資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0945/99/99 | 天慶八年 | 〔平家物語〕 | 此年性空上人登山し、我れ此神の本地を拝み奉らんと誓ひて、七日参篭して法華経を読誦しけるに、五日の子の... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1179/12/14 | 治承三年十一月七日 | 〔平家物語〕 | 新日本古典文学大系44、梶原正昭・山下宏明校注、一九九一・六・二〇 岩波書店、 法印問答(ほふいんも... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1179/12/14 | 治承三年十一月七日 | 〔平家物語 上〕新日本古典文学大系44梶原正昭・山下宏明校注一九九一・六・二〇岩波書店 | [未校訂][法印問答|ほふいんもんだふ] 入道相国、小松殿にを(お)くれ給て、よろづ心ぼそうや思はれ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 4 | 詳細 |
1185/08/13 | 元暦二年七月九日 | 〔平家物語〕 | 元暦二年七月、平家残りなくほろびて世の中静り、国は国司に従ひ、荘は領家のまゝなり、上下安堵して思ひし... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.549秒