Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔静岡県史研究 第五号〕静岡県教育委員会県史編さん室H1・3・31静岡県発行大庭正八氏提供 [未校訂](近世伊豆の地震資料)橋本敬之著二 元禄十六年十一月二十二日地震 表①の6の史料(省略)で... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 40 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔地震記録〕静岡県相良町地代 香川家文書 大庭正八氏提供 [未校訂]宝永四年丁亥十月四日午ノ下刻諸国大地震あり其中に五畿内南海道三州遠州夥しく動揺し海辺ハ津波... 新収日本地震史料 補遺 別巻 160 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔細江町史 資料編 八〕木村文雅編集者代表H6・3・31細江町発行大庭正八氏提供 [未校訂](古壱元和八ゟ宝永五子年迠本坂御往来留書 壱)元和八戊(戌)年ゟ(より)寳永五子年迠(迄)... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 44 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔湖西市史 資料編 七〕湖西市史編さん委員会編S62・3・25静岡県湖西市発行大庭正八氏提供 [未校訂](前欠)一 大坂御城代 土岐伊豫守様御下行(向)八月廿三日当所御居休野道掃除町之内盛砂水桶... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 45 詳細
1729/03/08 享保十四年二月九日 〔静岡県史研究 第五号〕静岡県教育委員会県史編さん室H1・3・31 静岡県発行大庭正八氏提供 [未校訂](近世 伊豆の地震史料)橋本敬之著四 享保十四年二月九日地震 『豆州志稿』には、すべての地... 日本の歴史地震史料 拾遺 107 詳細
1782/99/99 天明二年 〔地震記録〕○江戸静岡県相良町地代 香川家文書大庭正八氏提供 [未校訂]天明二年癸丑二月 江戸大地震 新収日本地震史料 補遺 546 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔地震記録〕静岡県相良町地代 香川家文書 大庭正八氏提供 [未校訂]嘉永六年癸丑二月二日相州小田原大地震あり、我里人江戸表へ下る時、小田原を通り行の折節、此地... 新収日本地震史料 補遺 931 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔地震記録〕静岡県相良町地代 香川家文書 大庭正八氏提供 [未校訂]嘉永六年癸丑二月二日相州小田原大地震あり、我里人江戸表へ下る時、小田原を通り行の折節、此地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔一大地震之事〕大庭正八氏提供 [未校訂]一大地震之事嘉永七年寅十一月四日五ツ半時地震大ゆれ致誠ニその時親子見さかえ茂なくわれもわれ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 632 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔渡辺正家文書〕○静岡県小豆郡菊川町大庭正八氏提供 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五、一〇五五頁の同氏文書の最初に次を入れる)奉歎願候一高壱万弐千九... 新収日本地震史料 補遺 別巻 464 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震潰家並川堤痛訴書上 下帳〕○静岡県榛原郡朝生村本杉薫家文書 大庭正八氏提供 [未校訂]覚一御高札所 無別条一郷蔵 壱ケ所中痛ニ御座候右一竈潰家 元右衛門一納屋潰家一雪陰(ママ)... 新収日本地震史料 補遺 別巻 466 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔静岡県史研究 第五号〕静岡県教育委員会県史編さん室H1・3・31静岡県発行大庭正八氏提供 [未校訂](近世伊豆の地震史料)橋本敬之著五 嘉永七年十一月四日大地震 世に言う安政の大地震である。... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 478 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔沼津小誌 付沼津近世大事記〕間宮喜十郎著S60・2・15 沼津市立駿河図書館編・発行大庭正八氏提供 [未校訂]○嘉永七年寅十一月四日四ツ時大震起リ地大ニ震ヒ宿内ノ家屋七分通リ皆潰破損シ餘ハ概ネ大破傾斜... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 489 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔静岡県小笠郡菊川町[沢水加|さばか]山田宣夫氏所蔵文書〕収集・解読 北原勤(菊川町)大庭正八氏提供 [未校訂](注、(六―一六)は、菊川町史編纂のための整理番号)六―一六 安政地震について沢水加村庄屋... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 512 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔静岡県吉田町史 中巻〕静岡県榛原郡吉田町史編さん委員会H5・4・6吉田町教育委員会発行大庭正八氏提供 [未校訂]二 嘉永の地震の概要(注、「新収」第五巻別巻五―一、九九九頁上2以下の原文の一部を意訳した... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 514 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔相良町史 資料編 近世(二)〕H4・3・31相良町編・発行大庭正八氏提供 [未校訂]第二節 安政の大地震四六六 笠名村名主小十の大地震災書留嘉永七甲寅十一月四日朝四つ時頃大池... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 517 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔磐田市史 通史編 中巻 近世〕磐田市史編纂委員会編H3・3・31 磐田市発行大庭正八氏提供 [未校訂]第一節 大地震と市域の村々1 嘉永大地震とその被害市域村々の被害嘉永七年(一八五四)十一月... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 529 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜北市史 通史 上巻〕H1・3・31発行浜北市長発行者大庭正八氏提供 [未校訂]2 嘉永七年の大地震 凶作につづく飢饉、諸物価の高騰に苦しむ村々に天龍川はしばしば堤を破壊... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 534 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔湖西市史 資料編 七〕湖西市史編さん委員会編S62・3・25静岡県湖西市発行大庭正八氏提供 [未校訂]本陣脇本陣役人旅籠屋共破損向取調書上帳下東海道白須賀宿美濃紙半紙判 二ツ折墨付表紙共拾壱枚... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 538 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.283秒