Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔太田の歴史〕○長野県飯山市S48・12・2 森山茂夫著太田小学校統合五十周年 [未校訂]記念実行委員会柳沢の山崩れ五束大宮の高橋勧氏宅の過去帳に「仁和三年(八八七年)大雨と大地震... 新収日本地震史料 補遺 11 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔太田文書〕○日本塩業大系 史料編古代・中世(二) 元田由来 (中略) 明応七年戊午年八月廿五日大地震高浪来リ、其上宮川の上山ぬけにて大水一度に押来り、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔太田文書〕○伊勢 [未校訂]元田由来○明応七戊午年八月十五日大地震高浪(朱)来事、其上宮川の上山ぬけにて大水一度に押来... 新収日本地震史料 第1巻 122 詳細
1643/08/04 寛永二十年六月二十日 〔太田備中守資宗書状〕○江戸毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]猶々去廿三日地震為御見廻其元私宅へ御夫(使)者被下候由留居之者申趣承候重畳被為入御念候儀別... 新収日本地震史料 補遺 112 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔太田文書〕○伊勢 [未校訂]○明暦三年丁酉十月四日大地震津浪にて押流し申候て、剰中に川一筋出来候故、野河原ハ舟なくて遍... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 284 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔太田村史〕下水内郡太田村(現飯山市)S29・6・20 江口善次著太田村史刊行会 [未校訂]二五〇七 一八四 四 三月廿四日善光寺地震。蕨野村青木又右衛門後妻おはな孫三人善光寺御開帳... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1078 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔太田 五束共有文書〕下水内郡太田村(現飯山市)長野県史刊行会収集史料 [未校訂](表紙)一 弘化四年 五東村地震潰ニ付御手宛割合帳未ノ五月廿日 庄屋平治郎一一御殿様ヨリ為... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1086 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔太田家文書〕北安曇郡小谷村東 [未校訂](御用書留帳)(注、大庄屋から村々庄屋への触。大町組の他村のものと同じ触多く省略。また郡奉... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1531 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔太田重郞所藏記錄〕○伊豆田方郡戸田村戸田 [未校訂]以早便一筆啓上仕候。先以御家内中樣ます〳〵御安全の由。珍ちうの義奉存候。次に當方無事に罷過... 日本地震史料 641 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔太田市史 通史編近世〕○群馬県H4・3・31 太田市編・発行 [未校訂]安政の地震と復興資金の上納安政二年(一八五五)十月二日の夜、震源が江戸の真下であったと推定... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1391 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.233秒