諸用留 十五番〕住友修史室 | [未校訂]嘉永六正月相州小田原大地震一当月二日巳ノ刻小田原宿幷に最寄十里四方斗大地震にて土蔵立家共大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 216 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔年々諸用留 十五番〕 | [未校訂]嘉永六正月 相州小田原大地震 一当月二日巳ノ刻小田原宿并に最寄十里四方斗大地震にて土蔵立家... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔年々諸用留 十五番〕住友修史室 | [未校訂]嘉永七年六月河州山本新田ゟ来状左ニ然は昨十四日之夜子之中刻頃ゟ殊に古来稀成大地震ニて当方近... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 59 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔年々諸用留 十五番〕住友修史室 | [未校訂]江戸大地震一安政二卯年十月二日夜亥ノ刻東南の方ゟ大地震ゆり出し、江戸四里四方大破と相成、其... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 572 | 詳細 |
検索時間: 0.535秒