Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔松木満彦年代記〕 / 「宇治山田市史 下」 天正十三年、二二、四五、七月 大地震あり 外宮正殿の千木が頽落した [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔松木満彦年代記〕「宇治山田市史 下」 ▽ [未校訂]天正十三年二二四五七月 大地震あり 外宮正殿の千木が頽落した 新収日本地震史料 補遺 63 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]正月廿一日大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 33 詳細
1633/02/10 寛永十年一月二日 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]正月二日寅刻地震 関東強動 小田原民家潰レル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 34 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]三月地震 六月地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 35 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭郡県志〕「越前若狭地誌叢書 下」 [未校訂]又寛文二年五月大地震動之時、三方村之内鳥浜之湖畔土砂湧出、湖水横流、於是鑿山、導水於海、尓... 新収日本地震史料 第2巻 257 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]五月朔日地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 40 詳細
1683/06/16 天和三年五月二十二日 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]五月廿二日 地震九月朔日 二日 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 55 詳細
1684/01/08 天和三年十一月二十二日 〔三河国聞書〕「新編豊川市史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]十一月廿二日 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 56 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔三河国聞書〕「新編豊川史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]十月四日 未刻大地震・津波 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 101 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔三河国聞書〕「新編豊川市史 第六巻 資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 [未校訂]四月廿四日 申ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 203 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔米府年表〕「久留米市史 下」S7・12・26 久留米市役所編・発行 [未校訂]七月廿八日 未刻大地震 申刻大雷、此年螽あり八月朔日 大風(中略) 此月彗星東北に見 新収日本地震史料 補遺 519 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔守山庄屋寛政日記〕「島原半嶋史 下」 [未校訂]本書は藩主の避難地にあてられた守山村の庄屋中村佐左衛門が自ら体験した地震の模様と藩主の避難... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 56 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔島原大変記〕「島原半島史 下」 [未校訂]島原大変記と称するものは其の数まことに多いのであるが比較的要領を得てまとまっているものの中... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 84 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔矦梅亭文章 全〕「島原半島史 下」 [未校訂]本書は島原藩大老板倉勝彪氏の著書である。同氏は国文学に造詣が深く殊に和歌をよくした。本書の... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 90 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四壬子年島原山焼山水高波件〕「島原半島史 下」 [未校訂](「史料」第三巻一八頁下段二行目の次に入る)一四月廿三日御勝手懸御老中松平越中守様御用人よ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 95 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四年島原地変記〕「島原半島史下」 [未校訂] (「史料」第三巻一〇〇頁上段十四行目と*〔きゝのまに〳〵〕の行の間に入れる)金井君晴岡曩... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 100 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔深溝世紀 十六 定公 下〕「島原半島史 下」 [未校訂](注、原本漢文、省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 100 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔佐渡年代記索引〕「佐渡年代記 下」 [未校訂]羽茂郡沢崎享和三 大地震にて地形変し入船差支此年㗴普請す小木享和二 大地震にて潰家失火死傷... 新収日本地震史料 第4巻 180 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔歳年記〕島根県邑智町(高畑村)「島根県邑智町誌下」S53・4・30 邑智町 [未校訂]同二日 江戸大地震 廿四所より火出て大火事 江戸七歩も 焼る 人死其数不知し候よし 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1905 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.326秒