Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1636/02/21 寛永十三年一月十五日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 吉良日記 [未校訂]○十五日○一月(中略)地震三度、(日記、吉良日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 748 詳細
1636/03/24 寛永十三年二月十七日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○十七日○二月(中略)この日地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 748 詳細
1636/08/01 寛永十三年七月一日 〔大猷院殿御実紀〕 [未校訂]七月朔日、○中略この日地震す、 増訂大日本地震史料 第1巻 748 詳細
1636/09/04 寛永十三年八月五日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○五日○八月昨夜より大風、寅刻地震によて諸大名まうのほり御けしき伺ふ、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 749 詳細
1636/10/29 寛永十三年十月一日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○十月朔日(中略)けふ地震猶やます、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 749 詳細
1637/08/29 寛永十四年七月十日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○十日○七月(中略)夜中地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 750 詳細
1637/10/23 寛永十四年九月六日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○六日○九月(中略)此日地震し、夜に入て雷雨甚し、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 751 詳細
1637/12/11 寛永十四年十月二十五日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○廿五日○十月(中略)今夕地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 751 詳細
1637/12/13 寛永十四年十月二十七日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○廿七日○十月(中略)けふ地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 751 詳細
1637/12/26 寛永十四年十一月十日 〔大猷院殿御実紀〕 大内日記 [未校訂]○この月○十一月十日頃より日輝赤き事常にこえたり、(大内日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 752 詳細
1637/12/27 寛永十四年十一月十一日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○十一日、○十一月(中略)この日地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 752 詳細
1638/01/18 寛永十四年十二月四日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○四日、○十二月(中略)けふ地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 752 詳細
1638/01/31 寛永十四年十二月十七日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○十七日○十二月(中略)けふ地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 752 詳細
1638/02/13 寛永十四年十二月三十日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○晦日○十二月(中略)けふ地震あり、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 752 詳細
1638/11/03 寛永十五年九月二十七日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○廿七日、○九月、(中略)この日地震両度、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 753 詳細
1640/02/28 寛永十七年一月七日 〔大猷院殿御実紀〕 [未校訂]○七日、○一月(中略)けふ地震甚し、在府の諸大名使もて御けしきをうかゝふ、又同し事により老... 増訂大日本地震史料 第1巻 753 詳細
1640/07/01 寛永十七年五月十二日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 曽我日記 [未校訂]○十二日○五月(中略)けふ地震す、(日記、曽我日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 754 詳細
1640/07/02 寛永十七年五月十三日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○十三日○五月(中略)けふも地震あり、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 754 詳細
1640/07/09 寛永十七年五月二十日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○廿日○五月(中略)けふ地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 754 詳細
1640/07/17 寛永十七年五月二十八日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○廿八日、○五月(中略)この日地震あり、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 754 詳細
1640/07/31 寛永十七年六月十三日 〔大猷院殿御実紀〕 紀年録 [未校訂]○この月○六月十三日松前志摩守公広か所領戸勝より亀田にいたるまて逆波のために打やふられ、民... 増訂大日本地震史料 第1巻 759 詳細
1640/08/04 寛永十七年六月十七日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○十七日○六月(中略)この日午後地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 759 詳細
1640/08/10 寛永十七年六月二十三日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○廿三日○六月地震、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 760 詳細
1640/08/17 寛永十七年七月一日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○七月朔日、(中略)この日地震す、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 760 詳細
1640/09/07 寛永十七年七月二十二日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○廿二日、○七月(中略)地震あり、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 760 詳細
1640/10/30 寛永十七年九月十六日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○十六日○九月(中略)この日地震あり、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 760 詳細
1640/11/01 寛永十七年九月十八日 〔大猷院殿御実紀〕 寛政重修譜 藩翰譜 日記 [未校訂]十八日、○中略けふも地震甚し、(寛政重修譜、藩翰譜、日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 760 詳細
1641/02/14 寛永十八年一月五日 〔大猷院殿御実紀〕 日記 [未校訂]○五日○一月地震、(日記) 増訂大日本地震史料 第1巻 761 詳細
1647/06/16 正保四年五月十四日 〔大猷院殿御実紀 巻六十六、六十七〕 (正保四年五月) ○十四日昨日より数度大震し、城中石垣五、六間崩る。よて紀水両卿、尾宰相及在府の諸大... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔大猷院殿御実紀 巻七十五〕 (慶安二年六月) ○廿日、(中略)、今夜大地震によて、家門みな城門まで出て御けしきうかゞはれ、又松平... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/09/01 慶安二年七月二十五日 〔大猷院殿御実紀巻七十五〕 (慶安二年七月) ○廿五日、雑司谷薬園茶亭修理奉行を小姓組堀惣兵衛直昭、花房又七郎栄勝に仰付られ、平... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1650/04/24 慶安三年三月二十四日 〔大猷院殿御実紀巻七十五〕 (慶安三年三月) ○廿四日、地震によて家門、諸大名登営す、(中略)(水戸記、日記)○廿五日、昨日の地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

検索時間: 0.337秒