Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔清文堂史料叢書一〇九公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会二〇〇二・七・二〇 清文堂出版発行 [未校訂]閏七月小○十二日 五畿内并ニ近国大地震ナリ四国辺モ最モ強シ板嶋ノ城営破損アリ則チ此月ヨリ城... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 30 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]○比日畿内近国大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 20 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版(株)発行 [未校訂]○六日 大地震勢伊も諸国ト倶ニ大ニ震ス東府最同シ(注、同年正月二十一日の地震の誤記カ) 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 21 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]○廿日 東武大地震府下ノ侯伯ノ第宅神社仏閣多ク破損ス当家ノ諸邸ハ少シノ損ニシテ恙ナシ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 21 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔河内屋可正日記〕「清文堂史料叢書第一刊」S30・11・3 野村豊・由井喜太郎編 清文堂出版 [未校訂]寛文二年五月朔日 大地震 新収日本地震史料 補遺 164 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔清文堂史料叢書一〇九公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版発行 [未校訂]五月大○朔日 今日ヨリ六日ニ至リ大地震封国勢伊城和近国倶ニ同シ勢伊両城ニモ破壊所多シ大坂冬... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 39 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]五月大○朔日 今日ヨリ六日ニ至リ大地震封国勢伊城和近国倶ニ同シ勢伊両城ニモ破壊所多シ大坂冬... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 22 詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版(株)発行 [未校訂]○廿七日 越後国高田城下近辺大地震―云々 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 25 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大和国庶民記録堀内長玄覚書・井上次兵衛覚書〕平井良朋編H5・7・30 清文堂出版 [未校訂](堀内長玄覚書)○曽我村(現橿原市)一同(宝永)九(ママ)八年四年十月四日八ツ時分ゟ七ツ前... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 54 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔道頓堀非人関係文書上巻〕岡本良一・内田九州男編S49・3・30 清文堂出版発行 [未校訂]乍恐以書付御断申上♥一摂州西成郡難波村領墓所阿弥陀堂三間四面、三方江三尺之板縁瓦葺、三方ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 123 詳細
1764/02/04 宝暦十四年一月三日 〔大和国庶民記録堀内長玄覚書・井上次兵衛覚書〕平井良朋編H5・7・30 清文堂出版 [未校訂](堀内長玄覚書)○曽我村(現橿原市)百三十七一宝暦十四年申ノ正月三日夜年越、此日昼四ツ時ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 131 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔紀州田辺万代記第14巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂出版発行 [未校訂](六月十二日)一昼八ツ時大地震致し候近年不及事ニ有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 390 詳細
1824/02/09 文政七年一月十日 〔甚太郎一代記清文堂史料叢書68―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 [未校訂](吉川利右衛門古記録)○桜井市山之坊文政七甲申年時気珍事書記ス一、当年正月十日比より同廿日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 391 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔枚方宿役人日記―中島儀輔御用留―〕中島三佳・松本弦子編H4・12・20 清文堂出版(株)発行 [未校訂](注、「新収」第四巻五六一頁参照)内用 七ツ時大じしん有之、手水鉢ノ水半分出候、且又酒蔵桶... 日本の歴史地震史料 拾遺 253 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔枚方宿役人日記―中島儀輔御用留―〕○岡新町村(現枚方市新町一丁目)中島三佳・松本絃子編一九九二・一二・二〇 清文堂出版発行 [未校訂](注、この日記は部分的に新収第四巻および拾遺にあるがまとめて印刷する)(二日)七ッ時大じし... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 208 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 [未校訂](吉川利右衛門古記録)○桜井市山之坊一、七月至雨降不申、大キニ心配致、水かへニ而こまり入申... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 411 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔紀州田辺御用留第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂出版 [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 [未校訂](吉川利右衛門古記録)桜井市山之坊同(弘化四)年三月廿四日、信野(濃)善光寺辺五里四方大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 487 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔高木在中日記〕○京都「幕末維新京都町人日記」H1・2・13 清文堂出版 [未校訂](六月)十二日 晴天。夜同断。観音山、舩鉾引初。昼八ツ半時地震。十三日 □(交天カ)□。□... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 395 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇 清文堂出版発行 [未校訂](吉川利右衛門古記録)○桜井市山之坊一、同年六月十四日夜八ツ時大地震、尚其後度々ゆり候ゆへ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 553 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高木在中日記〕○京都「幕末維新京都町人日記」内田九州男・島野三千穂編H1・2・13 清文堂出版 [未校訂]四日 晴天。五ツ時過大地震ニ而市中大混雑也、禁裏仮殿ニ付御所大混雑ニ御座候由。其後地震度々... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 818 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔桜戸日記〕○徳島県美馬郡脇町上田美寿著、「阿波国上田美寿日記」H13・2・20 清文堂出版 [未校訂](安政二年一月)○十八日、朝高松の吉田儀左右衛門どの来りて、久しぶりの咄茂りし中に宮脇御殿... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 525 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 [未校訂](吉川利助古記録)○桜井市山之坊一、十一月四日朝六ツ半時大地震、当国之内ニ而ハ高田辺至而厳... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1030 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇 清文堂出版発行 [未校訂](吉川利助古記録)○桜井市山之坊九月廿八日夕方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔加賀藩史料藩末編 上〕S55・10・2著作権者(財)前田育徳会清文堂出版(株)刊 [未校訂]十月二日。江戸に地震あり、本郷邸の損害少からず。(江戸毎日書立書抜)十月二日一今晩四時過大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 750 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高木在中日記〕○京都「幕末維新京都町人日記」内田九州男・島野三千穂H1・2・13 清文堂出版 [未校訂]二日 薄照(中略)夜晴 四ツ時過地震 ゆり小にして甚長し 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1064 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 [未校訂](吉川利助古記録)桜井市山之坊又十月二日夜亥ノ刻江戸大地震ニ而、江戸十里四方、江戸七分所地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1465 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.274秒