資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔笠原家文書〕中頸城郡大潟町潟田新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂]今度地震ニ付御家中江之御触書左之通此節居宅仮小屋共火之元別而念入候様可被致候、且盗賊入込候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1659 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔石野武教家文書〕中頸城郡吉川町六万部新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年大地震ニ付地狂場御手当米割符帳十一月 山中村米山村吉井村六万部村 」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1674 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震ニ付御拝借割賦帳〕東頸城郡牧村高尾(現安城町の西)武田久雄家文書 新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂]榊原式部大輔様より御救米皆潰壱軒ニ付米壱斗五升ツゝ一皆潰九軒 高尾村覚一金弐拾両壱分是ハ地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1750 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大口家文書〕中魚沼郡津南町芦ケ崎新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂](表紙)一 弘化四年 芦ケ嵜村御用留書帳丁未正月吉日 庄屋太郎右衛門 」昨夕ゟ近年稀成地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1755 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔継志会 市島家文書〕蒲原郡水原村(現水原町)新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂]越後国蒲原郡水原村市嶋徳次郎其方儀越後国頸城郡村々当三月中地震ニ付潰家又は即死怪我人等多難... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1793 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震用心調宝録 筆上 後藤甚輔記〕中魚沼郡おけみ後藤家文書新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂]大地震動候節者廿四日昼八ツ時分ゟ一面ニかすみ日輪朱の如く乍去月輪の光同様にて明らかならす空... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1800 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔地震哥〕新井市大濁 豊岡了一家文書新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂](注、戯文。省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1804 | 詳細 |
検索時間: 0.231秒