資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1423/11/23 | 応永三十年十月十一日 | 〔六郷本堂旧領安堵附諸国大地震〕○山形県新庄「羽陽仙北伝記 巻十四」 | [未校訂](前略)斯テ十月十一日辰ノ剋ニ諸国大地震キ出三日三夜止サリケル都鄙一統ノ大地震上代ハ知ス百... | 新収日本地震史料 補遺 | 31 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔編年大略〕「名古屋叢書 四」 | [未校訂]寛文二壬寅年五月朔日 辰之中刻大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 228 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔撮要佐渡年代記 上〕「佐渡叢書 四」 | [未校訂]五月朔日、地震、五条の橋落る。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 228 | 詳細 |
1672/05/30 | 寛文十二年五月四日 | 〔撮要佐渡年代記〕「佐渡叢書 四」 | [未校訂]五月四日、地震、山の内道遊の立合破裂す | 新収日本地震史料 第2巻 | 343 | 詳細 |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔家世実紀 六十二〕○福島県会津「会津藩家世実紀 四」S53・3・31 歴史春秋社 | [未校訂]五月廿四日 地震昨廿三日少々致地震、今日巳中刻ニ余程震ヒ、大凡七八度計有之候得共、見弥山院... | 新収日本地震史料 補遺 | 254 | 詳細 |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔家世実紀 六十三〕「会津藩家世実紀 四」S53・3・31 歴史春秋社 | [未校訂]九月朔日 日光御領戸板山地震ニ而崩、御預所五十里川突留新湖出来五十里川ハ五十里村分高原峠之... | 新収日本地震史料 補遺 | 258 | 詳細 |
1685/11/22 | 貞享二年十月二十六日 | 〔家世実紀 六十七〕○江戸「会津藩家世実紀 四」S53・3・31 歴史春秋社 | [未校訂]十月廿七日 殿様御城近辺火事或ハ強地震之節、不限昼夜百人組張番所へ御出之筈之旨、御老中様ゟ... | 新収日本地震史料 補遺 | 269 | 詳細 |
1686/06/27 | 貞享三年五月七日 | 〔家世実紀 六十八〕○福島県会津「会津藩家世実紀 四」S53・3・11 歴史春秋社 | [未校訂]六月廿日一(前略)五月廿四ハ地震甚敷(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 274 | 詳細 |
1688/99/99 | 貞享四年十二月 | 〔世事覚之帳〕○江戸「福井県史資料編 四」久末重松家文書 福井県立図書館 | [未校訂]一未ノ極月 江戸大地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 279 | 詳細 |
1692/02/16 | 元禄四年十二月三十日 | 〔世事覚之帳〕○福井県坂井郡三国町「福井県史資料編四」久末重松家文書 福井県立図書館 | [未校訂]一同年大晦日 夕食時分地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 288 | 詳細 |
1696/07/17 | 元禄九年六月十九日 | 〔撮要佐渡年代記 上〕「佐渡叢書 四」 | [未校訂]六月十九日より廿一日に至、江戸大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 502 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔宝永津波と八幡宮ミコシ漂流の実記〕○高知県▽「須崎史談 一四」 | [未校訂] 私が現に総代をしている、須崎八幡宮に社宝として保存されている木札の事実を、橋田義寿先生の... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 534 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔編年大略〕「名古屋叢書 四」 | [未校訂]享保三戊戌年七月二十六日 未半刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 183 | 詳細 |
1725/10/27 | 享保十年九月二十二日 | 〔花蛮交市洽聞記〕「長崎県史 史料篇 四」 | [未校訂]同年九月廿五日夜丑剋西南方ゟ地震ス 長崎往昔より如斯ノ地震無之 諸人大キニ驚ク廿六日ニ至テ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 229 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔編年大略〕「名古屋叢書 四」 | [未校訂]享保十六辛亥年十月十四日 昼地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 259 | 詳細 |
1751/09/04 | 寛延四年七月十五日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一七月十五日夜五時過軽き地震 同十六日壱度、十七日夜壱度、十八日朝壱度 | 新収日本地震史料 第3巻 | 561 | 詳細 |
1759/08/13 | 宝暦九年七月二十一日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一七月廿一日 夜地震仕五時近来珍敷地震なり | 新収日本地震史料 第3巻 | 584 | 詳細 |
1777/03/16 | 安永六年二月七日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一二月七日 朝地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 808 | 詳細 |
1777/11/26 | 安永六年十月二十七日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一同廿七日 八時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 812 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一正月十七日 朝六時過地震甚し一同廿日 八時過地震一同廿二日 八時頃地震一同(二月)六日 ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 815 | 詳細 |
1778/08/18 | 安永七年七月二十六日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一同廿六日 朝六時過地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 819 | 詳細 |
1779/03/15 | 安永八年一月二十八日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一正月廿八日 朝地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 824 | 詳細 |
1784/04/19 | 天明四年二月三十日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一同晦日 夜七時過近来之大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 873 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]一同十六日八時地震近年之長揺 | 新収日本地震史料 第4巻 | 4 | 詳細 |
1798/07/29 | 寛政十年六月十六日 | 〔蝦夷日記〕「日本庶民生活史料集成 四」 | [未校訂]十六日 出立。フルウ泊。当所へ七半時過着す。然るに何方となく、とろ〳〵と鳴音す。夜に入ては... | 新収日本地震史料 第4巻 | 90 | 詳細 |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔田中美清封事〕「佐渡叢書四」 | [未校訂]当国之儀北海の離島にて往古は少分の御取箇高に有之候処、元禄七戌年荻原近江守殿御兼役御支配之... | 新収日本地震史料 第4巻 | 176 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔高鍋藩続本藩実録〕「宮崎県史料四」 | [未校訂]○十一月四日(十二月七日の条)江戸大地震殿中所々壁損蔵壁落庇倒軒落大痛之段申来 | 新収日本地震史料 第4巻 | 329 | 詳細 |
1815/04/25 | 文化十二年三月十六日 | 〔高鍋藩続本藩実録〕「宮崎県史料 四」 | [未校訂]十六日 ○地震 御殿向初別条無之 | 新収日本地震史料 第4巻 | 348 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]○(六月)十二日。未の刻頃、大地震。百年已来には無き珍事なり。町々屋敷方の土蔵損じ、ねりへ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 369 | 詳細 |
1821/06/15 | 文政四年五月十六日 | 〔酒田湊日記〕「酒田市史史料篇四」 | [未校訂]夕部より風雨風不止 四つ半ぢしん | 新収日本地震史料 第4巻 | 405 | 詳細 |
1825/09/18 | 文政八年八月六日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]五日 津島 火事、同夜 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 426 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔天保記〕▽「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]然る所其年の夏京都大地震にて神社仏閣破損家々くずれける故、皆々町の真中へ畳を敷き夫にて夜を... | 新収日本地震史料 第4巻 | 549 | 詳細 |
1838/07/11 | 天保九年五月二十日 | 〔江戸日記〕「酒田市史 史料篇四」 | [未校訂]昨夜(二十日)より大雨終日降ル、四ツ時大地震(二十二日)快晴夜五ツ過余程之地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 748 | 詳細 |
1838/10/26 | 天保九年九月九日 | 〔江戸日記〕「酒田市史 史料篇四」 | [未校訂]朝きり雨六ツ半より晴曇天 四ツ過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 751 | 詳細 |
1841/04/22 | 天保十二年三月二日 | 〔慎徳院殿御実紀 五〕「久能山叢書四」 | [未校訂]天保十二年六月廿日、駿河国久能山震災によって、御宮その他修復検視として大工頭勘定がたのもの... | 新収日本地震史料 第4巻 | 778 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年甲寅大阪再度地震之記〕「南陽叢書四」 宮内庁書陵部 | [未校訂]一十一月四日己巳 晴 朝五ツ半時大地震、此度ハ夏の時より余程強覚ゆ尤先頃より以来少々宛の地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1517 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔隠見雑日記〕○高知県赤岡町「土佐群書集成 四四」S52・10・10高知市立市民図書館発行 | [未校訂]嘉永七年十一月大地震十月二十六日 於河原御町方角力アリ二十七日 クモリ晩方小雨二十八日 丑... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2315 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政乙卯地震紀聞〕「続瀰沂々丘沙四集之四」国立公文書館 | [未校訂](裏)慶応元乙丑年五月十八日写了 江目元長安政乙卯地震紀聞上 牛門老人筆記はしめに予やとの... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 428 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井伊家文書〕「大日本維新史料井伊家史料四」S40・1・20東京大学史料編纂外編 東京大学発行 | [未校訂]九六 十月三日 江戸詰内目付用状 在府側役宛昨夜五ツ半時過大地震有之ニ付、御上屋敷(桜田門... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 894 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柏崎町会所御用留〕「柏崎市史資料集 近世編四」S54・3・25 柏崎市史編さん室発行 | [未校訂]一七日晴天一当月二日之夜地震江戸表強大之よし専噂有之、高田・長岡・小千谷等江早飛脚到来之趣... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 948 | 詳細 |
1871/06/05 | 明治四年四月十八日 | 〔観海漫録〕「房総叢書 四」 | [未校訂](○明治四年四月十七日は東金泊)十八日 今日も天晴れてあり。辰の頃、地震す | 新収日本地震史料 第5巻 | 550 | 詳細 |
検索時間: 0.274秒