Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔群馬県史 資料編Ⅱ〕S55・3・25群馬県発行 [未校訂](抜書記録)同十六癸末年十一月廿一日大地震 新収日本地震史料 補遺 別巻 129 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔大井町史 資料編Ⅱ 近世〕○埼玉県大井町史編さん委員会S63・3・26 大井町 [未校訂](263. 年不詳 万治年よりの年代記)一宝永元年(ママ)癸申十一月廿三日夜八つニ大地[震... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 2 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔大井町史 通史編〕○神奈川県足柄上郡H13・12・25 大井町発行 [未校訂]第一節 天明の大地震と飢饉天明小田原地震時代は明和から安永と変わったが、世の中はいっこうに... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 267 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔象潟町史資料編Ⅱ〕○秋田県H8・9・ 象潟町編・発行 [未校訂]30○ 文化元年(一八〇四)―象潟大地震(1) 幕府の記録文化元年六月六日の条「出羽国大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 368 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔出雲崎町史 資料編Ⅱ 近世(二)〕出雲崎町史編さん委員会編H2・3・15 出雲崎町発行 [未校訂]1 地震(注、一~四は、「新収」続補遺別巻、一一二、一一三、一一五、一二四各頁に既出、省略... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 401 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔和島村史 資料編Ⅱ 近世〕○新潟県三島郡H6・3・31和島村編・発行 [未校訂]八 文政十一年十一月 三条地震による荒巻村の被害大地震十一月十二日朝五ツ時ゟ小地震、日々十... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 385 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔諸用書記録〕○亀岡市大井町並河並河陽家文書亀岡市生涯学習課市史編さん係提供 [未校訂]一文政十四(ママ)年寅七月二日大地震にて当村法然寺與右衛門兵之進茂右衛門土蔵壁落る家ことに... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 207 詳細
1831/11/11 天保二年十月八日 〔会津高田町史第三巻近世 資料編Ⅱ〕会津高田町史編纂委員会編H7・3・31 会津高田町発行 [未校訂]一九二文(天保二)政十四年から天保六年にかけての群発地震文政十四年十月八日 夜中大地震、所... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 415 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔間宮家所蔵文書〕○神奈川県大井町 [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年大地震ニ付潰家其外取調帳二月二日四ツ時 金子本村名主 若三郎組 」... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 50 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔了義寺所蔵文書〕○神奈川県大井町了義寺 [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年二月大地震大破ニ付取調帳山田村 」覚一御高札場 壱ケ所一半潰 弥酒... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 109 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔嘉永六丑年大地震ニ付家数書上 高尾村〕○大井町近藤巌家文書 [未校訂]一御高札所 相潰一金山権現 相潰幷東社共一清雲寺庫理(ママ) 半潰幷灰屋 相潰名主一灰屋 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 137 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔大井町史 通史編〕○神奈川県足柄上郡H13・12・25 大井町発行 [未校訂]第二節 嘉永の大地震 大久保忠真という大黒柱を失った小田原藩は若い藩主[忠愨|ただなお]の... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 501 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔大井町史資料編近世(2)〕H7・9・30 大井町発行 [未校訂]143 嘉(一八五三)永六年三月 地震による高尾村御助力金頂戴帳「(表紙)嘉永六丑年御助力... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 441 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔小田原市史 史料編 近世Ⅲ藩領2〕H2・10・31小田原市編・発行(『明治小田原町誌・上』所収)(小田原市永塚 宇佐美勝朗氏蔵)(大井町高尾 近藤 巌氏蔵) [未校訂]211 嘉永六年二月 山田村が地震被害を報告する (注、「新収」第五巻別巻一、一〇九頁下3... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔間宮家所蔵文書〕○神奈川県大井町 [未校訂]((表紙) 「 嘉永六癸丑年 大地震ニ付潰家其外取調帳 二月二日四ツ時    金子本村 名... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔了義寺所蔵文書〕○神奈川県大井町 [未校訂]((表紙) 「 嘉永六癸丑年二月 大地震大破ニ付取調帳 山田村          」)覚 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔嘉永六丑年大地震ニ付家数書上 高尾村〕○大井町 [未校訂]一御高札所  相潰 一金山権現  相潰 并東社共 一清雲寺庫(ママ)理半潰 并灰屋  相潰... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔福田町史資料編Ⅱ 豊浜近世〕○静岡県福田町史編さん委員会編H7・3・25 福田町発行 [未校訂]一六六 安政三年七月 地震にて浅羽村悪水路変地につき、小島方村から場所替えの問い合わせに対... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 706 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔加計町史 資料編Ⅱ〕○広島県H14・9・1 加計町編・発行 [未校訂]四九七 安政地震、安芸もゆれ、丁川上の大石動く(安政元)滝本新屋文書「旧記」一(安政元)嘉... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1316 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔久喜市史資料編Ⅱ 近世1〕S61・3・10 久喜市史編さん室埼玉県久喜市発行 [未校訂]138安政二年十月 大地震に付用水路大破検分願(除堀 茂木啓明家蔵No.一〇二〇)安政二年... 新収日本地震史料 補遺 別巻 898 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大井町史 資料編Ⅱ 近世〕○埼玉県大井町史編さん委員会S63・3・26 大井町 [未校訂]262 安政二年十月 大地震につき取締方達書(表紙)乙安政二年御用留卯二月吉日(前略)此度... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 989 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔流山市史 近世資料編Ⅱ〕流山市立博物館編S63・3・31 流山市教育委員会発行 [未校訂]432 地割并民家破損御届 安政二年十月 〔岡田 清家〕乍恐以書付御届奉申上候 (状)当御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1014 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔出雲崎町史 資料編Ⅱ 近世(二)〕出雲崎町史編さん委員会編H2・3・15 出雲崎町発行 [未校訂]六 安政二年十一月 江戸大地震で献納米御代官所米壱万九千弐百四拾石九斗五升九合八勺当分御預... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 717 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔逗子市史 資料編Ⅱ 近世Ⅱ〕○御台場S63・3・31逗子市発行 [未校訂]四六〇 熊本藩、幕府老中へ安政二年十月二日地震の相模警衛場台場等各所の被害を報告する安政二... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 838 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幸手市史近世資料編Ⅱ〕○埼玉県(幸手市)生涯学習課市史編さん室編H10・3・25 幸手市教育委員会発行 [未校訂]327 安政二年(一八五五)十月平須賀村惣百姓大地震につき拝借金願い書乍恐以書付奉願上候当... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1376 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔流山市史近世資料編Ⅱ〕○千葉県流山市立博物館編S63・3・31 流山市教育委員会発行 [未校訂](岡田家御用留)○市内駒木台(旧駒木新田)急廻文を以得御意候寒冷相増候得共各様方御壮」栄被... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1433 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔加計町史 資料編Ⅱ〕H14・9・1 (広島県)加計町編・発行 [未校訂]五〇五 安政大地震の伝聞を記す(安政二)香草上野屋文書「嘉永始続年代記」十(安政二)月二日... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1485 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月大地震ニ付潰家其外取調書上帳〕京都大学総合博物館所蔵「武州幸手宿記録」『幸手市史 近世資料編Ⅱ』 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年  大地震ニ付潰家其外取調書上帳    十月          ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.473秒