資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1702/08/19 | 元禄十五年七月二十六日 | 〔伊能景利日帳〕○佐原「千葉県の歴史資料編近世5(下総1)」千葉県史料研究財団編H16・3・25 千葉県発行 | [未校訂]一廿六日晴天 夜ニ入五ツ半時ニ地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 61 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔房総における元禄地震について〕古山豊「千葉県の歴史二十七」S59・2・1千葉県発行 | [未校訂]二 地震・津波による各地の被害死者数を中心に(前略) 「理科年表」によれば、元禄地震は「…... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 70 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔千葉県の歴史資料編 近世2(安房)〕千葉県史料研究財団編H11・3・25 千葉県発行 | [未校訂]13 元禄大地震と仁右衛門島元禄十六(一七〇三)年 鴨川市 平野家文書本編掲載史料番号 二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 65 | 詳細 |
1801/08/09 | 享和元年七月一日 | 〔伊能忠敬測量日記 一〕○岡本村(上総)千葉県企画部広報県民課編S63・3・30 千葉県発行 | [未校訂]七月朔日 朝六ツ二三分頃大地震 六ツ半後岡本村出立 | 新収日本地震史料 続補遺 | 443 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉県の歴史資料編近世1(房総全域)〕千葉県史料研究財団編H18・3・27 千葉市発行 | [未校訂]第三節 安政の地震二九二 安政二年十月 台方村前嶋治助日記(抄録)(堅冊・表紙)安政二乙卯... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1440 | 詳細 |
1879/08/06 | 明治十二年八月六日 | 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○茂原市綱島「幹義郎日記 詠帰堂日記巻之一〔抄〕」H8・3・25 千葉県発行 | [未校訂](八月)六日 晴(中略)九時地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 714 | 詳細 |
1880/01/29 | 明治十三年一月二十九日 | 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○茂原市綱島「幹義郎日記 詠帰堂日記巻之一〔抄〕」H8・3・25 千葉県発行 | [未校訂]二十九日 晴 昨夜少シノ地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 715 | 詳細 |
1880/02/12 | 明治十三年二月十二日 | 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○茂原市綱島「幹義郎日記 詠帰堂日記巻之一〔抄〕」H8・3・25 千葉県発行 | [未校訂]十三日 晴 昨夜十時前微震アリ、二十二日 曇 連日霖雨或ハ曇天ニシテ人皆厭色アリ、(中略)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1889/02/18 | 明治二十二年二月十八日 | 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○鴨川市貝渚「貝渚村外一ヶ村戸長役場日誌」H8・3・25 千葉県発行 | [未校訂]二月十八日晴未明大ニ地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
検索時間: 0.288秒