資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔富士市史上〕○静岡県▽ | [未校訂]この地震で吉原宿では多くの半壊家屋を出した。 いっぽう、この頃における岩本村に関係のある潤... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 114 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔相良誌稿 上〕○静岡県▽ | [未校訂]一御殿之土手御断不申上切崩治左衛門船、ゑこより通し候との御事相良御殿所之義ハ元禄二巳年竹木... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 153 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔名乎離曾の記 上〕○静岡県▽ | [未校訂]此御池、古へ水をもせき入れし、樋の口の跡なりとて水抜の穴の如く見ゆるあり、又西丸清水御門と... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 156 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔富士市史 上〕○静岡県 | [未校訂](吉原・島田沿革史)コノ両日ニ起リシ大揺レハ三拾回、前月ノ拾月拾(四カ)日半壊トナリシ家屋... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 175 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔史料にみる東海大地震 上〕○静岡県 | [未校訂](城代記)掛川の被害については、松平遠江守様知行四万石、宝永三年戌より卯年迄六ヶ年、此御代... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 187 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔浜名史論 上〕○静岡県▽ | [未校訂]宝永四(一七〇七)十月四日大地震あり、宇志堤外より入水田地荒る(岡本隆文書) | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 211 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔史料に見る東海大地震 上〕○静岡県 | [未校訂]S52・11 関七郎著・遠州出版社島田宿の時計師大武清太郎は見付宿古田屋平八方で細工を依頼... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1060 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔河城村郷土史 上〕○静岡県菊川町S47・11・3 河城村郷土館複製出版世話人会 | [未校訂]明治弐拾四年拾月弐拾四日 濃尾ノ大地震ハ延イテ震波ヲ当地方ニ及ボシタリ。朝飯時ノ頃ホヒ大震... | 新収日本地震史料 補遺 | 1197 | 詳細 |
検索時間: 0.392秒