資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1861/01/12 | 万延元年十二月二日 | 〔安政五年戊午日記〕○埼玉県入間市黒須 | [未校訂]二日(中略) 夜丑時地震(在黒須) | 新収日本地震史料 補遺 | 1110 | 詳細 |
1861/03/26 | 万延二年二月十六日 | 〔安政五年戊午日記〕○埼玉県入間郡小ケ谷村(現川越市) | [未校訂]十六日(中略) 酉半刻地大震(在小箇谷最明寺近く) | 新収日本地震史料 補遺 | 1112 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔仙岳院文書 日鑑〕○仙台 | [未校訂]十八日 今晩八つ半時頃大地震ニ付達左ニ今晩地震ニ付御宮御内陣御拝殿中御別条無御坐□(ムシ)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、P8004 一関家文書56 平左エ門 | [未校訂]十七日(中略カスレ、読メズ)夜八ツ半頃強き地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1862/01/08 | 文久元年十二月九日 | 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、P8004 一関家文書56 平左エ門 | [未校訂]十二月九日暖 雪少々ふる此昼九ツ半頃地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1862/08/16 | 文久二年七月二十一日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]七月廿一日 天気 夕七ツ半時頃ゟ地震夜四ツ時頃迄凡五度 | 新収日本地震史料 第5巻 | 469 | 詳細 |
1864/05/19 | 元治元年四月十四日 | 〔裁許日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂](四月)同十四日 晴辰中刻頃少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 849 | 詳細 |
1864/06/05 | 元治元年五月二日 | 〔裁許日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂](五月)同三日 朝地震 晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 849 | 詳細 |
1865/12/12 | 慶応元年十月二十五日 | 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2393 平左エ門著 | [未校訂]廿五日 同断(天気)昨夜九ツ頃地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 657 | 詳細 |
1866/05/29 | 慶応二年四月十五日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]四月十五日 天気 今暁地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 509 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔西光寺日鑑〕○磐田市加茂川西光寺 | [未校訂]八日甲辰 天気(中略)朝地震少々アリ | 新収日本地震史料 第5巻 | 537 | 詳細 |
1869/08/12 | 明治二年七月五日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]五日 雨天四ツ時ゟ小晴夕方雨降 七ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 540 | 詳細 |
1872/08/27 | 明治五年七月二十四日 | 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2385 良エ門著 | [未校訂]廿四日 雨降霧(カ)風気御座候昼頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 701 | 詳細 |
1872/09/28 | 明治五年八月二十六日 | 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2386 平左エ門著 | [未校訂]廿六日 暁方地震□(鳴カ)壱度あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 701 | 詳細 |
1873/05/23 | 明治六年五月二十三日 | 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2388 良エ門著 | [未校訂]十二日 乙未 暑昼下りゟ東風□六ツ半頃地震餘程也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 702 | 詳細 |
検索時間: 0.274秒