Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔氏経日次記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]同(晴)(文安六年四月)十七日自十四日可致地震御祈之由事十二日御教書、同日祭主下知、十五日... 新収日本地震史料 補遺 38 詳細
1489/09/11 長享三年八月七日 〔久守記〕○宮内庁書陵部所蔵 [未校訂]八月七日、晴、癸巳、一四之過分ニ地震ヲヒタヽシ、 新収日本地震史料 第1巻 105 詳細
1494/10/29 明応三年九月二十一日 〔御慈眼院殿御記〕○京都H2・3・20「図書寮叢刊九条家歴世記録二」 宮内庁書陵部 [未校訂]明応三年九月廿二日昨夕亥下点計大地震明応三年九月廿三日陰 昨暮又戌上頭小震 新収日本地震史料 続補遺 18 詳細
1521/03/31 永正十八年二月十三日 〔壬生于恒記〕○宮内庁書陵部蔵 [未校訂]十三日丙申晴 午終地震 動盃 何似鳴動趣歟 新収日本地震史料 第1巻 130 詳細
1618/09/30 元和四年八月十二日 〔泰重卿記 三〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂](八月)十五日辛未晴 地震勘文進上也 晩雨 新収日本地震史料 続補遺 49 詳細
1619/11/30 元和五年十月二十五日 〔泰重卿記 四〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]廿五日 甲戌晴 精進也 地震アリ初夜の時分也 新収日本地震史料 続補遺 49 詳細
1620/05/07 元和六年四月五日 〔泰重卿記 五〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]五日癸丑雨天 六人之衆銀子今日清所衆へ相渡也丗五朱也(中略)申刻地震有音 新収日本地震史料 続補遺 49 詳細
1629/08/16 寛永六年六月二十七日 〔泰重卿記 十一〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]廿七日辛巳晴 此暁丑刻許地震家宅動揺驚騒 東寺西寺へ催促人出候 新収日本地震史料 続補遺 52 詳細
1638/04/20 寛永十五年三月七日 〔忠利宿祢記 三〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]七日 晴雨下入夜有地震向郡村 新収日本地震史料 続補遺 56 詳細
1638/04/23 寛永十五年三月十日 〔忠利宿祢記 三〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]十日 晴巳尅有地震自東動酉尅又地震自西動 新収日本地震史料 続補遺 56 詳細
1642/02/26 寛永十九年一月二十七日 〔泰重卿記 十四〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]廿七日戊寅晴 右ノ銀子相渡也寺戸百姓五人倉橋倩之来一日ノ晩来筈候喜右エ門申出候 午刻地震天... 新収日本地震史料 続補遺 57 詳細
1642/07/22 寛永十九年六月二十六日 〔泰重卿記 十四〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]廿六日甲子晴御掃除有之也御番伺出晩村□人行水□□曲度々御意……地震 新収日本地震史料 続補遺 57 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔基量卿記 二十八〕○江戸宮内庁書陵部 [未校訂](欄外書込)「江戸大地震」廿(十一月)二日後聞今日武州江戸大地震近年無之大動 大名家屋大方... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 21 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔日野輝光卿記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]四日晴暖氣未刻許地震夥敷其後時々少つゝ震(中略)未尅許地震夥敷也よほとの間也五日晴微カニ少... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 75 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔庭田重條日記 六十九〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂](前略)口上(中略)一後白河院御本尊安置之本堂寛永十八辛巳年御建立再興成処同廿未年本堂成就... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 76 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 [未校訂]寛政四年壬子二月肥前国島原山焼山崩津波御届書写(注、他出なきもののみを掲載する)一嶋原御城... 新収日本地震史料 補遺 別巻 225 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔蘿月小軒叢書 三〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]京師地震略記 文政十三年庚寅七月松平伊勢守書翰当月二日七ツ時過キ軽地震弐ツ引続丑寅之方と覚... 新収日本地震史料 補遺 別巻 267 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔山科言成卿記 一~二〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂](文政十三年七月)二日晴午後曇天當番参仕申半漏大地震先之黄雲現西嶺天變可恐懼〳〵未終地震依... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 161 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔東坊城聰長日記 二十七・二十八〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]七月二日丁巳晴暑氣如衝申刻大地震東築地平松家界三十一間西往来界築地一時顚倒其外處々ニ破損妻... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 165 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 同年十一月廿日酒井左衛門尉〓御用番御老中江之御届左之通私領分羽州荘内田川郡飽海郡之内先月廿六日夕七時... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 [未校訂]同年十一月廿日酒井左衛門尉ゟ御用番御老中江之御届左之通私領分羽州庄内田川郡飽海郡之内先月廿... 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1836/01/28 天保六年十二月十一日 〔大国家日記〕宮内庁書陵部 [未校訂]十一日乙丑 晴 辰ノ剋地震 新収日本地震史料 補遺 843 詳細
1837/03/28 天保八年二月二十二日 〔日記〕宮内庁書陵部 [未校訂]二月廿二日庚午 晴 朝地震 新収日本地震史料 補遺 848 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔大国家日記〕宮内庁書陵部 [未校訂]十三日丙辰 曇、初更ゟ巳ノ剋過雨 地震 新収日本地震史料 補遺 852 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔大国家日記〕宮内庁書陵部 [未校訂]十二日庚戌 晴時雨 寅刻地震 新収日本地震史料 補遺 857 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔飄奇斎旅行日記 四〕宮内庁書陵部 [未校訂](伊賀伊勢日記)二月十九日 陰 鈴鹿山中より小降一暁七ツ時地震よほと動揺す 春眠不覚 新収日本地震史料 第5巻 45 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔南陽叢書 四〕宮内庁書陵部 [未校訂]大坂大地震之事一嘉永七年安政元年甲寅六月十五日辛巳丑上刻頃大坂市中地震初殊の外甚敷市中近在... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 48 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔祐宮様御(側)日記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]十四日巳 晴今夜子剋大地しん寅剋迄もゆりやます 門殿様地しんニ依正親町家被成候事十五日午 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 195 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔橋本実麗日記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]十三日(六月)庚辰 晴 未剋斗地震入夜雷雨、朝之間向テ綾小路亭類焼(後略)十五日壬午 晴未... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 200 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔東坊城聰長日記 六十〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]十五日壬午 今暁丑刻大地震動驚□□以表使可推参□□近習宿仕之人追々半頃大就人依案心参 御前... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 398 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔山科言成卿記 廿四〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂](十四日)深更丑刻許大地震参 桂皇居内蔵頭同参ニて其儀記明日記了十五日今暁丑刻許依地震変参... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 401 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔南陽叢書 五〕宮内庁書陵部 [未校訂]安政地震記一九州地同時大地震津波にて何れも損し、所々城下流失の所も有之、芸州広島殊の外大荒... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 344 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔水戸藩史料上編 十三〕宮内庁書陵部 [未校訂](安政二年乙卯の部 三)斉昭の幕政参与(前略)尋て甲寅五六月の交即ち横浜談判の失敗後に及て... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔水戸藩史料上編 十〕宮内庁書陵部 [未校訂](安政元年甲寅の部 六)十一月同四日下田地大に震ひ人家多く顚覆す、而して海嘯亦大に起り港内... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 796 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御東幸記録 附安政之地震之記〕宮内庁書陵部 [未校訂]安政元甲寅歳十一月四日巳刻大地震・津浪、御殿向柱折凡一尺計地中へ震込、勝手向・裏家・土蔵大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1140 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔橋本実麗日記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂](十一月)四日己巳 晴 辰斜(刻カ)地大震、家君直令参 皇居詰和宮御方設テ庭上御座奉移、刑... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1442 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔祐宮様(御側)日記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]四日 巳 晴今日辰剋過大地震宮様 大納言なしまし御庭へ成せられ候、一統御供申入御庭にたゝミ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1443 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年甲寅大阪再度地震之記〕「南陽叢書四」 宮内庁書陵部 [未校訂]一十一月四日己巳 晴 朝五ツ半時大地震、此度ハ夏の時より余程強覚ゆ尤先頃より以来少々宛の地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1517 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山科言成卿記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]四日當番昼夜参仕了辰刻許大地震仰天快晴而大震天変恐懼兢慄而他国ノ余動与予参番□跡以心急馳参... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 820 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東坊城聰長日記 六十一〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂](十一月)八日 地震九日 地震廿四日 地震ニ付諸国損所方□帳三冊 新収日本地震史料 続補遺 別巻 822 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔祐宮様御(側)日記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]二日辰 晴 戌半過地しん三日巳 晴天一昨夜地震関東殊甚又廿余ケ所出火、浅草本所辺殊大動人家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1892 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔橋本実麗日記〕京都宮内庁書陵部 [未校訂](十月)六日丙申 晴 今日不参如例伝聞関東去月廿八日当月二日等大震、其後大火云々、両丸無異... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1892 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山科言成卿記〕○京都宮内庁書陵部蔵 [未校訂](十月)二日 晴地震微々 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1065 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔山科言成卿記 丗〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]廿六日 陰晴不定雨降今暁子刻過地震到丑半刻三度許聊厳動予少將等参内伺天氣附予御帳少將自予以... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1200 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.243秒