Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1611/12/02 慶長十六年十月二十八日 〔古来之覚書事〕○津軽石「宮古市史」 [未校訂]一、慶長十六年十月廿八日大地震三度仕、其次大波出来ニて、山田ハ房ヶ沢迄参候、波は寺沢迄参候... 新収日本地震史料 続補遺 44 詳細
1611/12/02 慶長十六年十月二十八日 〔陸中海岸の史蹟〕○宮古市S29・11・20佐々木勝三著 [未校訂]【ホ】慶長の大津波 (前略)その日の夕方になつて、山口に避難した常安寺二世嶺鷟和尚は、山口... 新収日本地震史料 続補遺 45 詳細
1611/12/02 慶長十六年十月二十八日 〔藤原比古神社由来記〕○宮古市藤原S61・7・12 大井喜平著 [未校訂] この当時、白藤の神木は現在の藤原二丁目伊手屋商店附近にあり、神垣を巡らし「お藤様」として... 新収日本地震史料 続補遺 46 詳細
1694/06/19 元禄七年五月二十七日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂]22「南部藩雑書」元祿七年五月(ママ)三日の項秋田領野(能カ)代地震様子聞ニ花輪より飛脚遣... 新収日本地震史料 続補遺 140 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔宮古市史 資料編近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]83「南部藩雑書」元祿十七年四月二十八日の項一 秋田風説書一 大町弐丁後町家蔵共不残去ル廿... 新収日本地震史料 続補遺 153 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]99① 「幾久屋文書」仮題「雑書」宝暦十二年の項一 十二月十六日夜の五つ時大地しん、大俄仕... 新収日本地震史料 続補遺 287 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]100 「幾久屋文書」仮題「雑書」宝暦十三年の項一 癸未正月廿七日、同廿八日大地しん、同廿... 新収日本地震史料 続補遺 288 詳細
1771/04/24 明和八年三月十日 〔御問合書〕○宮古市「沖縄県教育委員会文化課紀要 第五号」(一九八八・三)所収 [未校訂](宮古島の大津波に関する一史料)島尻克美著(表紙)嘉慶十二年丁卯霜月十八日号御問合書國仲村... 新収日本地震史料 続補遺 348 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市107① [未校訂]宮古市長沢吉田耕夫家所蔵明和九年書留覚辰ノ五月日吉田氏一 明和九年辰五月三日午ノ上刻ニ大地... 新収日本地震史料 続補遺 360 詳細
1781/04/07 安永十年三月十四日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25宮古市 [未校訂]123 「幾久屋文書」安永十年の項安永十年丑ノ三月十四日九つ時じしん、同八つ時両度後大じし... 新収日本地震史料 続補遺 379 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25宮古市 [未校訂]135 「幾久屋文書」寛政四年の頃寛政四年正月七日ノ九つ時より大じしん、夫よりよ田ヨセ、海... 新収日本地震史料 続補遺 425 詳細
1814/01/04 文化十年閏十一月十三日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代十一(ママ)月十三日大地震也 新収日本地震史料 続補遺 479 詳細
1817/99/99 文化十四年二月 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代三月、四月大旱、地震度々有 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1832/06/30 天保三年六月三日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代六日三日より五日迄地震有ト城下より申来ル、去共ゆり不申候 新収日本地震史料 続補遺 579 詳細
1832/99/99 道光十二年 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代二月・三月地震度々有 新収日本地震史料 続補遺 578 詳細
1833/01/11 天保三年閏十一月二十一日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代閏十一月廿一日晩大地しん 廿三日朝迄七度ゆる也 新収日本地震史料 続補遺 583 詳細
1841/01/19 天保十一年十二月二十七日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代十二月廿七日四ツ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 646 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代 六月十八日大地しん 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代三月廿六日明六ツ時頃大地震 海辺悉く津波 鍬ヶ崎浦水無之して夫... 新収日本地震史料 続補遺 657 詳細
1851/12/31 嘉永四年十二月九日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代十二月九日晩地しんゆる 新収日本地震史料 続補遺 691 詳細
1854/02/18 嘉永七年一月二十一日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代廿一日大アめ降り水増大アめニ御座候、併此晩九ツ地(時カ)分ニ大... 新収日本地震史料 続補遺 716 詳細
1854/07/27 嘉永七年七月三日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代(ママ)同此(七月)月去り三日七ツ時大地震おそろきし、 新収日本地震史料 続補遺 718 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕○江戸宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]199 「御水主文書(2)一九六頁」安政二年十月十七日一 於江戸表、去ル二日の夜四ツ頃大地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 870 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔書留帳抜萃〕岩手県立図書館(原本宮古市伊香弥七氏蔵) [未校訂]安政三年辰七月二十三日昼九ツ時大地震ニテ津浪トナル高浜金浜赤前方面被害甚シク前須賀(鍬ヶ崎... 新収日本地震史料 続補遺 750 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]201①子年中御定役払役遣拂之分調子扣置安政三辰年七月廿三日昼時宮古市金浜金沢稔家所蔵津浪... 新収日本地震史料 続補遺 752 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔長沢村災異記〕○岩手県宮古市 [未校訂]廿八(五月)日の晩五ツ頃ニて大地辰ニて、所々[岩崩|いわくづ]れ申候 新収日本地震史料 続補遺 790 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.310秒